

employee blog社員ブログ
プレゼントキャンペーン
2021-10-19東京タワーの写真で締めるこんにちは、エビスです。
このあいだ家から少し離れたところにある薬局でお買い物をしたときに、
スタンプが1つ押されたスタンプカードの紙をもらいました。
その紙によると、
・1500円以上のお買い物をするとスタンプを一つ押してもらえる
・期間内(12月3日まで)にスタンプを5つ貯めると、スウェット生地のトートバッグがもらえる
とのこと。
たまたまその時のお買い物が1500円を超えていたのでスタンプを一つ押してもらえたのです。1500円×5回…??
スウェット生地のトートバッグ……??スウェット生地のトートバッグなんて欲しいと思ったことは一度もなかったし、
何ならスウェット生地がどんなものかすらあまりわかっていないわたし。
1500円×5回って、高いし多いので、捨ててもいいスタンプカードなのですが、
「そんな希少なトートバッグへの道の1/5をもう歩いているのか……」
と思うと捨てるのももったいないし、
なんだかスウェット生地のトートバッグ、欲しくなってきてしまいました。
薬局で買えるおすすめの商品があれば教えてください。スウェット生地のトートバッグ、絶対に手に入れてやる!(いらないんだけど)
では、また。
mottomoメルマガを読んでほしい
2021-09-28東京タワーの写真で締めるこんにちは、エビスです。
わたしは、学生時代に趣味で大喜利をやっていた流れで、
「大喜利に関する仕事がしたいなあ……」なんて淡い期待を抱きながらこの会社に入りました。
しかし、もちろんなかなかそんな機会は多くはなく、不向きなエンジニア的なお仕事に振り回される毎日……。
と思っていたら、クラブmottomoの会員の方に向けて配信しているメルマガ内で大喜利のコーナーが始まることになりました!
3週間ごとにお題を変えて、メルマガ執筆陣がよかった回答をピックアップします。
お題を考えるのは私の仕事になりそうなので、コーナーを盛り上げるためにもいいお題を作るぞ……!と思っています。
(ちなみに、雑誌のほうの大喜利コーナーのお題も数か月前から担当させていただいています。ありがたい……。)
お題づくりに関しては、色々こだわりがあったりするので、これからもっと経験を積んで、
「こいつにお題を作らせたら失敗しない」みたいになりたいです。
いいお題、悪いお題に関しては語りだしたらキリがないのでまたいつか。
毎週火曜日配信で、翌日までにはmottomo会員のマイページから見ることのできるバックナンバーも追加されるので、
是非メルマガを読んで、回答を投稿してください。
よろしくお願いします……!
以上、宣伝でした。
これは、いつだったか忘れたのですが、東京タワーが紫色だった時の写真です。では、また。
散歩は楽しい
2021-09-03東京タワーの写真で締めるこんにちは。エビスです。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
わたしは、研修を終えて、いよいよ社会人になったなあという感じです。
先日、運動不足が深刻だな……と思い、家の付近を散歩していたら、
近くの公園で、手漕ぎボート体験ができることを知りました。
せっかくだし挑戦しよう!と思い乗ってみたところ、これが、なかなか楽しい。
最初の方はとても難しく、行きたいところに全然行けなかったのですが、
しばらくしたら結構自由自在に移動できるようになりました。
上達するって楽しいですね。
翌日はしっかり筋肉痛になってしまいましたが、いい運動になったということで……。
30分自由に乗れて、料金も安かったので、また行こうと思います。
目指せ!ボート名人!おいしいカレーに関する情報
2021-08-13東京タワーの写真で締めるこんにちは。エビスです。
スパイスの効いたカレーが好きで、
自分でスパイスを買い揃えてカレーを作ったりもしています。
そんなわたしは、新宿で研修を受けていたころ、
色々な店でカレーを食べ比べたのですが、
個人的に圧倒的な一位のお店がありました。
それが、新宿カリガリ マキオカリー 46号店です。
カリガリカレーという有名なお店の系列で、店主がお笑い芸人の方だったりもしますが、そんなことよりとにかくおいしいです。スパイスはもちろんのこと、トマトがよく効いていて、トッピングもおいしいです。
個人的にはトッピングの謎の粉が衝撃的でした。ココナッツと鰹節を混ぜた粉がおいしいなんて、びっくりです。
あと、香りが昆布っぽくて今まで敬遠していた草「カスリメティ」のおいしさにもこのお店のカレーで気づけました。
食べ物の紹介は難しいなあ……という感じですが、皆様、ぜひ食べてみてください。
