

社員ブログ
【フォト&ビデオ】「伝えたい犬山~未来への記憶~」写真コンテスト
2008-10-16公募・懸賞情報●第1回犬山市景観賞「伝えたい犬山~未来への記憶~」写真コンテスト
締切:11月28日 内容:2005年1月以降に愛知県犬山市の景観を撮影した写真を募集高橋書店「第12回手帳大賞」 表彰式レポート
2008-10-15ニュース・結果発表高橋書店が毎年開催している「手帳大賞」の表彰式が14日、帝国ホテルで開催されました。
第12回は、思わずメモしたくなった『身近な人の名言・格言』部門と、手帳・日記・家計簿の商品企画部門の2部門で募集が行われ、名言・格言には20040通、商品企画部門には1338通もの応募が寄せられたとのこと。それだけ関心が高い公募なんですね。
2万通を超える応募の中から選ばれた今回の大賞は、
「努力したら、できるように産んである!」(上利史代さん)
高校入試を前になんで「もっと頭良く産んでくれなかったのか」と愚痴を言った時、お母さまに返された言葉だそうです。
上利さんには「努力してできる」お姉さんがいらっしゃって、コンプレックスだったそう。その姉と比べることをせず、逆に自分もやれば姉ぐらいにはできるようになる、という自信にもなった言葉。
結果、2ランク上の高校に合格することもできた!と効果もバツグンです。
今は上利さんも小学生の娘さんがおり、是非この言葉を伝えていきたいとのこと。
選考の理由として、「努力しても結果がでないことを他人のせいにしたがるが、それを問答無用で粉砕している。パワーがある。応援のメッセージも含んでいる作品。」とのこと。
私もさすが大賞、と唸ってしまいました。
他にも泉麻人氏、椎名誠氏、鱠まどか氏の各審査員によって選ばれた賞も秀逸でした。
泉麻人賞 「青春の副作用」(安田奈月さん)
椎名誠賞 「だまってついていかない。いろいろ言いながらついていく。」(吉村金一さん)
鱠まどか賞 「『努力』はたし算。『協力』はかけ算。」(東海林佳奈さん)
特に、椎名誠賞は「俺を信じて、だまってついてこい」というプロポーズへの奥様の返事です。世のお父様方、胸にずきーんとくる言葉ではないでしょうか。
商品開発の部門では杉山香林さんの「予定があり過ぎるあまり、予定外の事ばかり起きてしまう人のための手帳」が優秀企画賞に選ばれました。
近い将来、このアイデアが採用された作品が世に出まわるかもしれません。
入賞作品の詳細は、高橋書店のウェブサイトに掲載されています。
胸に響く言葉ばかりですよ。
授賞式会場には今年度の手帳もずらっと並べられておりました。
書店などでも10月始まりの手帳が並びはじめましたね。色や内容なども豊富で選ぶのがわくわくします。
自分のお気に入りの1冊を手に、自分が、大切な人が、周りの人が発した言葉を書き留めてみてはいかがでしょうか。
自分にとって一生の宝物になる言葉が身近に転がっているかもしれません。(石)【文芸】きっと、香川で逢いたくなる!100万人のラブレター
2008-10-15公募・懸賞情報●きっと、香川で逢いたくなる!100万人のラブレター 作品募集
締切:10月31日 内容:大好きな香川、自慢の香川、誇れる香川の魅力をつづったメッセージと写真を募集。資格:香川県在住者/香川県出身者【文芸】三菱電機サイエンスサイトDSPACE エッセイ募集「宙人ノオト。」
2008-10-14公募・懸賞情報●三菱電機サイエンスサイトDSPACE エッセイ募集「宙人ノオト。」
締切:10月30日 内容:宇宙に対する想いや、いろいろなエピソードを募集【ネーミング】地域を盛り上げるキャラクター愛称募集
2008-10-14公募・懸賞情報●大阪狭山市 マスコットキャラクター愛称募集
締切:10月30日
●福島県の観光有料道路 マスコットキャラクター愛称募集
締切:10月31日
●広島県交通系ICカードPASPY マスコットキャラクターの愛称募集キャンペーン
締切:10月31日
●宮城県エコドライブ・マスコットキャラクター愛称募集
締切:11月11日 資格:宮城県内在住、在勤、在学者【ノンセクション】TVアニメ ドラえもん「あなたの心に残るおはなし」募集
2008-10-14公募・懸賞情報●ドラえもんTVアニメ30周年スペシャル「あなたの心に残るおはなし」募集
内容:過去30年間に放送した2073本の中からお気に入りのお話を募集言葉処 其の59「邦題は惹句」
2008-10-14小説『風と共に去りぬ』の原題は「Gone with the wind」、ボブ・ディランの名曲『風に吹かれて』は「Blowin’ in the wind」。サリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』は「The Catcher in the Rye」。原題に忠実でありながら邦題も詩的でいい。一方、意訳しないと日本人には分かりにくいものや、商業主義的にはストレートすぎる原題もあって、売る側の苦労が忍ばれる。
『俺たちに明日はない(Bonnie and Clyde)』、『黄昏(on golden pond)』、『史上最大の作戦(The longest day)』、『ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!(A Hard Day’s Night)』などは、直訳や原題のままだったら、これほどのヒットにはならなかったかも? やはりタイトルは広告コピーであり惹句でもある。ちなみに上記の後の二つは水野晴郎の命名だそうだ。
ただ、『悲しき慕情』と『悲しき街角』、『愛がすべて』と『愛こそはすべて』など似たものも多い。また安易でありがちな修飾語がついていて気分が損なわれることもある。マイケル・ジャクソンの『今夜はビート・イット』の「今夜は」なんて要らないし、ポール・マッカートニーの『ひとりぼっちのロンリーナイト』は言い過ぎ。ひとりぼっちだからロンリーなんだってばよ!
