Logo
employee blog

社員ブログ

  • ガスマスクを買って三宅島へ その2(不思議の島 三宅島)

    2017-07-10
    山記

    [caption id="attachment_13253" align="alignnone" width="640"]雄山からの下山中、こんなものを発見。 なぜ、このような形に。 まさか、火山弾の跡? 恐ろしい。 雄山からの下山中、こんなものを発見。
    なぜ、このような形に。
    まさか、火山弾の跡?
    恐ろしい。[/caption]

    [caption id="attachment_13252" align="alignnone" width="480"]森の中を歩いていると、なにやら不思議な器具が。 これ、何でしょ? 虫を採取してる? 森の中を歩いていると、なにやら不思議な器具が。
    これ、何でしょ?
    虫を採取してる?[/caption]

    [caption id="attachment_13251" align="alignnone" width="480"]さらにはこんなものが。 樹液の採取? あんまり山では見かけないものばかり。 三宅島は謎が多いなぁ。 さらにはこんなものが。
    樹液の採取?
    あんまり山では見かけないものばかり。
    三宅島は謎が多いなぁ。[/caption]

    [caption id="attachment_13245" align="alignnone" width="640"]これは、新澪池跡。 1983年の噴火で水蒸気爆発を起こし、一瞬で水がなくなったという池の跡です。 なんかすごい。 これは、新澪池跡。
    1983年の噴火で水蒸気爆発を起こし、一瞬で水がなくなったという池の跡です。
    なんかすごい。[/caption]

    [caption id="attachment_13255" align="alignnone" width="640"]平地でもこんな景色が続きます。 平地でもこんな景色が続きます。[/caption]

    [caption id="attachment_13254" align="alignnone" width="640"]ここは、阿古小中学校跡地。 火山流の驚異を、目の当たりにすることが出来ます。 ここは、阿古小中学校跡地。
    火山流の驚異を、目の当たりにすることが出来ます。[/caption]

    [caption id="attachment_13249" align="alignnone" width="640"]完全に埋もれてしまった体育館。 完全に埋もれてしまった体育館。[/caption]

    [caption id="attachment_13256" align="alignnone" width="640"]溶岩流が校舎に押し寄せてきた様子がよく分かります。 学校ですらこの状態なので、一般の民家はすべて溶岩の下。 集落がまるごと埋まっているそうです。 溶岩流が校舎に押し寄せてきた様子がよく分かります。
    学校ですらこの状態なので、一般の民家はすべて溶岩の下。
    集落がまるごと埋まっているそうです。[/caption]

    [caption id="attachment_13246" align="alignnone" width="640"]なんだ? 溶岩が動いてるぞ! と思ったら、ネコでした。 完璧に保護色になっていて気づかなかった。 なんだ? 溶岩が動いてるぞ!
    と思ったら、ネコでした。
    完璧に保護色になっていて気づかなかった。[/caption]

    [caption id="attachment_13248" align="alignnone" width="640"]今日の寝床はここ。 大久保浜園地。 今日の寝床はここ。
    大久保浜園地。[/caption]

    [caption id="attachment_13247" align="alignnone" width="640"]風が強かったので、念のためベンチの間にテントを張りました。 風が強かったので、念のためベンチの間にテントを張りました。[/caption]

    今回はここまで。
    三宅島編、まだ続きますよ。

  • 仔猫、ついに到来!!

    こんにちわ🎵

    保護猫ラウンジ管理人の五十嵐です。

    ついに今年もラウンジに仔猫がやってきます(^^;;
    というより、自分で、また捕まえちゃったんですぅ(><;;

    ある朝、ゴミ出しのためゴミ集積場までゴミ袋を運んでいたら、ご近所の庭先でなにやら
    ぴょこぴょこと跳ねる物体が( ゚Д゚)

    ゲゲゲーーーーーー、あれは、もしかして仔猫ではないかい???
    しかもかなり小さい((+_+))