東京のシンボル、東京タワーです。
では、また。短歌への関心
2021-07-20東京タワーの写真で締めるこんにちは。エビスです。
このあいだオフィスでお仕事をしていると、短歌についての真剣な議論(たぶん)が聞こえてきました。
仕事柄、短歌や俳句といったものへの造詣があまりにもなさすぎるのもよくないよなあ…なんて思いながら仕事にいそしんでいたのですが、こんなわたしでも、人生で一冊だけ短歌の本を買ったことがありました。
それが、これです。『ペンギンの見る夢は白い』木曜何某
(冊子版、わたしはここ(booth)から、ほかの作品と合わせて買いました)
(電子版はここ(Kindle)、Kindleunlimitedだと無料で読めます)歌集なんて難しそうで、自分には楽しめないよ…と思っていたのですが、こちらには声を出して笑ってしまうような短歌も数多く掲載されており、「こんなにふざけた(いい意味で)のも、あるんだ…!」という内容で、気分転換にも最適なんじゃないかと思います。ほっこりするような短歌も載っており、その満足感もあります。
個人的には、
「カフェオレをたのんだはずがハチミツをなみなみ注がれ戸惑っている」
「カラメルとプリンが逆の配分でモロゾフがすぐ潰れた世界」
が好きでした。(ほかにもたくさん好きな短歌はあるのですが、BOOTHの画像に写っていたこの2首を紹介させていただきました)この著者の木曜何某さんは自由律俳句の本も作成されており、それもかなり面白いのでおすすめです。
せっかく創作のちかくにある会社に入ったので、ここからまたいろんな作品に触れてみたいと思います。
みんな大好き、東京タワーです。では、また。おしまい
夏休みのコンテスト
2021-06-25東京タワーの写真で締めるこんにちは、エビスです。
もうすぐ夏休みですね。夏休み向けコンテスト紹介サイトを作っていて思い出したのですが、わたしは高校生のころハイスクールマンザイ(https://www.highschool-manzai.com/)なる大会に出ていました。
今年は予選が動画審査のようですが、わたしのころは一回戦からイオンモールで漫才をさせてもらえたので、いい経験になりました。
あの頃の未熟だった私は、高校生らしいポップなネタをしたコンビに負けてしまったときに「自分たちの方が面白かったのに、元気なだけの人たちに…(失礼)」みたいなことを思っていた覚えがあります。高校生が未熟な技術でヘンなネタをしても評価してもらえないに決まっているのに。
この夏、コンテストに挑戦する学生の方もたくさんいらっしゃると思いますが、そういうことがあっても、どうか腐らずに、自分の作品に自信を持ってほしいな、と思います。評価に納得がいかなくても、つくる楽しさを忘れないでください。
せっかくなので東京タワーの近くまで行ってみた時の写真です。
ではまた。おしまい
過去からの投稿
2021-06-03東京タワーの写真で締めるこんにちは、今年の4月に入社したエビスです。5月の10日からしばらく、新宿でJavaの研修を受けています。そのため、私はしばらくオフィスには来ておらず、この記事は5月7日の私が書いた内容を予約投稿しています。5月7日は、Twitterで投げ銭機能のテストが開始された、党のニュースがあった日です。みなさん、懐かしいですか?それとも、そんな機能はなかったことになったりしていますか?
せっかくなので未来の自分に向けたことを書こうと思います。未来の自分へ
毎日研修お疲れ様です。Javaは理解できていますか。今のわたしは、お恥ずかしながらJavaとは何なのかすらあまりよく知りません。Javaって何ですか?レイヤ姫を誘拐してたデカいナメクジみたいなやつですか?去年同じ講習を受けたババさんが「めちゃくちゃつらかった」と仰っていましたが、本当ですか?大変だと思うけど、頑張ってください。甘いものとか食べたらいいと思います。では。
新宿からは見えないタワーです。おしまい
ご挨拶
2021-05-12東京タワーの写真で締めるはじめまして、4月から新卒で入社したエビスです。
皆様に楽しんでいただけるようなコンテンツを作れるように頑張りたいと思います。4月に大阪から上京してきたばかりのわたしは、いまだに出社するたびにオフィスの近くで東京タワーの写真を撮ってしまいます。お上りさん感満載で恥ずかしいのですが、やはり東京のシンボルの堂々たる姿は写真に収めてしまいますね。せっかく撮ってもどこに載せるわけでもなく写真フォルダに溜まっていく一方なので、これからわたしのブログは東京タワーの写真で締めることにしようと思います。東京タワーの写真がないときは似た別の何かで代用しますが、悪しからず……。
今回は、入社式の日の朝、オフィスに向かう道中で撮った東京タワーです。
それでは、また。