Logo

employee blog社員ブログ

  • 生活

    炒飯を作ろうと思ったが、こんなに米が高いなか、米が主役の料理なんて作るのはよくないなと思い、炒飯の米をうどんに置き換えた。

    卵は最近高いので、入れないことにした。

    キャベツも高いので買わなかった。

    中華風の、具のない焼うどんができた。

    毎回ちゃんと選挙に行っているのに……どうしてこんなことに……

     

    おしまい🗼(もうすぐ春号が出ます!)

  • ブログを書いたから読んでいきなよ

    編集部のエビスです。
    先日、サザンオールスターズのツアー香川公演に当選し、香川県に行ってきました。
    あなぶきアリーナという大きな会場のこけら落とし公演ということで町も大賑わい、ライブも大満足でした。

    会場がでたばかりでホテルの数が足りていなかったこともあってか、安くて便利なホテルは予約が即埋まってしまったようで、会場のある高松からそこそこ(電車で1時間ちょっとくらい)距離のある駅から、さらに20分くらい歩かないとたどり着けないホテルに宿泊しました。
    あまり観光地っぽくない場所で、夜になったら飲食店なんてほとんど空いていない、駅前のコンビニも20時くらいで締まるし電車も1時間に3,4本くらい?というような場所。でも、なぜだかうどん屋がたくさんある。

    「何もない場所」のように見えたホテルから歩いて行ける範囲に10軒近くうどん屋が。大喜びで早起きして(6時とかにオープンして昼前には店が閉まってしまうので)巡りました。観光地っぽい場所じゃないので、地元の方が朝ご飯を食べに来ているようなアットホームなお店。香川の観光地っぽいところにうどん屋がたくさんあることは知っていましたが、こんなに暮らしにうどんが密接しているなんて知りませんでした。

    「この町、長く営業しているコンビニがなくて不便だろうな」とわたしは思っていたのですが、もしかしたら香川の人が東京に来たら「朝からやっているうどん屋がなくて不便だろうな」と思うのかもしれません。

    うどん屋は「製麺所が直営している」感じの店が多かったのですが、商売っぽさが全然なく、「なんかうどんがあるから、食べていきなよ。」みたいな雰囲気のおばあちゃんやおじいちゃんの店員さんを見て、生業と仕事って違うんだろうなと思ったりしました。

    Koubo、なんか記事があるから読んでいきなよ。
    季刊公募ガイド、なんか雑誌があるから、読んでいきなよ。

    そんな生き方にもちょっと憧れるサラリーマンなのでした。🗼

  • 前回の答え

    エビスです。
    前回出したなぞなぞの答えを書きます。
    1回のブログで問題と答えを同時に書いてもいいのですが、これを2回に分けることで楽ができます。ライフハックですね!!

    「プチシューを買った腹話術師が激怒。どうして?」
    答え:いっこくうどう(1個空洞)だったから

    が余っていて、あんまりよくないですね。

    おしまい🗼

  • かなり未完成ななぞなぞ

    エビスです。自分の番が回ってくるの、早くないか?

    ちょっと無理のあるなぞなぞを考えました。こたえは来週。
    答えが分かった社員の人がいたら、わたしより先にこのブログで正解発表してもいいです。
     

    プチシューを買った腹話術師が激怒。どうして?


    ヒント①「シュークリーム」ではなく「プチシュー」としたのには一応意図があります 理屈としてそこまで十分ではないけれど
    ヒント➁ちょっと無理のある答えです いいなぞなぞではないです。

     

    おしまい

  • 去年いいなと思ったアイドルの曲

    メルマガを書かなきゃいけないタイミングと完全にぶつかってしまった!
    なので、何も考えなくても書けることを書いてお茶を濁しておきましょうねぇ……

    去年「いい曲過ぎるのでは?」と思った曲をいくつか紹介します。無限にあるので3つくらいで切り上げて、またいつか続きも書きます。
    めっちゃ順不同です。

    ①「絶対運命ごっこ」MAPA

    https://www.youtube.com/watch?si=mmVDmgTV4zvGLbXa&v=2SAhJlRyNgA&feature=youtu.be

    グループのことは正直本当によく知らない(かつてBiSにいたコショージさんのところですよね、というくらい)のですが、Xでたまたま流れてきたか何かで聴いてみたらすごくよかったです。複数人数いるアイドルってユニゾンしたときにパワフルだと強いよねえと思います。この曲も、声の混ざり方がすごくいいです。何かの機会があれば生で聞いてみたいです。