    休みの日、夜明けとともに捕獲を開始!!
    数時間、ムカツクやぶ蚊と格闘とながら(^^;;
    無事、母親猫と三匹の仔猫を保護する事が出来ました🎵

    IMG_3592

    お母さん猫には不妊手術を施し、ワクチン接種と抗生剤を投与した後
    2日目に元居た場所へリリース。

    IMG_4167IMG_4186

    子供達3匹は、お腹の虫駆除等とヘルスチェックのため、
    しばらく入院ですが、退院後はラウンジにて人馴れ修行させ
    里親さまを募集する事にいたしました。

    可愛い3匹の男の子です(#^.^#)🎵
    IMG_4192IMG_4193

    仕事帰りに猫好きな同僚と面会に行ってきました🎵

    大人しく膝の上に抱かれてとっても可愛いです💛

    どうぞ、よろしく~!

  • 枝豆が好きです

    枝豆が大好きです。
    食べだすと止まらず、毎回あと少しだけ残っている時に我に返り、食べるのをやめます。
    枝豆の分量は、6本束ぐらいで売ってるものです。

    毎回、一人で食べてしまってはいけないという思いから、ほんの少しだけ残します。
    その少し具合を逆に怒られるのですが、それでも残さないよりマシかな?という、伝わらない優しさから残します。
    気を付ければいいのかもしれないけど、枝豆を目の前にすると理性がふっとびます。

    ちなみに、居酒屋の枝豆はそこまで好きではありません。
    納得のいかない枝豆は、少量しか食べません。

  • (25)将棋駒 [大明駒]

    中学生のプロ棋士・藤井四段の破竹の連勝は報道でも大きく取り上げられていましたが、その前からマンガ『三月のライオン』でもじわじわ盛り上がっていたのがついに爆発した!と感じています。例にもれず、ジブンも「将棋、始めてみたいなあ…」と思ったりなど、ミーハーさを体現しております。

    駒の動かし方といった、最低限のルールは把握しているつもりですが、いかんせん戦法の一つも分からず…そのあたりの勉強から必要だと思っています。

    思うに、将棋ができるようになれば、一生楽しめる趣味だと思うんですよね。老人になってからも、公園のベンチで誰かとパチリ、パチリと打ってる様は、非常に素晴らしい未来なように感じます。

    そこで駒や盤でも買ってみる?と思って検索したら、グッドデザイン賞を受賞した、こんなステキなものが売られてるんですね。

    将棋駒 [大明駒]
    http://www.g-mark.org/award/describe/43521

    駒の表面に描かれているデザインが「駒の進める方向」をそのまま示しているので、種類や動き方を覚えていない人でも簡単に楽しめる工夫がされているのです。なにより、ミニマルなデザインがとてもとてもかっこいい!買うならこれだな、と思っています。

  • ウィダーインゼリー

    2017-07-03
    ゆとり日記

    こんばんは、ババです。

    ダイエットを始めてしばらくたつのですが、
    食事制限に飽きてしまいました。

    最初はヨーグルトとサラダチキンだったのですが、
    サラダチキンに飽きたのでその後ヨーグルトと何か(忘れた)にチェンジ。
    それも飽きたので最近はローソンのドライフルーツ付きヨーグルトを食べてました。

    あくる日いつも通りローソンに行くとそのドライフルーツ付きヨーグルトが見当たらない。
    人気だから売り切れたんだなと思って、その日は別のヨーグルトを買いました。

    すると次の日もその次の日もないではないか!!

    これはコンビニあるあるで、一定期間今まであった商品をなくして、そのあと同じような商品を
    新発売として売り出す奴だなと思い、今その復活を待ちわびているところです。

    その間、ぼくのあらたな救世主となったのがウィダーインゼリーマルチビタミン。

    実は東京に来てから肌荒れがひどく、いろんなものを塗ったくったりしていたのですが
    いまいち効果がない。
    空気があっていないんだなと半ばあきらめていたのですが、
    イガラシさんと話している時にビタミン不足だという指摘を受けたばかりでした。

    これはいい機会だなと思い、
    ヨーグルトとウィダーインゼリーを食べ始めたのですが
    これがとてもおいしい!
    しかも時間が掛からない!
    こころなしか肌もきれいになった気がする!

