Logo
employee blog

社員ブログ

  • 貧血防止

    2018-12-11
    ゆるゆる

    こんにちは、荒木です。
    またもランチの報告でございます。
    日頃貧血気味なので、今日はお肉女子・中島さん(私もですが)を誘ってステーキを食べてきました!

    牛肉赤身ステーキ150g(野菜スープ、サラダ食べ放題付き)で1,100円(税抜)。
    久々のステーキということもあり、美味しかった~!!
    ハンバーグもメンチも牛すじカレーも美味しそう・・という事で、しばらくリピする予感です><

    2
    ★お店情報★
    https://gotties-beef-gems-daimon.com/

  • にゃ、にゃんと保護猫ラウンジがYahooニュースに♡

    私毎で恐縮ですが、朝日新聞のネット版「sippo」に保護猫ラウンジの管理人である私の保護活動記事が掲載されました♬

    https://sippo.asahi.com/article/11994244

    そして更にその記事をyahooニュースに取り上げていただきました~🎵

    IMG_3956

    余りにも赤裸々過ぎて恥ずかしい部分もありますが、沢山の方々から応援メッセージをいただき、これからも小さな命を助けるために
    地道な活動を続けて行きたいと思っています♡

  • 今年の漢字。

    2018-12-07
    今日の一局

    さとうです。

    漢検協会さんの「今年の漢字」、投票が昨日で〆切になりました。
    https://www.kanken.or.jp/kanji2018/

    去年は「北」でしたが、
    今年で思い出すことといえば、
    ・森友学園の問題
    ・スポーツ界の不祥事
    ・いろいろな自然災害
    などネガティブなことばかり・・。

    個人的には錦織圭とスワローズの復活は忘れ去りたくないです、笑

    オリンピックもありました!オリンピック年は「金」になることが多いそうなので、
    今年も「金」でしょうか。
    発表は12日です。

    さとう

  • (番外編)新しい時代の雑誌作り ~前田デザイン室の「マエボン」の事例~

    JR山手線・新駅の名称公募で「高輪ゲートウェイ」に決まったことが世間的にも注目されていますね。どうも、プランナーの宮洋輔です。

      新駅は「高輪ゲートウェイ」に! なぜ「高輪」「芝浦」「芝浜」ではだめだったのか?
      https://news.yahoo.co.jp/byline/kobayashitakuya/20181205-00106600/

    これが、一般投票やります!と言ってて、下位の案に決まったら「なんでだよ!」となるのは分かります。が、今回はネーミングの公募だったので、別に多くの票数を集めたネーミングが選ばれるわけでは当然ないので…たぶんこのあたりの誤解が騒がれてる原因なのかなと思います。

    弊社マスコットのヨルモくんは…


    とツイットしてたので、炎上しないかな?とちょっとだけ心配しましたが、今のところ大丈夫なようです(笑)。---閑話休題。

    maebon

    これが今ちまたで話題の雑誌「マエボン」です。なんとサイン入り

    先週、仕事をいつもよりちょっと早く切り上げて、銀座蔦屋さんで行われたトークイベントに参加してきました。いまメディア業界で話題になっている『マエボン』のイベントなので、ぜひ一度話を聞いておきたいな、と。

      【トークイベント】
      前田デザイン室 前田高志『マエボン』発刊記念
      オンラインサロンがつくる未来の出版 | 銀座 蔦屋書店
      https://store.tsite.jp/ginza/event/humanities/3789-1647411101.html

    『マエボン』って何?そもそも前田高志さんって誰?という方もいるかもしれませんので簡単に紹介すると…

    前田高志さんとは?



    • 元任天堂のデザイナー(プロモーション部門でデザインされていた?)

    • 独立して株式会社NASUを起業

    • 幻冬舎の編集者箕輪さんのオンラインサロン(箕輪編集室)のデザイン面で八面六臂の活躍

    • 今年3月、自身が主宰するオンラインサロン(前田デザイン室)を立ち上げ

    • コルク佐渡島さんとも近く、今まで実績のあるデザイナーから新人マンガに転身

    「マエボン」とは?



