Logo
employee blog

社員ブログ

  • 初グリーン車

    2019-04-18
    ゆとり日記

    情報頁の校了が終わってひと段落して、
    あとは印刷所から間違い指摘の電話がいつかかってくるか戦々恐々しています、ババです。

    GW、日帰りで静岡に行くことになったのですが
    なるべく安く済ませたいという話になり、鈍行で行くことになりました。

    しかし、目的地までは約2時間半。
    さすがに横長の座席はつらいとのことで、
    リッチなサラリーマン御用達のグリーン車に初めて乗ることにしました。

    料金780円と意外と安めなのに、新幹線みたくリクライニングが付いていて
    車内販売もあるらしい。

    しかもsuicaに情報を登録して機械にかざすと、
    それだけでチェックインでき、車内で切符を見せる必要が無いという便利さ。

    僕が知らない間に世の中は随分と便利になったものですね。

    ちなみに目的地の最寄り駅は城ヶ崎海岸駅というところで、
    なんと駅ナカに無料の足湯があります!
    しかも駅はログハウスらしい!

    今からとても楽しみです。
    ババ

  • 春に向けて改善したい

    2019-04-02
    ゆとり日記

    都内では桜が満開らしいですが、
    僕が通勤する道中には桜の木が無いので
    まだ春を感じられずにいます、ババです。

    昨年購入したバイクですが、最近あまり乗れていなくて、
    月に1回がせいぜいという現状です。
    理由は大きく3つ。

    1つは気候の問題。
    乗っているとめちゃくちゃに寒い。
    下着にヒートテックの極暖を着て、セーター、フライトジャケットを着ても
    全然あったかくない。
    モコモコの手袋をしても指先が冷える。
    厚手の手袋&指先が冷えるとクラッチ操作しにくく危ない…
    冬場に乗るにはホントにつらい乗り物だなと思いました。

    2つ目は僕のインドアな性格。
    今までほぼ週末に出掛けていなかったので、
    バイクを買ったからと言っていきなり外に出るようにはなりませんでした。
    ライダーは乗ることが目的らしいのですが、
    僕の性格上、目的地が明確でないのに外に出る気には到底なれませんでした……

    3つ目はケータイの充電問題(ナビ問題)。
    東京って基本電車移動なので、道路の土地勘が全然養われません。
    なので必然的にナビが必須になり、ケータイのアプリ頼りになるのですが、
    めっちゃ電池を食うのです。
    充電切れると帰れなくなっちゃうので、電池が持つところまでしか出掛けられません。
    前にトライしたUSBケーブルの接続は結局うまくいきませんでした…

    という諸々の理由(言い訳)により、
    すっかり駐車場代ばかりかかる、わが家の金食い虫になっているわが愛車ですが
    ちゃんと1週間に1度くらいは様子を見に行って、エンジンをかけてあげて
    軽いメンテナンスだけはしています。

    その努力?の甲斐もあってか、あったかくなってきたからなのか
    最近はチョークをひかなくても、セルだけで一発始動!
    とってもいい子に成長しました!

    これからあったかくなるので、1つ目の問題は解消されるし、
    2つ目の問題は僕の気持ち次第なので、まあがんばって改善するとして、
    残るは充電問題のみ。

    これもお店でやってもらえば簡単に解決するのですが、
    せっかくなので自分でやりたいなあと思う気持ちもあります。

    でもお店に行くと、USBもつけるんだったら、ETCもつけたい、
    ETCつけるんだったらついでにホイールの色も変えたい、等々
    いろいろでてきて今度は金欠問題に直面するのですが……

    とりあえずGWに向けて、快適に遠出できるよういろいろと装備を整えていきたいと思います。

    ババ

  • iphone5sの動きが悪い

    2019-03-18
    ゆとり日記

    週末の金・土・日と立て続けにお酒を飲み、
    そのときの記憶とともにプライベート用のメガネをなくし、
    とても悲しみに暮れています、ババです。

    突然ですが
    僕の現在のスマホはiphone5sです。
    初スマホは確か大学1年生終わりくらいの頃、
    iphone4sを購入したのが始まりでした。