    ビタミンが11素類も入っているらしくどれが効いているのかは
    皆目見当が付きませんが、
    これはいいものを発見したと満足しています。
    いまでは土日含めてこれを摂取しない日はありません。
    冷蔵庫は多量のウィダーインゼリー(家用)で埋め尽くされています。

    ぼくは一回ハマったものを飽きるまでずーーーーーーーーーーーーーーっと
    続けるタイプなので、まだしばらくはウィダーインゼリーが主食になりそうです。
    それにしてもヨーグルトに飽きがこないのはなんでなんでしょう?

  • 趣味は謎解き。

    どーも、さわっちょです。

    わたしの趣味は「謎を解くこと」です。
    日常の謎から密室殺人まで、わたしの周りで起こるあらゆる謎を
    解いています(解きたいと思っています)。

    いま、編集部では「エッセイ作品集」の参加者を募集しています。
    エッセイのテーマは「趣味」です。

    読者に趣味は何ですか?と聞くと、
    ほとんどの方が「公募」と答えると思いますが、

    日曜の朝はアイデアを練るために散歩をしているとか
    入選したときは、自分へのご褒美にちょっと贅沢なお菓子を食べるとか

    趣味というほどではないけれど、日々のささやかな楽しみにこそ、
    自分らしさが出ると思います。

    そんな、いろんな人のいろんな楽しみをエッセイ作品集にできたら素敵だなあと、
    いまからワクワクしています。

    興味のある方はこちらをどうぞ!

    澤田

  • 「イットフォローズ」

    ごくたまに、怖い映画を観たくなります。
    基本、あまり好きじゃありません。
    特にホラー映画で血がぶしゃー、みたいなのは超苦手です。(韓国映画のは結構平気なのが不思議)
    ですが、たまにやってくる怖い映画みたい欲が湧き、タランティーノも絶賛したという
    アメリカ映画「イット・フォローズ」をDVDで観ました。
    正体の分からない「それ」に死ぬまで追いかけられ、捕まったら殺されるというストーリー。
    怖い、確かに怖い。
    追いかけてくる人が全員裸だし、何か死にかけてるし!
    しかも、ヒロインの女の子が「それ」をうつされてしまうのですが、
    うつされ方もひどーい!
    ですが、観ているうちに「これはどういうことだい?」と疑問が次々と頭に浮かんできた時点で、
    私は思考が停止してしまい、結果あまり怖くなくなってしまいました。
    まがまがしく驚かせるような演出があまりなく、登場人物たちもアメリカのホラー映画に
    ありがちなバカな行動をしないというのも要因かと。
    淡々と、だけど追いかけられる。
    新しい形のホラー映画なのかもしれません。
    しかし、別にタランティーノがすごい好きなわけでもないのに、
    「タランティーノ絶賛」という言葉に弱い私です。

  • ガスマスクを買って三宅島へ その1(立ち枯れた原生林へ)

    2017-06-27
    山記

    [caption id="attachment_13181" align="alignnone" width="640"]今回向かうのは三宅島。 竹芝桟橋の売店でガスマスクを購入しました。 (現在、ガスマスクの携帯は必須ではありません) 今回向かうのは三宅島。
    竹芝桟橋の売店でガスマスクを購入しました。
    (現在、ガスマスクの携帯は必須ではありません)[/caption]

    [caption id="attachment_13182" align="alignnone" width="640"]さるびあ丸に乗り込みます。 けっこう人います。 二等船室は満員でした。 さるびあ丸に乗り込みます。
    けっこう人います。
    二等船室は満員でした。[/caption]

    [caption id="attachment_13183" align="alignnone" width="640"]夜のレインボーブリッジ。 船で真下をくぐります。 ちょっと優雅な気分。 夜のレインボーブリッジ。
    船で真下をくぐります。
    ちょっと優雅な気分。[/caption]