    • 前述の前田デザイン室メンバーが作った雑誌(自費出版)

    • クラウドファンディング(CAMPFIRE)で制作資金を調達

    • 基本は前田デザイン室のメンバー(雑誌経験者はほぼなし)が制作

    • 企画1か月、制作1か月の短期間でメンバーは本業がある中、合間で作業

    • とはいえISBNコードも取得し、都内や大阪の大書店(青山ブックセンター本展、代官山蔦屋、銀座蔦屋、スタンダードブックストア心斎橋、紀伊国屋書店梅田店など)で販売中

    「雑誌が売れない!」「 出版不況だ!」と言われがちな現状で、出版社ではなく、会社ですらない。オンラインサロンが母体となって新たな雑誌が創刊されたということに意味があります。メディア界隈ではコミュニケーション手法の見直しや、コミュニティのあり方についてよく言及されますが、マイルストーンの1つとなる雑誌になるであろうことは間違いありません。

    通常、雑誌制作は仕事として=お金をもらっているやっているのが普通なのですが、サロンメンバーの皆さんはむしろ逆に、お金を払って(オンラインサロンに参加して、その活動として)雑誌を作っているんですね。それも楽しみながら。

    自費出版や同人誌に近いのかもしれませんが「仕事だからやる」のではなく「楽しいから・好きだからやる」というのが非常に熱い。学生や主婦、webデザイナーなど雑誌編集未経験の人たちがやったということも意義深く感じました。

    オンラインサロンといえば、前回のTV朝日系アメトーーーク!が「キングコング西野さんの同期芸人」特集で、その中でもちょっと触れられたので、このタイミングで気になり始めた方も多いのではないでしょうか。まさにキャズムを超えようとしている?という「今」感を覚えています。

    イベント自体の内容にも触れていこうと思ったのですが、とはいえ有料イベントだったので、ネットにホイホイ上げていくのもためらわれるのですが…気になったかたは#前デ銀座蔦屋のハッシュタグでTwitterを見てみてください。

    ご参考)オンラインサロンつながりで言えば…
      出版業界で今もっともホットなトピック!幻冬舎の編集者・箕輪さんについて
      https://www.koubo.co.jp/editor/?p=16116

  • 予防接種。

    どーも、さわっちょです。

    先日、息子といっしょにインフルエンザの予防接種を受けました。

    注射という存在が世の中で一番嫌いな息子。
    昨年は、ギャーギャー暴れる彼を看護師さんと二人がかりで抑え込み、
    汗だくになりながら打ちました。

    打たれる瞬間、死を覚悟したのか、
    「お母さん、バイバーイ」
    と泣きながら叫ぶ息子に、思わず涙してしまいました。

    今年も死闘必死とみていたのですが、
    「注射したらなんでも買ってあげる」
    という魔法の言葉に乗せられ、
    拍子抜けするぐらいあっさり打ち終えました。

    もちろん帰る途中でおもちゃを買わされたのですが、
    そして今月あと1回接種する=買わされるのですが、
    必要経費でしょう。

    澤田

  • 整備士になりたい

    2018-12-04
    ゆとり日記

    こんばんは、
    最近朝起きられなくて困っています、ババです。

    よりバイクライフを充実させるために
    色々な備品を取り付けようとしています。

    とりあえず
    ETC/USBポート/スマホホルダー/サイドバッグ
    を取り付けたい!!
    スマホホルダーとサイドバッグはおそらく自分で何とかできるのですが
    USBやETCなどの電装品は、自分でやるにはけっこう難しい……
    理系分野なので、生粋の文系である僕には用語すら理解できません。

