

社員ブログ
カンタス航空絵画コンクール「こんなオーストラリア知ってる?」最終審査会レポート
2007-09-20ニュース・結果発表カンタス航空主催の絵画コンクールの最終審査にお邪魔してきました。
最終審査会は「弘道おにいさん」こと佐藤弘道さんを含めた5名の審査員の方により、オーストラリア大使館にて行われました。
大使館で行われた最終選考会の様子はこのような感じ。
皆さん、応募作品を前に真剣そのものです。
本誌では「学生向け」のジャンルで公募しているこの絵画コンクール。作品のテーマは「「こんなオーストラリア知ってる?」。部門は幼児の部、小学校低学年の部、小学校高学年の部、中学高校の部の4部門です。会場にあった作品を拝見しましたが、どれもとっても色がきれいで個性的、大人の作品にはないパワフルさを感じました。入賞作品はもちろんですが、他の作品もとってもキレイで、オーストラリアの雄大な自然や、色鮮やかな様子が目に浮かぶ作品ばかりでした。
決定した作品を掲げた審査員の方々。
中央が佐藤弘道さん。
佐藤さんは、選考はとっても大変だったとおっしゃっていましたが、オーストラリアらしい明るい雰囲気の作品が選べました!と笑顔で語っていました。特に佐藤さんが持っている最優秀賞の作品については「5歳のお子さんが描いたとは思えない色使いがいいでしょう!」と解説。ご自身も絵日記の連載を持っているので、選考の過程で見た応募作品は子供らしさがよく出ていて、とても参考になったとのことでした。
最優秀賞 井上みつきさん
「夕やけこやけのアボリジニのおともだち」
なんと幼児の部からの選出。
うーん、確かにこの色使いや画面構成にかなりのセンスを感じます。
学生さん向けの公募の応募作品は本当に大人顔負けの作品ばかりです。
とっても楽しい作品をたくさん見せていただきました。月刊「猫の手帖」誌上 ぬり絵コンテスト
2007-09-19公募・懸賞情報*****毎月12日締切*****
●月刊「猫の手帖」誌上 ぬり絵コンテスト
月刊誌「猫の手帖」増刊「大人も楽しめるかわいい猫ぬり絵」の中で、ぬり絵コンテストが開催されています。
締切:2008年4月まで毎月12日(必着)
発表:締切翌月12日発売の「猫の手帖」で優秀作品を誌上発表
---
さて、このぬり絵、以前「公募ガイド」本誌でもご紹介した猫絵師・目羅健嗣さんをはじめ、9人のイラストレーターさんによる猫の絵をぬり絵で楽しめます。なんといっても猫のイラストが可愛すぎます。大人の塗り絵ブームの昨今ですが、そういえば私、塗り絵なんて20年くらいやってませんでした。久しぶりに塗り塗りしてみようか…と思わせられます。
※「大人も楽しめるかわいい猫ぬり絵」がお近くで見つからない場合は書店から注文するか、こちらから購入可能創立60周年記念のロゴマークを募集
2007-09-19公募・懸賞情報*****10月8日締切*****
●土浦市医師会 創立60周年記念ロゴマークのデザイン募集
賞:3万円 資格:不問条件があてはまる人はチャレンジ!
2007-09-19公募・懸賞情報*****11月15日締切*****
●WAVES表紙写真大募集
兵庫県神戸県民局神戸生活創造センターの情報誌「WAVES」の表紙を飾る「兵庫県内で撮影された四季折々の写真」を募集。
賞:図書カード1万円分
資格:兵庫県内在住・在勤・在学のアマチュアに限る/グループも可
主催:兵庫県神戸県民局神戸生活創造センター言葉処 其の3「あやまどり」
2007-09-18少年野球の監督なんてことをやってまして、その日も近所のグラウンドで練習していたら、突然の夕立。近くに雨を凌ぐような場所もなかったので、イナバの物置的な倉庫に少年たちを押し込んだところ、その中の一人、公介君が、「あやまどり?」と尋ねた。それを言うなら「あまやどり」でしょ。
頭の中に「あ・ま・や・ど・り」の語が浮かび、それを順に発音していくべきところ、思わず「あや」と言ってしまい、瞬間的にこれでは「ま」が余ってしまうと判断して「あやま」と発音してしまったらしい。子どもにはよくあることで、「とうもろこし」のことを「とうもころし」と言ったという例は今までに十人以上から耳にした。
公介君にとっては「あま」という組み合わせより「あや」という組み合わせのほうが馴染み深かったのかもしれない。「あやまる」「あやとり」「あやす」など「あや○○」は子どもにも身近な言葉だが、「あま○○」のほうは……。「あまさん」「あまだれ」「アマンド」……子どもはあんまり言わないやね。
こうした言い間違えは口の問題かと思ったが、そうでもないらしい。今しがたワープロで原稿を書いていて「雨宿り」と入力したが、なぜか「綾間取り」と出てしまった。なぜだろうとひらがなに直してみたら、「あまやどり」ではなく「あやまどり」と入力していたのだった。言い間違えは口や手の問題というより、口や手に指示を出している脳の混乱に原因があるらしい。(黒)「ふれあいフェスティバル2007」開催!
2007-09-17旧スタッフブログ●第19回兵庫のまつり―ふれあいの祭典
「ふれあいフェスティバル2007」
「兵庫のまつり-ふれあいの祭典」では、「みんなでつくる ひょうごで生きる」をテーマに、兵庫県下各地において、文化、環境、健康・福祉、スポーツ、地域づくりなどの幅広い分野で、誰もが気軽に参加できる多彩なイベントが開催されています。あなたも是非ご参加ください。
【開催日】10月27日(土)~28日(日) 10時~16時
【会場】播磨科学公園都市 芝生広場ほか
【問い合わせ】ふれあいの祭典実行委員会 TEL:078-362-3992
【内容】
ステージでは宝塚音楽学校コーラスや、伊勢正三・太田裕美・大野真澄ジョイントコンサート(10/27)、高石ともやライブ(10/28)のほか、華やかな伝統芸能も見ごたえ充分です。他にも西播磨の特産品の販売、「熱気球の体験船(事前の申込必要)」「ロボコン2007」「SPring-8特別見学バスツアー」「科学ゾーン」など、お楽しみが盛りだくさんです。新児童館の名称募集
2007-09-16公募・懸賞情報*****9月30日締切*****
●下関市 新児童館の名称募集
賞:記念品 資格:不問日本の未来をかけて起業家精神を競う
2007-09-16公募・懸賞情報*****9月30日締切*****
●「SFC Entrepreneur Award2007」起業アイディアを募集
<高校生部門>新設!
資格:国内外の高校に通う高校生/慶應義塾塾生(大学院生・大学生)/慶應義塾の塾員・教職員/グループも可
主催:慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)研究所あなたの写真が旅チャンネルで放送されます!
2007-09-16公募・懸賞情報●旅チャンネル「みんなの旅アルバム」
思い出の旅の写真を募集
賞:記念品 資格:日本国内在住者 主催:旅チャンネル高校生の芸術体験に関する原稿募集
2007-09-15公募・懸賞情報*****10月15日締切*****
●高校生アートライター募集
賞:副賞 資格:高校生