    ②「TOKYO STUCK」CYNHN

    https://www.youtube.com/watch?v=5sUzh2SBjMs

    CYNHN(スウィーニー、読めるはずがない)さん。かっこいい重ための曲をよくやっている印象だったのですが、軽やかなシティポップがこんなに上手いなんてと思いました。このアニメーションMVをメンバーの綾瀬志希さん(歌がやけに上手い人)が作っているそうで、驚愕。ほかのひとにこのグループを薦めるとしたらこの曲じゃなくてもっと歌声のパワフルな曲を勧めた方がいいような気もするのですが、あくまで「私が去年好きだった曲」ですので……。

    ➂「らぶきゅん♡うぉんてっど」きゅるりんってしてみて

    https://www.youtube.com/watch?v=28HBkyA56Cw

    さっきまでいわゆる「アイドルっぽい」感じじゃない2曲だったのですがこれはKawaiiな曲です。「中毒性のあるサビ」ってこういうのだよねえと思います。王道だけどなんかちょっとヘン、みたいな曲はいいですね。この人たちはいまとても人気のあるグループだそうです。

    ➃「六感」fishbowl

    https://www.youtube.com/watch?v=iDJ4VrFbbcQ

    fishbowlの曲なんて当然全部いいのですが、これが好きかなあ……「二兎」「四季」「八月」も好きなのですが。(去年出たアルバム「自然」は漢数字の一から十で始まる曲が収録されていた、わたしはなぜか偶数の曲が好みでした)(そもそもその前から、ほとんどの曲のタイトルが漢字2文字という縛りでなぜかやっている)←過剰な説明
    静岡のご当地アイドルだと聞いているのですが、ライブもいいし、曲を全部プロデューサーのヤマモトショウ(FRUITS ZIPPERの「NEW KAWAII 」とか「わたしの一番かわいいところ」を書いている人)さんが書いているので、かなり強いです。売れなきゃ嘘。fishbowlをよく聞くせいで、FRUITS ZIPPERの曲を聴くと「ここはfishbowlだったら新間さんが歌うんだろうな」とか思う。

    「本当にしょっちゅうライブに行っているグループ」は外しつつ好きな曲を紹介しました。
    3つくらいって言ったのに4曲紹介しちゃったので、もう助からないかもしれません……。

    おしまい(オタクの良くないところをここで全部出したので、今からメルマガを書きます🗼)

     

  • 二次捜索

    [以下、●●(編集部判断により伏字)さんへの聞き取り調査記録より一部抜粋]

    「それで、その父から届いた手紙に書いてあった住所に実際に行ってみたんです。山の中だったので途中までは車でしたが、けっこう歩かされましたよ。
    行こうと決めたのは単なる好奇心というか、本当にちょっとした思い付きで、もちろんあんなことになるなんて思ってもいませんでした。その日はかなり晴れていたこともあり熱中症寸前でした。もちろん、途中何度か引き返そうとはしたんですが、こっちも意地になっちゃって。4時間くらいでしょうか?歩いて歩いて、ようやくたどり着いたんです。」

    RIMG9250.JPG
    岩手県某所にある山荘

    これがその時に実際に●●さんが撮ったという写真である。

    「すごく晴れていて、かなりお日様も出ていたんですが、なぜかこの写真、もやがかかっちゃっていて……。どうしてなんでしょうね。で、まあその時は特に奇妙なこともありませんでしたし、ようやく日陰で休める、と思って中に入ったんです。中に入れば、まああんな父でも人間ですから、水の一杯くらい飲ませてくれるかな、なんて期待もありました。ですが……」