    しかし、
    各バイク店に問い合わせたところ、工賃だけで15000円~20000円程度。
    バイクのETCは安くても1万円くらい。セットアップ料金が2000円くらい。
    それにUSBポートやホルダーなども付けると電装品まわりだけなのに
    40000~50000円くらいトータルでかかります。
    ここで一番かかっているのが工賃なので、これを何とか自分でできないかと
    いろいろ調べているのですが、これがなかなかハードルが高い。
    簡単に言うとバッテリーとつなげばいいだけなのですが
    バッテリーが上がらないためにこれが必要とか、
    ACCに入れたときにだけ電気が流れるようにはこうするとか、
    電圧をうまく調整するためにこれを買わなきゃいけないとか、
    色々面倒なのです……
    車だったら既製品買ってきて差すだけなのに……

    こうなったらいっそ腰を据えて勉強して
    3級整備士の資格を取ろうかとも思ったのですが、
    専門教育を学校で受けるか、実務経験を積むかしないと
    そもそも受験すらできないようで、やはり専門知識は
    簡単に習得できないなとがっかりしました。
    お店である程度工賃がかかるのも当たり前なのです。

    もう少し調べて、やっぱ無理!ってなったら
    工賃を手に、おとなしくお店に持ち込もうと思います。

  • ラーメンは万病に効く

    2018-11-30
    お散歩日和

    風邪の季節がやって参りました。

    オフィスでもそこはかとなく風邪の気配が漂う今日この頃でございます。

    実は、私も先週末は風邪気味で、せっかくの三連休うら寂しいものになってしまいました。
    寂しいので詳細は書きません。

    風邪対策といえば、うがい、手洗い、そしてなんといってもラーメンですね。
    ※科学的根拠は一切ありません。

    枕はこのくらいにして本題に入りましょう。

    なにを隠そう、またIさんに教えて頂いたラーメン屋さんに行ってきたのです。
    煮干し出汁が美味しいと聞いて期待大です!

    ベーシックなお醤油味の煮干しラーメンをオーダーして待つこと数分。

     IMG_2190

    深めのオシャレなどんぶりから立ち上る、濃いめの煮干しの芳醇な香りにうっとりします……。


    チャーシュー丼はなんと100円!

     IMG_2193

    さてもさても香ばしいお醤油の香り。

    IMG_2192

    いただきます!

    風邪が吹き飛ぶ美味しさ!幸せと健康と五穀豊穣の味がします。
    煮干しの身をすりつぶしたような濃い香りの醤油スープに、ぷちぷちの中細麺の歯ごたえが素晴らしい。

    チャーシュー丼もパリパリとした白ごまがアクセントになって、ほろほろの豚肉とベストマッチです。

    私も煮干しに生まれ変わったら、こんなラーメンになりたいものです。

    こうやって思い出しながらブログを書いていると、また食べたくなってきました。

    画像を見ているだけなのに味を思い出すって人体の不思議だと思いませんか?

    夕食はラーメンにしようかな~?

    チャーシュー丼とともにスープを飲み干して、風邪の心配はなくなったけど健康診断が怖いなかじまでした。

    大変ごちそうさまでした!

  • 荒船山でクマと出会う 

    2018-11-29
    山記

    [caption id="attachment_16352" align="alignnone" width="640"]今回は荒船山。 舟のような形から、荒船山という名前がついたそうです。 見ての通り、山頂部分が平ら。 ※この写真はフリー素材を使用しております 今回は荒船山。
    舟のような形から、荒船山という名前がついたそうです。
    見ての通り、山頂部分が平ら。
    ※この写真はフリー素材を使用しております[/caption]

    [caption id="attachment_16353" align="alignnone" width="640"]しもにたバス、三ツ瀬バス停からスタート。 しもにたバス、三ツ瀬バス停からスタート。[/caption]

    [caption id="attachment_16354" align="alignnone" width="640"]登山道を歩いていると。 ん? 前方に何かいる。 もしかして、クマ? 写真の赤丸で囲った部分にクマがいるのです。 登山道のすぐ横。 行くか戻るか、悩んでいるうちに逃げて行ってくれました。 登山道を歩いていると。
    ん? 前方に何かいる。
    もしかして、クマ?
    写真の赤丸で囲った部分にクマがいるのです。
    登山道のすぐ横。
    行くか戻るか、悩んでいるうちに逃げて行ってくれました。[/caption]

