Logo
employee blog

社員ブログ

  • 阿刀田高先生の講演会がありました!

    桜が満開ですね。
    弊社の会議室からは防衛庁の桜が見えます。敬礼!フネです。
    「公募ガイド」のリニューアルを記念して3月25日に阿刀田高先生の講演会がありました。
    直木賞作家であり、数々の文学賞の選考委員を務めてらっしゃる先生が、選ばれる作品のポイントを
    講演されるということで、たくさんの方にお申し込みいただきました。
    公募スクール担当者としてお手伝いに行った私でしたので、講演会を直接聞くことはできませんでしたが、
    ドアの外でも聞こえるお客様の笑い声で会場の盛り上がりを感じました。(いいな~)
    講演会後の読者交流会も半分以上の方がご参加下さり、日ごろの創作活動の様子を話す、話す!
    内心、交流会って「どうなんだろう」と思っていましたが、物語を書くという共通の話題があるせいか、
    大いに盛り上がり、終了後飲みに行くグループもいらっしゃいました。
    やはり、講演会やイベントの成功のカギは、内容が大切なことはもちろんですが、次に重要なのは集まって
    下さるお客様方が良い方かどうかだなと今回で実感しました。
    「公募ガイド」の読者の方たちは良い方ばかりやなー。
    は!私、ラジオとも映画とも関係ないこと書いてしまった!
    ま、たまにはお許しください。
    次回のイベントは東直子先生の公開講座です。先生が直接短歌を評して下さいます。
    4月10日までのお申し込み受付ていますよー。
    http://www.koubo.co.jp/guide/kinen03.html

  • 下りからノボリ尾根を登って登り尾根を下り下山

    2017-04-03
    山記

    [caption id="attachment_12680" align="alignleft" width="640"]下り集落からスタート 下り集落からスタート[/caption]

    [caption id="attachment_12688" align="alignleft" width="640"]ノボリ尾根を登る ノボリ尾根を登る[/caption]

    [caption id="attachment_12684" align="alignleft" width="640"]鷹ノ巣山 鷹ノ巣山![/caption]

    [caption id="attachment_12682" align="alignleft" width="640"]七ツ石山 七ツ石山![/caption]

    [caption id="attachment_12683" align="alignleft" width="640"]雲取山! 雲取山![/caption]

    [caption id="attachment_12689" align="alignleft" width="640"]登り尾根を下る 登り尾根を下る[/caption]

    [caption id="attachment_12681" align="alignleft" width="640"]下山完了! 下山完了[/caption]

    以上!

  • 猫達のご乱行祭り






















    仕事から帰宅してキッチンへ入ったら









































    うわっ〜〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)💦💦💦💦💦




















    IMG_1503






















    なんだこりゃ〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭⁾⁾



















    どうやったら、こんな事になんのよーーーーーー

    そそくさと逃げる牛・・・・・・・・

    IMG_1505

    お母さん。
    僕はダメだよっ!!
    って、皆を止めたんだよっ💦💦 とミミオの目は訴える。

    IMG_1504

    そして一番やらかしたであろう張本🐈の姿は一早く風呂場へと
    消えていた・・・・・・

    IMG_1834

    この悪童め!!

  • 星を語れる人に

    2017-03-30
    時短ブログ

    天体望遠鏡(とあと簡易赤道儀)がほしいです。

    ゆっくり星を見る時間ないし、そもそも天文のことは全然詳しくないんですけど、
    たまには時間を忘れて月や星空をじっくり眺めてみたいですね。
    このブログ「山記」でも星空写真ありました。
    東京の秘境「青ヶ島」探訪記 その4 星空に圧倒される
    青ヶ島レベち…いつか天体撮影やってみたい。

    これは前に住んでた家のベランダからインターバル撮影した月食(2014年10月)
    ※現像後比較明合成
    カメラと三脚だけでも結構キレイに撮影できました。
    IMG_9635

    (熊)

  • ミュシャ展に行ってきました

    日曜日、国立新美術館で開催中のミュシャ展に行きました。

    1

    ミュシャの絵は、写実的ではなくデザイン的な感じがとても好きです。
    美術館で好きな絵を見ると、心がとても満たされます。

    帰りにミュージアムショップで購入したポストカードを職場のデスクに飾り、余韻に浸っています。
    ヒヤシンス姫のキュートさがうつりますように…。

    もちろん冗談です。
    何がヒヤシンス姫だと、社内で冷めた目で見られますね。

  • (19)RIMOWAのトランク「クラシックフライト」

    リモワ(RIMOWA)のトランク「クラシックフライト」

    RIMOWAかっこいいよRIMOWA。クラフトマンシップが宿る国ドイツが誇るトランクといえばRIMOWA(リモワ)ですよね。最近は「サルサ」というシリーズが人気ですが、ポリカーボネートのボディより金属の方が断然好みです。

    金属のシリーズでは「トパーズ」が定番ですが、それだけ持ってる人も多いので、ちょっとこだわりを出したいのなら「クラシックフライト」がオススメ。「トパーズ」はカドが大きくとられた丸みの帯びたデザインが特長的でかわいくもあるのですが、「クラシックフライト」はより角ばったデザインなので、よりソリッドさを表現できます。

    惜しむらくは、せっかくこんなにお気に入りのRIMOWAを持っていても、あまり活用できる機会が少ないこと。ああ…こいつと一緒にどこか遠くへ旅したい…(トオイメ

  • 掃除

    2017-03-27
    ゆとり日記

    toilet_souji

    こんばんは、ババです。

    ゴトウさんの代打で2連続の投稿。
    土曜日三味線屋さんに行こうかと思ったのですが、
    友達が家に泊まりに来ることになったので急遽部屋の大掃除をしました。

