カレー屋さんのふしぎ
2025-04-08
いつもおまつりきぶんこんにちは。この前カレーパンを食べていたら、袋の成分表示に「名称:ドーナツ」と書いてあってびっくりしました。法人ソリューション部のOMです。
近所に安くて美味しいカレー屋さんがあります。インドカレーではなくて、ザ・日本のカレーライスのお店です。量もがっつりだし、注文してから出てくるのが早いのも嬉しい。
で、気になったんですけど。
カレーって注文があってから作るわけじゃなくて、寸胴か何かに仕込んでいるはずですよね。
そしてそのカレーは野菜やらチキンやらいろいろな種類があり。
さらに各カレーにも甘口・中辛・大辛・激辛の区分があるわけです。
仮に種類が5、辛さレベルが4あったら20パターンのカレーが提供されてることになります。
てことは、お店の厨房には20個もの寸胴が並んでいるんでしょうか??
少なくともこのお店の厨房にそんな奥行きがあるとは思えません。20個って言ったら給食室レベルですよ。一体どうやって色んな種類やら辛さやらのカレーを仕込んでるんですかね。
ひょっとして甘口ベースで作ってお皿に盛るときに香辛料を混ぜてるとか……。そんなわけないか。
カレー屋さんで働いたことがある人がいたら教えてください!