Logo
employee blog

社員ブログ

  • スピノサウルス、でかっ!

    どーも、さわっちょです。


    国立科学博物館の恐竜博に行ってきましたー。
    お目当てはスピノサウルスの化石。
    か、感動。


    KIMG0152


    KIMG0153


    デカくて1枚に収まらないところが憎い。


    んで、こっちがティラノ。


    KIMG0150


    どちらも白亜紀後期に生息していたんだけど、
    住んでる場所が違ったから、闘ったことはないのです。
    それが今回の恐竜博で、な、なんと同じ会場に! 一触即発!!!!


    第2会場へ行く途中、「もしも恐竜に出会えるなら・・・」絵画コンクール
    の作品が飾られていました。
    小学生限定なんだけど、めちゃくちゃうまい。

  • 兄妹が揃いました♪

    こんにちわ♪

    先週末、白黒のお兄ちゃん猫に遅れる事、一か月で白黒君の妹仔猫が
    我が家にやって参りました(*^0^*)♪
    IMG_1772

    中々、体調が回復せず動物病院に2か月も入院していました。

    未だ、ちょっと病弱な感じですが、沢山栄養を取って元気に育って貰いたいと思います。

    IMG_1843

    シャーシャーと威嚇ばかりしていた白黒くん、仮の名前を(もん太君)と名付けました!

    もう随分と人馴れして私の手からもご飯を食べてくれるようになりましたよ♪
    IMG_1470

    猫じゃらし攻撃に止めて~って(笑)
    IMG_1567

    お気に入りの猫ベッドの中から、なんだよ~って♪
    IMG_1401

    優しい三毛のハナ子さんもチビちゃんを見守ってますぅ♪
    IMG_1892

    とっても可愛い子達だから、必ず優しい里親さんを見つけてあげるからね~♪

  • 3月は「春の歌」特集

    昭和の青春ポップスでは、「春の歌」特集を展開中!

    春の歌も色々ありますが、昭和では、「春なのに/柏原芳恵」「卒業 GRADUATION/菊池桃子」「22才の別れ/風」「旅立ち/松山千春」「なごり雪/イルカ」「襟裳岬/森進一」「北国の春/千昌夫」「妖精の詩/アグネス・チャン」などをピックアップしています。

    春にふさわしい名曲ばかりですね。自分の世代では、当時、「春なのに」や「卒業 GRADUATION」が大ヒットしていて、テレビやラジオ番組で連日流れていたことを思い出します。80年代アイドル全盛期でしたね。

  • 懸賞の商品です

    今日は、公募懸賞ガイドのプレゼント発送作業がありました。


    image image

    年寄りの私は、座って商品券の封入作業。
    若いふたむーは、ひっきりなしに梱包のテープをベリベリといわせ、ガツガツ作業をしてました。
    毎月、色々な商品が当たる公募懸賞ガイドはこちらです。
    http://kouboguide.jp

    痩せたいけれど揚げ物が大好きな私は、今月応募が出来るノンフライオーブンが気になります。
    揚げ物を全く食べない日は、たぶんありません。

    痩せたければ、座って封入してる場合じゃないし、揚げ物ばかり食べてる場合じゃないぞと…。

    ちなみに、今日の夜は鳥の唐揚げをたくさん食べました。

  • 新しい自分探し

    新しい自分を探しています、ふたむーです。
    1ヵ月後の誕生日を前にして、この一年何か自分は成長できただろうか視野を広げることができただろうか…などと
    黙々と瞑想しています。

    そこで何か新しい自分を見つけよう!と思い立ったのがタイトルの通りでございます。

    まずは手始めに読書から!
    今まで手に取る書籍の類は、あまあまのラブーストーリーかほのぼのした作品などいたって平和な作品だけでした。
    ミステリーやホラー、サスペンスなどはあまり読んだことがなかったのでそっちの分野に手を出すことに・・・

    最近読んで面白かった書籍は、雫井脩介さんの『火の粉』 貴志祐介さんの『黒い家』。
    無題a題

    どちらも背筋が凍るような、心がぎゅっとなるような刺激的な作品でした。
    怖くてページをめくる手を止めそうになるけれど、続きが気になって…
    時間を忘れて貪るように読みました。

    ゲームにしても、今までは『桃鉄』『ドラクエ』シリーズばかりでしたが、最近は意識して『バイオハザード』やどろどろしたアクション系のゲームにも挑戦しています。
    アクション系のゲームでは、ミッションの所々で映像が一定時間流れるのですが、画像がリアルでまるで映画を見ているようだ~などと少なからず衝撃を受けることとなりました。そして、イージーモードとか初心者に優しい設定も充実しててヘタクソなりに進めることができています。

    いつもはマイペースだねとか言われる私ですが、サスペンスものを読んでいるときや上記のゲームをしている時なんかは目が血走っておりますし、敵を倒す時なんかは「×××~!!」「うぉらああああ~!!!」とか言って連打するものですから人が変わるね…と言われるようになりました。

    新しいカテゴリーや新しい分野に思い切って飛び込んでみると何かしら見えてくるものがある。まずは日々の小さな行動を変え、意識を変え、どんどん自分の可能性を探っていきたいです!