    [caption id="attachment_13184" align="alignnone" width="640"]今回は、特二等船室。 二段ベッドになっていて、カーテンを締めれば、個室感覚です。 なかなかに快適でした。 今回は、特二等船室。
    二段ベッドになっていて、カーテンを締めれば、個室感覚です。
    なかなかに快適でした。[/caption]

    [caption id="attachment_13185" align="alignnone" width="640"]早朝。 三宅島に到着。 早朝。
    三宅島に到着。[/caption]

    [caption id="attachment_13186" align="alignnone" width="640"]まずは七島展望台に向かいます。 登山と言っても、ずっと舗装された林道歩きです。 まずは七島展望台に向かいます。
    登山と言っても、ずっと舗装された林道歩きです。[/caption]

    [caption id="attachment_13187" align="alignnone" width="640"]とにかく目にはいるのが、立ち枯れた木々。 火山性ガスの影響なのです。 とにかく目にはいるのが、立ち枯れた木々。
    火山性ガスの影響なのです。[/caption]

    [caption id="attachment_13188" align="alignnone" width="640"]溶岩の上に芽吹く植物たち。 こうして自然が再生していくのですね。 溶岩の上に芽吹く植物たち。
    こうして自然が再生していくのですね。[/caption]

    [caption id="attachment_13189" align="alignnone" width="640"]溶岩流が海まで流れた様子がよく分かります。 溶岩流が海まで流れた様子がよく分かります。[/caption]

    [caption id="attachment_13190" align="alignnone" width="640"]七島展望台に到着。 誰もいません。 観光客はほとんどこないそうです。 七島展望台に到着。
    誰もいません。
    観光客はほとんどこないそうです。[/caption]

    [caption id="attachment_13192" align="alignnone" width="640"]このあたり一帯は、のどかな牧場だったのです。 今ではすっかり荒れ果てています。 牛舎もサイロもボロボロです。 このあたり一帯は、のどかな牧場だったのです。
    今ではすっかり荒れ果てています。
    牛舎もサイロもボロボロです。[/caption]

    [caption id="attachment_13193" align="alignnone" width="640"]これだけポツンと遺されていました。 「わくわく椎の木ランド」の文字が物悲しい。 これだけポツンと残されていました。
    「わくわく椎の木ランド」の文字が物悲しい。[/caption]

    [caption id="attachment_13194" align="alignnone" width="640"]金属製のガードレールも、火山ガスの影響でボロボロに腐食しています。 金属製のガードレールも、火山ガスの影響でボロボロに腐食しています。[/caption]

    [caption id="attachment_13195" align="alignnone" width="640"]ここから先は、立ち入り禁止。 雄山の山頂付近は、ガスが高濃度なため危険区域に指定されています。 ここから先は、立ち入り禁止。
    雄山の山頂付近は、ガスが高濃度なため危険区域に指定されています。[/caption]

    [caption id="attachment_13196" align="alignnone" width="640"]雄山が噴火する前、2000年当事の写真がありました。 雄山が噴火する前、2000年当時の写真がありました。[/caption]

    [caption id="attachment_13197" align="alignnone" width="640"]同じ場所から撮った写真。 山頂の形が大きく変わっているのが分かります。 同じ場所から撮った写真。
    山頂の形が大きく変わっているのが分かります。[/caption]

    [caption id="attachment_13198" align="alignnone" width="640"]標高500mから上は、まさに死の世界。 おびたただしい数の、立ち枯れた木々が密集しています。 2000年までは、豊かな原生林が広がっていたはず。 胸が痛くなるような光景です。 今回はここまで。 次回に続きます。 標高500mから上は、まさに死の世界。
    おびたただしい数の、立ち枯れた木々が密集しています。
    2000年までは、豊かな原生林が広がっていたはず。
    胸が痛くなるような光景です。[/caption]

    今回はここまで。
    次回に続きます。

  • 老猫、その後の様子♪

    こんにちわ。 保護猫ラウンジ管理人の五十嵐です。

    毎日、蒸し暑いですね。。。。

    暑さが大の苦手な私、今年の夏は猛暑って聞き及んでいる
    だけに今から戦々恐々です。。。。(´・ω・`)

    ところで、4月に投稿した看取り猫の事、覚えていらっしゃいますか?