    そのときはケータイを2年ごとに変える習慣みたいなものがあったのと、
    4sの画面がバキバキに割れていて、ケータイを修理に出すという概念もあまりなかったこともあり、
    4年生の初め頃に現在の5sに買い直しました。

    それから今日までに、画面が割れて修理したり、バッテリー持ちが悪くなり電池を変えたりと
    いろいろやってきたのですが、とうとう寿命が尽きてきたのか、動きがいちいち遅い…

    WEBにつながるのも遅いし、画面の切り替えも遅いし、ちょっとしたことですぐ止まるし、
    目覚ましをセットすると、電源をいちいち落とさないとアラームが鳴りやまない時がある始末。

    それでもなお使っているのはなぜかというと、
    5sのサイズ感が気にっているからです。

    各社から多くのスマホが出ていますが、
    動画を見る人が多いからか、いまどきのスマホはどれもでかい!

    あんなにでかいとポケットに入れても邪魔だし、重いし、手に収まらないから落としやすいしと
    デメリットばかり考えてしまい、購入をためらってしまいます。

    なので1番良いのは新しい5sを購入することなのですが、どうももう新品の状態では売ってないらしいし、
    いずれアップデートできなくなる(らしい)ことを考えると、やはり新しいiphoneを買うという次の1手を早めに打ちたいところ。

    しかし、いま必要なわけではないのでどうしても後回しになってしまう…

    結局今のスマホが使えなくなるまで使い続けるんだろうなぁ、と思っています。

    ババ

  • 深夜の神田明神

    2019-03-04
    ゆとり日記

    こんばんは、もう3月です……
    ババです。

    先週土曜日、新宿で友達と飲んでいたらうっかり終電を逃してしまいました。
    新宿―新小岩間はなかったものの、
    秋葉原の最終には間に合ったので、とりあえずそこまで行くことに。

    いつもめちゃめちゃ人が多い新宿駅や秋葉原駅周辺も、
    さすがに終電の時間になると人通りが少ない。

    秋葉原まで戻ってきたはいいものの、やることもなければ行く当てもない。
    しかもわりと酔いが回っていたので、酔いも覚ましたい。

    そういえば秋葉原の近くに有名な神社があるらしいけど、まだ行ったことない。
    始発まではあと3時間半くらいあるので、行ってみるかとなり、行ってきました。

    近くに行くと現われたのが、この石段。神社っぽい。
    kaidann
    ここをあがると鳥居があるのかと思いきや、いきなり神社の敷地内でした。
    時間も時間なので、人っ子一人見当たらず。
    (鳥居は別の入り口にありました)

    石段をあがると、かすかに祭囃子が聞こえてきます。
    音のなる方に行ってみると、獅子舞がずーっと動ていました。
    shishimai
    「あなたの運勢をお獅子が運びます。」
    どうもおみくじの機械らしく、購入すると獅子舞がおみくじを加えて持ってきてくれました。
    ちなみに大吉でした!!

    せっかく来たので、お参りをしました。
    honndenn
    神田明神という神社らしい。
    初詣は明治神宮、帰省した際にも高良山に詣でたので、今年三社目の神社です。
    ちなみに九州では三社参りという風習があり、
    初詣に3社詣でる習慣があります。

    有名な割に敷地が狭かったので、小一時間程度ふらふらと歩き回って神社を1周し、
    後は近くの自販機であったかいココアを買って、始発の時間まで休憩所みたいなところで
    寝たり起きたりを繰り返していました。

    その間、記憶の限りだと2人組と3人組の計2グループが参拝に来ていました。
    (その人たちはすぐに帰っていきました)
    みなさんもぜひ行ってみてください!

