Logo
employee blog

社員ブログ

  • 第8回パロディ イラストレーション展

    月刊公募ガイドでは、第8回「パロディ イラストレーション展」の作品を募集中です。
    課題は、以下の3つから選択。
    ①泣きっ面に蜂
    ②杞憂
    ③昼行燈
    ※ヒント
    パロディですので、言葉の意味そのままではなく、ひねったり飛躍させたりしてみましょう。
    step1 「昼行燈」であれば、それはどういうことかと考える
    step2 それは「要らないもの」ということですね。
    step3 そして、それをパロディにする。
    愉快なイラスト、シリアスなイラスト、ブラックジョークなど内容は自由です。
    (ことわざのほうはもじらないこと)
    最優秀賞1点=1万円(商品券)
    優秀賞4点=2000円(商品券)
    佳作5点=図書カード
    締切は10/1~10/31(消印有効)
    発表は、1月号(12/9発売)誌上
    詳しくは、発売中の公募ガイド11月号をご覧ください。

  • 第10回誌上エッセイ募集

    月刊公募ガイドでは、第10回「誌上エッセイ」を募集します。
    受付期間は、10/1~10/31(消印有効)です。
    今回の課題は「思い出の味」。
    味覚について、その思い出とともにお書きください。
    賞金は最優秀賞1万円(商品券)、優秀賞5000円(商品券)、
    規定枚数はジャスト2枚。
    詳しくは、発売中の公募ガイド11月号をご覧ください。

  • 第23回小説の虎の穴 掌編小説募集

    月刊公募ガイドでは、第23回「小説の虎の穴」掌編小説を募集します。
    受付期間は、10/1~10/31(消印有効)です。
    今回の課題は「五分間のドラマ」。
    作中で扱う時間が五分の小説を書いてください。
    選考委員は、作家の清水義範さん、
    賞金3万円(商品券)、規定枚数はジャスト5枚。
    詳しくは、発売中の公募ガイド11月号をご覧ください。

  • 本日、公募ガイド11月号発売

    本日(10/9)、月刊公募ガイド11月号が発売になりました。
    特集1は、「小説・エッセイ 推敲のポイント」
    特集2は、「公募ビギナー向け アートと写真Q&A」
    著名人インタビュー
    三浦 しをん(直木賞作家)「今月の一冊」
    吉浦 康裕(アニメーション作家)「My Story」
    垣根 涼介(小説家)「特集」
    ほか、新着公募情報多数でお届けします!

  • 本日、月刊公募ガイド10月号発売

    本日(9/9)、月刊公募ガイド10月号が発売になりました。
    特集1は、「エンタメの技法を盗め! 小説に生かす映像のテクニック」
    特集2は、「原稿用紙5枚で応募できる  文章公募」
    著名人インタビュー
    山本 一力(直木賞作家)「今月の一冊」
    深堀 隆介(美術作家)「My Story」
    石田 雄治(映画プロデューサー)「特集」
    小手鞠 るい(小説家)「特集」
    ほか、新着公募情報多数でお届けします!

  • 第7回実践シナリオ・小説教室 掌編シナリオ募集

    月刊公募ガイドでは、第7回「実践シナリオ・小説教室」掌編シナリオを募集します。
    「実践シナリオ・小説教室」は、シナリオと小説を交互に募集するコーナーです。
    受付期間は、9/9~10/8(消印有効)です。
    今回の課題は「交差点」。
    選考委員は、おなじみ柏田道夫先生、
    賞金1万円(商品券)、規定枚数はB5判200字詰原稿用紙3枚(600字)。
    詳しくは、発売中の公募ガイド9月号、または9/9発売の10月号をご覧ください。
    〈シナリオの基本書式〉
    〇バスの中(夕方)
        満員である。
        中田三郎(35)が退屈そうに立っている。
    中田「ああ、今日は本当に疲れたなあ。でも、
     明日は休みだ」
    (1)「バスの中」とあるのは柱と言い、場所や空間の指定を書きます。
    (2)2~3行目の文はト書きと言い、人物の状況や動きを現在形で書く。
      ト書きは常に三字下がり。
      初出の人物は年齢を入れる。
    (3)セリフの頭には人物の名前(男性は姓、女性は名)を書き、セリフはカギカッコでくくる。
      セリフは2行目以降は一字下がりにする。

  • 第22回小説の虎の穴 掌編小説募集

    月刊公募ガイドでは、第22回「小説の虎の穴」掌編小説を募集します。
    受付期間は、9/1~9/30(消印有効)です。
    今回の課題は「近未来小説」。
    近い将来、世の中はきっとこうなるだろうと予測し、
    それをモチーフとして使ってください。
    なるほど、確かにそのうちそうなるよね、と説得力があり、
    かつ、小説としてもおもしろいものをお待ちしています。
    選考委員は、作家の清水義範さん、
    賞金3万円(商品券)、規定枚数はジャスト5枚。
    詳しくは、発売中の公募ガイド9月号、または9/9発売の10月号をご覧ください。

  • 第9回誌上エッセイ

    月刊公募ガイドでは、第9回「誌上エッセイ」を募集します。
    受付期間は、9/1~9/30(消印有効)です。
    今回の課題は「〇〇戦争」。
    「受験戦争」「交通戦争」、いろいろな戦争がありますが、
    読む人の心を動かすようなエッセイをお送りください。
    賞金は最優秀賞1万円(商品券)、優秀賞5000円(商品券)、
    規定枚数はジャスト2枚。
    詳しくは、発売中の公募ガイド9月号、または9/9発売の10月号をご覧ください。

  • お尋ね

    2013-09-03

    公募ガイド10月号「誌上エッセイ」にて、佳作に入選している「タケヲ」さま。
    住所不明で、賞品の発送が止まっています。
    公募ガイド編集部 TEL:03-5312-1600
    または、mail:ten@koubo.co.jp
    までご連絡ください。
    公募ガイド編集部

  • 第7回パロディイラストレーション展

    月刊公募ガイドでは、第7回「パロディ イラストレーション展」の作品を募集中です。
    課題は、以下の3つから選択。
    ①以心伝心
    ②急がば回れ
    ③前門の狼、後門の虎
    ※ヒント
    パロディですので、言葉の意味そのままではなく、ひねったり飛躍させたりしてみましょう。
    step1 「以心伝心」であれば、それはどういうことかと考える。
    step2 そして、心を以って心が伝えられたら、どうなるかと考える。
    step3 それに当てはまる事例を考える。
    愉快なイラスト、シリアスなイラスト、ブラックジョークなど内容は自由です。
    (ことわざのほうはもじらないこと)
    最優秀賞1点=1万円(商品券)
    優秀賞4点=2000円(商品券)
    佳作5点=図書カード
    締切は9/1~9/30(消印有効)
    発表は、12月号(11/9発売)誌上
    詳しくは、発売中の公募ガイド9月号、または9/9発売の公募ガイド10月号をご覧ください。