Logo
employee blog

社員ブログ

YouTubeを見ますか?

2020-07-20

こんにちは、編集のいづみです。

突然ですが、みなさんはYouTubeを見ますか?

私は、朝起きてからの支度時間と、寝る前はYouTubeを流しっぱなしにしていることが多いです。特に好きなのは、掃除や断捨離をしている動画と大食いの動画です。見ていてなんとなく明るい気持ちになれます。朝の忙しい時間は画面を見ていなくても、掃除する生活音や「おいし~」という音声を聞いているだけで楽しいです。

でも、この「なんとなく楽しい」という気持ち、どうしてだろ~と調べたところ、実はそんなに良いものでもないらしいです。私たち人間は「自分の代わりに他人が受け取っても満足する」という性質?があります。「相互受動性」というものです。一言で言えば、責任を押し付けて変化を拒むために他人の快楽を自分のものとしている状態です。YouTubeを見て無自覚的に「自分もそのように行動したつもり」になり続けていると、現実が停滞していることに気づかないまま時が過ぎてしまいます。

YouTubeが悪いわけではありませんし、「相互受動性」が悪いわけでもないので難しいところですが、スマホで楽しんでいるコンテンツを「自分でやってみる」と、無自覚の停滞から抜け出られるかなと思います。そしてそんなときに役立つのが「公募ガイド」だったらいいなあと、これを書きながら思いました。

※「相互受動性」が気になった方は、インターネット上にはあまり情報がないので、哲学者スラヴォイ・ジジェクが書いた『How to read LACAN』(和訳『ラカンはこう読め!」)を読むことをおすすめします。