    そう、会社の近所で行き倒れているところを保護され、余命幾ばくも
    なさそうだと言われ、最期を看取ってあげようと連れ帰った猫ちゃんです。

    IMG_1223

    その老猫のチビちゃんですが、容態も安定しており、なんと今でも
    穏やかに暮らしているんですよ~(*^0^*)♬

    IMG_2848
    チビ、笑っているみたいでしょう🎵

    来た当初は歩く事もほとんど出来なかったのに、今ではリビングの隅々まで
    よろよろ歩きですが散策が出来るようになり、
    椅子の下のニャンモックがお気に入りの寝床のようです🎵

    IMG_3998

    その様子を獣医師さんに伝えると、あの状態からは、とても信じられないって大変驚かれていますが。。。
    きっと、チビの身体には我が家のゆるゆるとした環境が合っていて、
    安心して過ごせることが延命に繋がっているのでしょうね💛

    IMG_1980
    皆んなとまったり仲良く過ごしております。

    とは言っても、一度破壊された腎機能が元に戻る事は有り得なく、この先も何時、
    腎不全が起きてもおかしくない状態に変わりはなので、しっかりと看護してあげたいと思います。

  • 痛い思い出

    最近、週に3度は病院へお見舞いに行く生活を送っています。
    先々週の金曜日に、救急車で知人が病院に運び込まれたのですが
    その病院は、私が6年ぐらい前だったでしょうか…?
    事故を起こして救急車で運ばれた病院と同じ病院で
    いやーーーな記憶が蘇りました。

    その事故の影響で、私の右手の小指は曲がったまま。
    稼働領域が狭くなってしまいました。
    怪我をした小指はただの脱臼と思われており、骨折した肘から小指の途中までを固められたため、関節が固まってしまったのです。
    実は骨が欠けていたことを見落としてたんですね…。

    日常での不具合はというと、ボーリングの時に小指が引っかかるぐらいです。
    それぐらいなので問題はないのですが、改めて見てみると、なんだか見た目がやっぱりなぁと思います。

    思えば、バカな事故でした。
    ダイエットのためと思い、新宿から埼玉県某所までマウンテンバイクで通勤をしてみました。
    1週間ぐらい経ったころでしょうか…
    信号が黄色から赤色に替わろうというときに猛スピードを出し、やっぱり間に合わないと急ブレーキをかけました。
    その時に間違えて右ブレーキだけをかけてしまったため、自転車が回転して道路に投げ出されてしまったのです。

    腕以外にも歯が5本差し歯になるなど、かなりボロボロな状態でした。
    口の上の神経がやられたせいで、今でも時々ピリピリします。

    事故を起こした日は、次の日が金曜日でバレンタインの前日でした。
    なので、普段お世話になっている方にチョコレートを配りたいがために出社し、その後2週間ぐらいお休みしました。
    心配をかけたくない人には、姿を見せないようにコソコソとチョコレートを置きに行きました。
    サーっと逃げるように去っていく姿は、きっとホラーだったと思います。
    私だとわかっていなければ、怖すぎて食べれません。
    仲の良かった友人数名に、暫くお休みしますと挨拶をしてからお昼に帰りました。
    その日の私の衝撃的な姿と律義さは、今でも友人の間で笑いのネタとなっています。

    私は、急におかしなことをすることがあり
    思ったままに行動をすると、たまにとんでもないことをやらかしてしまうことを思い出しました。
    忘れてはならない欠点です。
    急に突拍子もないことをするので、防ぎようがないとよく言われたものです。
    しっかりしていないことを思い出したので、気を引き締めなおそうと思います。