  • ゴルフ狂時代

    LPGA女子プロゴルフが先週開幕しました。
    沖縄で行われた「ダイキンオーキッドレディス」を皮切りに11月までの
    8ヶ月間、日本各地で熱い戦いが始まります。

    ちなみに開幕戦の「ダイキンオーキッドレディス」の大会ポスターは
    一般公募されたものです。

    世代交代と言われている昨今ですが、予想通り春先から調子のよいテレサ
    が退会2連覇を果たしました。

    今年のあらゆる意味での注目選手をここで上げてみたいと思います。

    香妻琴乃P、堀琴音P、松森彩夏Pの3人です。
    (うォーみんなビューティーではないか!)
    上の3人、あと一歩で優勝に手が届くところまで来ているのに、残念。
    もう一人、昨年のプロテストに合格した森美穂P。
    テレビの前のお父さんたちは期待しているぞ。

    これからしばらく毎週末、
    ボクの家では、家事優先のうちの奥さんとバトルを繰り広げながら、
    テレビの前で手を合わせて応援します。
    では、また次回。

    LPGA今後の予定
    https://www.lpga.or.jp/tournament/lpgatour/

  • 東郷青児美術館にて

    数日前、「FACE 2017 損保ジャパン日本興亜美術賞」の
    コンテスト担当者の方との打ち合わせで、
    東郷青児美術館に伺いました。

    ちょうど昨年の受賞作品の展覧会が開催されているタイミングだったので、
    展示スペースにも入らせてもらい、次の打ち合わせの時間まで作品観賞。
    IMG_3940cut

    左から
    優秀賞「曖昧」三鑰 彩音
    優秀賞「それでも僕は。」唐仁原 希
    グランプリ「水仙」遠藤 美香

    こちらのコンテストは来場者による投票も行っているため、
    来場者の方々もじっくりと観賞されている方が多かったです。

    IMG_3943cut

    IMG_3946cut

    IMG_3948cut

    応募作品が、油彩、アクリル、岩絵具、水彩、版画、染色、写真、
    ミクストメディアと、さまざまな技法で制作されているので、
    お気に入りの作品をさがすのも楽しいかと思います。

    展覧会の会期は3月下旬までなので、
    ぜひ足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

    FACE展 2016 損保ジャパン日本興亜美術賞展
    会期:2016年2月20日(土)-3月27日(日)
    休館日:月曜日(ただし、3月21日は開館、翌22日も開館)
    会場:東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館
    住所:〒160-8338新宿区西新宿1-26-1損保ジャパン日本興亜本社ビル42階
    開館時間:午前10時-午後6時(入館は閉館30分前まで)
    観覧料:一般:600円 大・高校生:400円 中学生以下:無料

  • KINOKUNIYA(紀ノ国屋)の黒糖マカダミアクッキー

    さぁ、オヤツの時間だ。

    どーも、オウミです。
    本日はタイトル通り、前回に引き続きクッキーのご紹介。
    ただしこちらはより慣れ親しんだまさに馴染みの味ってヤツですかね。

    黒糖マカダミア
    KINOKUNIYAのオリジナル商品でロングセラー。
    野球ボールくらいの丸型の大きめサイズで食べ応えありますよ。

    黒糖とマカダミアナッツのクッキー…
    なんて素晴らしい組み合わせでしょうか!

    黒糖のやさしいながらしっかりとした甘さ・風味に、マカダミアナッツの食感とコク。
    大きいのについ2枚、3枚と食べてしまうその美味しさには誰も抗えません!

    KINOKUNIYAのクッキーは他にも種類があるけど、コレが一番だと思うなぁ。

    以下から買えますので、よろしければ是非!
    http://www.super-kinokuniya.jp/eshop/items/07-4960466125982/index.php

  • 十代の創作

    中学3年生(14歳)の女の子がマンガ家デビューしたそうです。
    初投稿は小学3年生とのこと。なんという早熟さ!

    創作つながりになりますが、
    先日公募スクール(通信添削講座)にも
    小学5年生の息子さんをお持ちのお母様から問合わせがありました。

    読むだけでなく小説を書きはじめた息子さんに、
    「基礎から学ばせたいんです!」と熱意ある電話。
    熱意には熱意でお返事しましたが、受講いただけるかどうかはわかりません。

    十代の通信添削講座というと家庭学習のイメージですが、
    小説なんかがあっても面白いのかもしれませんね。
    もう既にあるのかしら?

    では、ごきげんよう。

  • 自分の殻を突き破っていく力

    どーも、さわっちょです。


    愛読しているサッカー漫画『GIANT KILLING』の38巻を買いました。
    (今月39巻が出るというこのタイミングで)


    さて、この最新刊を最高のテンションで読むには、どこまで遡って読み直すか。
    悩むなあ。ニヤニヤ。


    少なくとも2巻前じゃないと話の筋が見えないし。
    でも、山場とか考えると3巻前から読み直す? ニヤニヤ。


    1冊読むのに1時間ぐらいかかるから(←かなり遅読)、
    最新刊にたどり着けるのは1週間後。
    1週間、マンガの世界に浸れるのです。


    ふだんマンガを読む時間がなかなか作れないので、
    新刊を買ったときだけは、たっぷり楽しんでます。


    というわけで、今日は朝から電車の中でジャイキリ35巻を読んできました。


    「経験のある相手に対して それが無い奴らは勢いで戦う他に道はねえんだ」
    その勢いっていうのは、「挑戦者が自分の殻を突き破ってく力だよ」


    むきゃー! かっこよすぎるー!!


    わたしも一日、挑戦者のつもりで働きました。