    [caption id="attachment_16355" align="alignnone" width="640"]とにかく奇岩の多い山。 見ていて飽きません。 とにかく奇岩の多い山。
    見ていて飽きません。[/caption]

    [caption id="attachment_16356" align="alignnone" width="640"]グネグネした道路が、紅葉の景色に、いいアクセントとなっています。 よい眺めですね。 グネグネした道路が、紅葉の景色に、いいアクセントとなっています。
    よい眺めですね。[/caption]

    [caption id="attachment_16357" align="alignnone" width="640"]避難小屋もありました。 ところで、この荒船山。 クレヨンしんちゃんの作者が亡くなった山ということで、一躍有名になったんですよね。 避難小屋もありました。
    ところで、この荒船山。
    クレヨンしんちゃんの作者が亡くなった山ということで、一躍有名になったんですよね。[/caption]

    [caption id="attachment_16344" align="alignnone" width="640"]第33回国体の標柱がありました。 第33回って1978年なんですね。 山岳競技の関連でしょうか。 第33回国体の標柱がありました。
    第33回って1978年なんですね。
    山岳競技の関連でしょうか。[/caption]

    [caption id="attachment_16345" align="alignnone" width="640"]青銅製の神官像がありました。 なかなか立派。 神官像がありました。
    なかなか立派。[/caption]

    [caption id="attachment_16346" align="alignnone" width="640"]こんな岩山を見上げたり。 こんな岩山を見上げたり。[/caption]

    [caption id="attachment_16347" align="alignnone" width="640"]ローソクのように突き立つ岩を眺めながら。 ローソクのように突き立つ岩を眺めながら。[/caption]

    [caption id="attachment_16349" align="alignnone" width="640"]登山口には、レトロな看板がありました。 登山口には、レトロな看板がありました。[/caption]

    [caption id="attachment_16350" align="alignnone" width="640"]下山後も、林道から見る景色はこんな感じ。 とにかく楽しめます。 下山後も、林道から見る景色はこんな感じ。
    とにかく楽しめます。[/caption]

    荒船山、なかなかよかったですよ。 
    途中、道が荒れているところもありますが。 
    奇岩が楽しめます。 
     
    さて、この旅。 
    まだ続くのです。 

  • 猫は布団で丸くなる~♬

    めっきりと寒くなってきましたね~(^^;;

    我が家の猫達は寒いのが苦手なので、これからの時期はとにかく温かい場所に居る事が多くなってきます♡

    日中は日当たりの良い窓際で寝て。。。。。。

    IMG_2637IMG_6883-2

    お風呂を沸かせば、温かい風呂の蓋の上を争奪戦💦

    IMG_3660

    そして就寝時には私のベッドを占領し。。。。。。。

    IMG_3782

    私の寝る場所無いじゃない。。。。。笑

    そして今朝も私の出勤時、何時ものように寝ていた。。。。。。。
    IMG_3322

    少しは働けよっ~💦

  • 食欲には勝てない

    2018-11-27
    日々奮闘中

    冬物のコートを着てしまうと冬が越せない気がして、
    昨日まで春物のコートで粘っていたのですが、
    さすがにもう寒いので冬物にしようと言われてしまったので
    冬物コートを出しました。やっぱり暖かいですね。

    今日は編集部のメンバーに混ぜていただきお寿司屋さんに行きました。
    ランチは丼ものだったので、鉄火丼を頼みました。
    7名で行って5名が鉄火丼を注文したので、まぐろの人気はすごいですね。
    私もまぐろは好きです。

    前回肉の写真を撮るのを忘れたので次こそはと思っていたのに、
    やっぱり忘れてしまいました。
    もう食欲には勝てないということでしょうか。

    次こそは忘れないようにしたいです。

    藤井