    しばらく掃除なんてしていなかったのでそれはもう汚いのなんの。
    しかし、一度やると決めたら徹底的にやるので玄関からお風呂場、トイレ、部屋に至るまで
    隅々綺麗にしました。

    家自体は狭いので時間はそんなにかかりませんでしたが、とても大変で終わったころにはもうへとへと。
    ぴかぴかになたので心身ともにリフレッシュした気分になりました。

    日曜日にはケータイのキャリアを変えに秋葉原へ。格安SIMフリーに変更してきました。
    これにより月々のケータイ料金が1500円以下に!!
    4月初めには固定回線を家に引くことにしたので家のネット環境も整備されることになりました。
    トータルの通信費を6000円~7000円に抑えることができとても満足しました。

    ただ、土日両日活動することは極めて稀なので、今日は朝から疲れています。
    今週1週間乗り切れるか心配ですが、何とかがんばっていきます!

  • 三味線屋さんを発見

    2017-03-24
    ゆとり日記

    syamisen_man

    こんばんは、ババです。
    先週の日曜日に神保町・お茶の水界隈をうろうろしていると
    思いがけず三味線屋さんを発見しました。
    その名も「音福」。
    浅草とかに行けばそれなりにあるんですが、あの辺は人も多く騒がしいのであまり行きたい場所ではありません。
    その点お茶の水の近くだと定期も使えてとても便利!

    思えば家に死蔵されている三味線の糸はもうぼろぼろ。
    張ってある裏面の皮も浮いてしまい修理に出さねばなあと思っていたのでした。
    ネットで調べるとそのお店は修理もやっているようで、皮を張りなおすか真剣に悩んでいます。
    でも、三味線の皮張りなおすのって高いんです。
    裏面でだいたい2万円から3万円。
    表だともう少し高い。ちなみに犬の皮です。
    安い皮は韓国の犬らしく、最高級は秋田犬という噂。
    毛穴が詰まってるおなかの方の皮の方が良い皮です。
    価格表をみると、やはり2万円。うーん、悩ましい。修理してもあんまり弾かないだろうしなあ……

    そういえばあったかい時期になると大学の池のほとりとか近くに桜の木がたくさんある小屋の中とかで
    ひっそりと練習していたものです。なつかしい。

    残念ながら日曜日はお休みのようで(東京って意外と日曜やってない店が多いですよね)
    なかを見ることはできなかったのですが、糸だけでも張り替えてあげたいのでまた今度買いに来ようと思います。
    明日にでも行こうかな。
    ちなみに糸は絹糸を黄色に染めています。いちばん細い糸だけテフロン(?)の素材でした。(絹だと細すぎて切れやすいためですかね)

    東京は気軽に音出しできるところがすくないので困っています。
    新しく楽器を始めたいと思っていてもなかなか始められない、、
    誰か良い場所知っている方がいらっしゃったら教えてください!

  • 日曜の朝。

    neru_woman

    どーも、さわっちょです。

    二日酔いのせいか、いつもより早く目が覚めた日曜日。
    とりあえず何か飲もうとベッドから這い出て、ふと居間を見ると、
    なぜかそこに女の子が寝ていて驚きました。

    これがライトノベル的出逢いというやつか?
    と思いましたが、ドッキリの可能性も捨てきれず、
    いったんベッドへ戻ることに。

    1時間後。
    再び居間を覗いてみるとまだ寝ている。
    仕方なく近づいてみると、なんだ、息子の友だちでした。

    なぜ我が家に?という疑問は置いといて、
    そのあと起きてきた息子をそれとなく居間に誘導し、驚かせてやりました。

    聞けば単純な話で、前日、卒園式のあとにみんなで飲みに行き、
    わたしと息子は2次会で帰宅。
    最後まで残っていた夫がその子を連れて帰ってきたというわけです。
    もちろん、親の承諾を得て。

    てっきり空から降ってきたのだと思ったよ。残念。

    澤田

  • 韓国映画「コクソン」

    団結!
    あ、失礼しました。
    今、ハマっている韓国ドラマ「太陽の末裔」で、登場人物たちがやたらと言うので、
    私も誰かに挨拶する時は心の中で敬礼しながら「団結!」と言っております。
    (主人公が軍人なんです)
    それはさておき、今日本で公開されている韓国映画は見逃せないものばかりですよ。
    パク・チャヌクの「お嬢さん」、キム・ソンス「アシュラ」、ナ・ホンジンの「コクソン」。
    全部観に行きたいんですが、中でも「チェイサー」「哀しき獣」ですっかりファンになった
    ナ・ホンジンの「コクソン」を見て参りました。
    http://www.kokuson.com/
    韓国にある小さな村コクソン。
    謎めいた日本人が来て以来、家族同士を殺しあうという残虐な事件が起こりはじめます。
    主人公の警察官は、あの日本人が犯人ではないかと疑い始め、捜査を進めるうちに、
    また事件が起こり、ついに警察官の家族までもが…
    と書くと、単純なサスペンス映画のようなあらすじになってしまうのですが、
    そこはナ・ホンジンの映画、一筋縄ではいきません。
    話は二転三転し、ラストは観客が翻弄されたまま終わります。
    あの時ほど隣に座る見知らぬ人に「今の、ねえ?あれどういうことだと思います?」
    と話しかけたくてたまりませんでした。
    前作の2作と比べて、映像の残虐性、主人公の追い詰められ方には思わず「よっ!待ってました」と
    声をかけたくなる名人芸といった感がありますが、今回の作品は観客の心にいつまでももやもやした
    嫌な感じを残し、後味をひくことに関しては、前作を遥かに上回る作品だと思います。
    ぜひ、嫌な気分になりたい人は観に行ってみてください!