    RIMG8783.JPG
    手紙の送り元となっていた部屋は、生活の形跡はあったものの父の姿はなかったという

    「まあ、会いたかったというほどでもないんですが、父がいなかったことにがっかりした私は、そのままその山荘を後にし、家に帰りました。幸い日も落ちてきていましたし、帰りは下り坂でしたから、その日は無事家に帰れたんです。ですが、家に帰ると自室のテーブルの上に、見覚えのない財布が置かれていたんです。なんか、その財布を見た途端、父に関する記憶がバっとよみがえってきちゃって。これなんですが……」

     

    IMG_4339.jpg
    ●●さんの机に置かれていたという財布。筆写撮影

    そういって●●さんはコートの内ポケットから財布を取り出した。一見何の変哲もない財布だが、●●さんにとっては大切な父からの贈り物のように思えたのだろう。

    「ちょっとまだ怖くて中身が見られていないんです、そこで今日はいまから一緒にこれを開けてほしくて……。」

    今回の依頼については前もってメールで聞かされていたため驚かなかったが、筆者としても恐怖心はあった。
    とはいえ依頼されてはるばる××市にあるファミリーレストランに足を運んだわけだし、好奇心もあった。
    近くの公園から聞こえる、子どもたちの遊ぶ声に励まされるように、わたしは財布を開けた。

    中には小さな紙切れが入っていた、紙を伸ばすと消えかかった字で

    「しあわせに 色があったら 黄色だな」

    と書かれていた。●●さんも拍子抜けしたようで、「いったい何のメッセージだったんでしょうね」「遺言とかそういう、大切なことが書かれているかと思ったのですが……」などひとしきり言葉を交わし、その日は解散した。
    その日以来、●●さんとは連絡が取れていない。

     

    IMG_4029.jpg
    ××市の公園
    IMG_4371.jpg
    おしまい🗼
  • 日曜劇場おもしろい(とても内容の薄いブログ)

    編集部のエビスです。

    きのう2話めが放送されていた日曜劇場「御上先生」。面白いドラマですね。
    いわゆる学園モノって、やんちゃな不良がいて熱血教師が更生させて、という方向か、部活熱血モノみたいなイメージだったのですが、このドラマの舞台は進学校。
    私自身は進学校と呼べるほどのレベルではなかったものの、不良がどうとかは身近な話題ではなかったですし、わたしのいたクラスは「受験勉強の時間を確保するため、基本的には部活には入らないよね」みたいな感じの方針だったこともあり、いままで学園モノのドラマは共感できなさが強かったのですが、その点このドラマは見やすいです。これから話がどう展開していくのかが楽しみです。

    学園モノにありがちな生徒同士の恋愛とかの描写に傾いていったら興味がなくなっちゃいそうだなあ……と個人的には思いますが、そうなる可能性を秘めていそうな「幼馴染の男女の生徒」がわりと重要そうなポジションで出ているので、どうなることやら。 

    来るのが憂鬱な日曜の晩も、日曜劇場を楽しみにしていると元気に迎えられるのでおすすめです🗼

  • 年賀状

    UW42Te2lHWNcYcc17gaM1736913064-1736913138.gif

    今年もよろしくお願いします🗼

  • ふと思ったこと

    PowerPoint、Excelの並びの中で、「Word」は名前が安直すぎる

    「振替輸送」、人間を「輸送」するって、モノ扱いしているみたいな言葉

    冷静に考えてほしい、ハンカチ落とし、何が面白いねん

    「ロストバゲージ」、ちゃんと名前もついていて「たまに起こる事象」みたいな顔してるけど、いいわけがない

    手の「人差し指」で人を指さすことはあるけれど、足の人差し指で人を指さすことは絶対にない

    巨大な駐車場とかをみた時に、「映画カーズが学園モノだったとして、朝礼のシーンはこんな感じなんだろうな」と思う 思わんか

    今年も一年ありがとうございました。来年もいい一年にしましょう🗼

  • ゴボウや大根やニンジンなどの野菜を枯れさせる専用の薬があったとして、その名前

    金輪菜(こんりんざい)

     

     

    おしまい🗼
    (忙しいです 更新しないよりはマシ)