

社員ブログ
駿河湾に急げ?!
2006-03-08編集部日記・お知らせマンザイウオという魚をご存知ですか?
よしもとおもしろ水族館では、生きたまま捕獲して飼育に成功すると賞金200万円!という「WANTED!マンザイウオ第二弾」を3月末まで開催中です。
この企画ですが去年も実施されていたんですよね。残念ながら、期間中にマンザイウオの捕獲報告はなく、締切後に偶然既に死亡した状態で発見され、生きて水族館でお目にかかれることはなかったのです。(捕獲した人は知らずに食べる寸前だったとのこと…、どんな味なのか??)ちなみにこの時マンザイウオが捕獲されたのは、静岡県駿河湾でした。
で、本日、なんともうマンザイウオが捕獲されたとの情報が入ってきました!ただ、残念ながら死亡した姿で…。しかしここで重要なのが発見場所で、また静岡県駿河湾だとのことです。他の地域でも生息しているらしいのですが、駿河湾にはきっとマンザイウオがまだまだいるのでは…。これは200万円狙って捕獲しに行くしかない、かも。
このキャンペーンはレイザーラモンHG、RG、さかなくんも応援中。
なお、明日3月9日は公募ガイド4月号の発売日です。(一部地域では遅れる場合もございます)。マンザイウオの情報も含めて今月号も情報盛りだくさんですので、よろしくお願いいたします雑誌、Web公募ガイド 未掲載情報 フォト&ビデオ
2006-03-06公募・懸賞情報*****3月31日締切*****
●パパママ大好き キスフォトコンテスト作品募集
賞:全日空ホテルのモニター宿泊券1泊分ほか 主催:全日空ホテルズ雑誌、Web公募ガイド 未掲載情報 ノンセクション
2006-03-06公募・懸賞情報*****3月31日締切*****
●OCN光体操オーディション
特典:ひろみちお兄さん(佐藤弘道さん)と一緒に体操ができる/その模様を「OCN光体操オーディション」ページで紹介
資格:不問雛祭りですな
2006-03-03編集部日記・お知らせ雑誌、Web公募ガイド 未掲載情報 アート
2006-03-02公募・懸賞情報*****3月10日締切*****
●モルディブ直行便就航5周年記念ロゴ デザインコンペ
賞:成田発モルディブ行往復 エコノミークラスペア航空券
資格:不問 主催:スリランカ航空こんなのありました!
2006-03-02編集部日記・お知らせ今朝テレビを見ていたら「杉村太蔵議員が国会で初質問」というニュースが報じられていて、久しぶりにこの人の顔を見た気がしました。
昨年12月14日の当ブログで「杉村太蔵 公設第一秘書募集」の情報を載せていたので、その後何かまた進展はあるかな、と思って彼のブログをナナメ読み。
締切が今月末なので特に変わったことはなかったけど、
彼の別の募集告知を拾ってきました。
「杉村太蔵ポスターキャッチフレーズ募集」。
2月6日のところに載っています。
特に締切などには触れていなかったので、気に入ったのが来た時点で終了なのでしょうか。
特典とかはあるのかな。
さっぱりわかりませんが、ご紹介までに一応。雑誌、Web公募ガイド 未掲載情報 ノンセクション
2006-03-02公募・懸賞情報*****3月21日締切*****
●「サプライズ!SHINJO!」募集
2006年シーズン、日本ハムファイターズSHINJO選手に実施してほしいサプライズ企画を募集。
応募規定:球場(札幌ドーム、東京ドーム)の応募BOX・応募用紙から応募
※応募BOXは、オープン戦のファイターズ主催試合時球場内に設置される
賞:採用者は「SHINJO選手から直にプレゼントがもらえます」雑誌、Web公募ガイド 未掲載情報 ネーミング
2006-03-02公募・懸賞情報*****3月10日締切*****
●雄武前浜産鮭新ネーミング募集
賞:雄武漁協直販店海鮮丸の特産品セット
資格:不問 主催:雄武漁協協同組合雑誌、Web公募ガイド 未掲載情報 文芸
2006-03-01公募・懸賞情報*****3月14日締切*****
●セピア色のエピソード募集
賞:わたせせいぞう氏がエピソードからイメージした作品を、滋賀の風景に描き下ろし、エピソードとともに5月の展覧会で一般公開/描き下ろしの「福製品」を贈呈
資格:不問 主催:滋賀県文化振興事業団 滋賀県立長浜文化芸術会館公募にまつわるつれづれ日記
2006-02-28編集部日記・お知らせ市町村の統廃合もそうですが、小学校や中学校も統廃合が結構行われていますね。
『市町村合併の陰に公募あり、廃校の出現の陰にも公募あり』なんて、職業病のように思う今日この頃なのです。
さて、ここでいきなりクイズを出題。
市町村合併にまつわる公募といえば、新市のネーミング募集や市章募集など。
では、廃校の陰に潜むものは??
皆さん、分かりましたか?
まあ、こちらは答えは一つではないんですが、その一例をご紹介します。
●「球磨川流域の地域資源活用」企画コンペ 廃校を活かしたビジネスプラン募集
廃校になった校舎を有効利用しようと、アイデアを募る公募があるのです(上記は締切済み)。
また、実際に廃校になった校舎を活用している例で最近話題になった例をご紹介。
公募で決まったプランではないのですが、北区と劇作家のつかこうへいさんが共同運営する「北区つかこうへい劇団」が、昨春から、廃校になった小学校校舎で練習に励んでいるとのこと。劇団員の人たちからも好評らしく、区としても廃校を有効利用でき、地域活性化にもつながるので、廃校利用の成功例といえるのではないでしょうか。
このような双方に笑顔が生まれるアイデアは素敵ですね。
こんな感じでちょっと心温まる地域活性化のエピソードもご紹介していきますので、今後ともこのブログをよろしくお願いします。
※「北区つかこうへい劇団」では、14期生の劇団員を募集中。応募資格は、13歳~30歳の男女(2006年4月1日現在)。応募書類は3月10日(必着)。詳細は同劇団へ問い合わせ(電話03-5924-1126)