タイトルは内容表示でありながら象徴的で、読んだあと、鑑賞したあとで「なるほど」と思わせてくれるのがいいと思うのだが、ときどきアイデアに窮してしまったのか、暴発したような突然変異が出てくる。たとえば、ホラー映画『Orgy of the Dead』。直訳すれば「死の宴」といったところだが、邦題は『死霊の盆踊り』だった。盆踊りって……手振りは似ているけど。(黒)
「Wood Voice vol.1」彫刻展開催中!
2008-10-10神奈川県山北町では、現在「Wood Voice vol.1」彫刻展が開催されています。
「Wood Voice(ウッドボイス) vol.1」は、新進の彫刻家の応援を通じて、
「広大な丹沢の山林を有する 緑の故郷」山北町を知ってもらうイベントです。
作品展に先立ち、8月1日から9月23日には山北駅前に彫刻工房(「ART
PLACE WoodVoice」)を設け、アートワークを一般来場者に公開しました。
そこで完成した作品が、彫刻工房をはじめ山北町内のパブリックスペースに
展示されています。
3連休に、出かけてみてはいかがですか。
[E:free] [E:free] [E:free] [E:free] [E:free]
「Wood Voice(ウッドボイス) vol.1」彫刻展
日時:2008年10月4日(土)~10月19日
場所:神奈川県山北町 「ART PLACE WoodVoice」(山北駅前旧JAビル)他
出展作家:足立仁史、浦部裕光、大平龍一、藤本英梨奈、蘭二郎
主催:山北工業クラブ 後援:神奈川県 山北町
詳細は、主催者ホームページをご覧ください。 http://www.woodvoice.net
公募ガイド11月号本日発売です
2008-10-09編集部日記・お知らせ公募ガイド11月号が本日発売になりました。

■特集 ネーミング作りは分析から!
大人気キャラクター「ひこにゃん」をはじめとした公募作品の分析はもちろん、様々なネーミングの考案方法まで、貴重なデータが満載。こんなに詳しいネーミング特集が読めるのは公募ガイドだけです!
■第1回YA文学短編小説賞 受賞作掲載
945編の応募作品の中から選ばれた最優秀賞を全文掲載
■インタビュー連載
〈目指す君へ〉75歳でエベレスト登頂した冒険家
三浦雄一郎さん
〈今月の1冊〉『テンペスト』
池上永一さん
〈アートなお仕事〉
ミヤケマイさん
■好評連載
〈バカリズムの公募時代〉今月は標語に挑戦!
ほか、内容盛りだくさんでお届けします。
なお、今月号から公募ガイドの定価は580円とさせていただきます。更に充実した連載や特別企画を実施してまいりますので、今後ともご愛読のほど宜しくお願いいたします。
なお、11月7日までに「公募ガイド」の12月号からの定期購読をお申し込みいただくと以前までの料金にてご購読可能です。もちろん送料は無料!毎月確実にお手元に届きますので、ぜひこの機会にこちらからお申し込みください。
(熊)【アート】「2009皆既日食in奄美」ロゴマーク募集 ほか
2008-10-09公募・懸賞情報●「2009皆既日食in奄美」ロゴマーク募集
締切:10月20日 内容:2009年7月22日に観測される皆既日食のロゴマーク
●江口寿史の塗り絵コンテスト
締切:10月31日
●ハイチ友の会 紙芝居コンテスト2008
締切:10月30日
●早良区安全・安心まちづくりシンボルキャラクター募集
締切:11月14日
●大黒屋現代アート公募展
締切:11月20日 ※平面、立体不問

