

社員ブログ
「近松賞」初の大賞受賞作品上演
2006-11-09旧スタッフブログ元禄光琳模様(げんろくこうりんもよう)
人様にも時代にも へつらうこと至って嫌い!
元禄の美を見きわめた尾形光琳の生涯を描く。
時は元禄。バブル経済の下、成金が金に飽かせて派手な遊びを競う。
しかし京都では、町衆として絵師として洗練された遊びで京雀の耳目を集める尾形光琳が、能・茶会・芝居・遊里と京の町を闊歩する。だが遊びと金は両立せず。金に詰まった光琳、心ならずも成金と権力に近づいていく。そして、それらを利用し、己の美を創り上げようと江戸へ下る。
しかし、バブルは弾けた。
権力に近づきすぎた光琳は、光琳の美は…。
金と世の中を斜めに見ながら本当の美を追い求める光琳と、バブリーな時代に浮かれ、流され、そして沈んでいった人びとの姿を描く。
作 :保戸田時子
出演:太川陽介 大沢 健 岩崎良美 かとうかずこ ほか
※「近松賞」について
尼崎市では、日本が世界に誇る劇作家・近松門左衛門(1653~1724)とゆかりが深いことから「近松のまち・あまがさき」をテーマに文化振興に努めています。近松の鉱石を顕彰するとともに、次代の演劇界を担う優れた劇作家を世に紹介し、新たな演劇作品の発掘、劇作家の育成を目的として、近松賞(正式名 近松門左衛門賞)を2000年に創設し、2001年度から隔年で実施しております。「元禄光琳模様」は第2回大賞受賞作品です。
【尼崎公演】
日時:2007年1月18日~21日
場所:ピッコロシアター 大ホール(兵庫県立尼崎青少年創造劇場)
チケット問合先:尼崎市ちかまつ・文化・まち情報課 tel.06-6489-6385
【東京公演】
日時:2007年1月26日~28日
場所:本多劇場(世田谷区下北沢)
チケット問合先:㈱アステム tel.03-5358-7971
【仙台公演】
日時:2007年1月30日~31日
場所:イズミティ21(仙台市泉区)
チケット問合先:(財)仙台市市民文化事業団 tel.022-727-1875「筑波技術大学のサウンドロゴ公募」投票実施中
2006-11-08*****11月10日締切*****
「筑波技術大学のサウンドロゴ公募」投票実施中!
本誌10月号で掲載した「筑波技術大学のサウンドロゴ公募」の応募作品から
第一次審査を通過した作品の一般投票を11月10日まで実施中です。
この結果を参考に、11月下旬頃決定するとのこと。
ぜひ聴いて、コレ!と思ったモノに投票してみてはいかがでしょうか。雑誌、Web公募ガイド 未掲載情報 観光写真
2006-11-07*****12月28日締切*****
●北条砂丘風力発電所フォトコンテスト
賞:5万円/北栄町の特産品 主催:北栄町宇宙服のデザインコンテスト、結果発表!
2006-11-06ニュース・結果発表**スペース・クチュール・デザインコンテスト最終審査公開ショー**
**11月2日(木) 東京大学本郷キャンパス**
スペース・クチュールコンテスト実行委員会/スペース・クチュール制作実行委員会/米ロケットプレーン・キスラー社では、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の後援を受け、昨年秋から「スペース・クチュール・デザインコンテスト」として宇宙旅行ウエアのデザインを募集。
とても斬新な企画で、編集部では募集開始当初から注目していました。
今年3月末まで募集をしていた「デザイナー部門(実際のウエア制作を目指す部門)」の
応募総数は365名882点。
その中から審査員により11作品が選出され、実際に現物作品を制作。
11月2日に東京大学本郷キャンパスで公開最終審査が行われました。最終審査は、モデルさんが実際に衣裳を着用して制作者とともに登場。
きものをアレンジしたもの、動きやすさを重視した個性的なデザインのものなど、どの作品も見ごたえがありました。そして本格的なショー形式に思わずうっとり…。
モデルのみなさん、顔が小さい!足が長い!骨格が異次元!!
さて、最優秀賞に選ばれたのは、東京モード学園3年の梅津緑さんの作品(写真左)。
緩やかな曲線が目を引く、近未来的な中にもかわいらしさがある作品でした。
「親子のペアルック」ということで、うさぎのぬいぐるみにおそろいの服を着せて登場
したのが印象的でした。
最優秀賞受賞者は、審査委員長の松居エリ氏ほかの制作コラボレーターとともに、世界初の宇宙旅行専用ウェア作りに参加。この企画、今後も注目です。雑誌、Web公募ガイド 未掲載情報 ネーミング
2006-11-06公募・懸賞情報*****11月30日締切*****
●東室蘭自由通路の愛称募集雑誌・Web公募ガイド未掲載情報 ネーミング・シンボルマーク
2006-11-05公募・懸賞情報*****11月15日締切*****
●鳥取地域ブランド農産物のシンボルマーク・ネーミング募集
賞:3万円相当の副賞 資格:不問雑誌、Web公募ガイド 未掲載情報 アート
2006-11-05公募・懸賞情報*****11月30日締切*****
●キルトOSAKA2007ミニキルト・コンテスト作品募集
賞:商品券10万円分雑誌、Web公募ガイド 未掲載情報 資格限定
2006-11-05*****2007年3月31日締切*****
●織姫神社遷宮70年
おり姫ファッション大使コンテスト2007
賞:10万円 資格:足利市内在住、在勤、在学の18歳以上の女性 主催:足利商工会議所雑誌、Web公募ガイド 未掲載情報 観光写真
2006-11-04*****2007年2月28日締切*****
●「おおいたの島」写真コンテスト
大分県の島々(姫島・無垢島・保戸島・大入島・大島・屋形島・深島)の写真を募集。
生活風景や、のどかな島の景色まで、人や自然、行事など題材は自由。
賞:3万円相当の特産品 資格:不問 主催:大分県離島振興協議会雑誌、Web公募ガイド 未掲載情報 フォト&ビデオ
2006-11-03*****11月20日締切*****
●自然を見つめたフォトコンテスト2007(仮称)
賞:記念品 主催:東京都写真美術館/東京新聞
*****2007年1月31日締切*****
●キヤノンカレンダーの写真作家を募集
2009年度のキヤノンカレンダーに使用する写真作品を撮影してもらう写真作家を公募。
応募作品をもとに選考を行い、その中から1人を選定。
選定された写真家には2007年4月から2008年5月まで日本の風景の撮り下ろし撮影を委嘱する。
資格:不問/個人応募に限る 主催:キヤノンマーケティングジャパン