    ババ

  • 地元の結婚式に行ってきました

    2019-02-18
    ゆとり日記

    こんばんは、
    この前オタメシで受けた適性検査の結果が返却され、
    柄にもなく地味にショックを受けてしまいました、ババです。

    先日の3連休中、高校時代の友人の結婚式のため、福岡に帰省しました。
    せっかく地元に帰るので、有休を消化し、5日間お休みを頂いての里帰り。
    久しぶりに高校の友達やら、大学の友達やらに会っていたのですが
    いやはや、出るわ出るわ結婚の話。

    結婚式の時に「実は私ももうすぐ…」という人が何人かいて
    次の4月に東京で、7月に大分で、秋口に久留米で、というように
    結婚する人がバンバン出てくる。
    まだ2月なのに、今年だけでもう3人からお話を頂いています。
    高校から文系なので、
    女性の友人が多めということも一つの原因かもしれません。

    気付けば僕ももう28歳、そろそろ結婚したいと思う反面、
    まだ独身という自由を謳歌したい気持ちもあります。

    まあそれはそれとして
    目下の問題は、今年、あと2回も九州に帰らなければならないということ。
    友人が結婚するのはとても喜ばしいですが、
    ハッキリ言って僕は今お金が無いのです。

    飛行機にしても新幹線にしても、1回の帰省で数万円飛んでいきます。
    実は今夏台湾に行こうとひそかに思っていたので、この出費は痛い…

    こういう時とか、他にも何か機会があるごとに
    やっぱり地元に戻りたいなとも思うのですが
    弊社社長曰く、「出版は東京の地場産業」なので
    福岡に帰ること≒出版市場から離れるということになります。
    (福岡にも一応出版社はあるにはあるのですけれども)

    もういい歳だし、既に遅いのかもしれませんが、
    いろいろなことを改めて考え直すべき時機なのかなと思いつつ、
    実家でのんべんだらりと過ごしていました。

    ババ

  • 東京タワーの駐輪場

    2019-01-30
    ゆとり日記

    こんばんは、
    ここ2・3日電気とテレビをつけっぱなしでいつのまにか寝ているので
    日中身体がダルイ気がします。ババです。

    突然ですが、
    僕が先日購入したバイク、冬場ということもあり(?)、
    2週間動かさないだけでバッテリーが上がってしまいます。
    そのため、半月に1度はほぼ強制的にバイクでの外出を余儀なくされ、
    引きこもり生活ができなくなってしまいました。

    まあそれはそれとして
    先日、1/19・20の土日に所用で会社にいかなければならなかったのですが
    しばらくバイクを動かしてもいない。
    さてどうしたものかと考えあぐねた結果、
    決められた出勤日でもないからいいかと思い、バイクで会社まで来ることにしました。

    ただ、ここで問題となるのが駐輪場。
    会社に置き場所はないし、
    時間貸しのところは港区プライスなので、どこもハチャメチャに高い。

    諦めずに最安かつ近場かつ僕のバイクが入る駐輪場を探すと、
    意外なことに一番いい条件は東京タワーの駐輪場でした。

    会社からは徒歩5~10分程度。
    大きさの制限も特にはなく(多分)、
    5時間当たり300円で停められるという安さ!

    港区の相場だと、30分100円なんてザラにあるので
    これはかなり安いのです!!
    ただ、24時間貸しではなく、7:00~23:00しか営業してません。
    観光地なので高そうな気もしますが
    考えてみれば東京タワーって駅から少し遠いし、あんまり立地はよくない気もします。
    遠方から来る人も来やすいように、低価格に設定しているのかもしれません。
    (クルマの料金はよく知りませんが)

    まだあまり遠くには出かけていないのですが
    最近はガソリンも安いし、もう少しあったかくなったら
    房総半島1周ツーリングを敢行したいと思います!

    ババ

  • 正月休みと3連休の余波

    2019-01-16
    ゆとり日記

    こんばんは、ババです。

    今年のお正月休み、弊社は12/29~1/6までの9連休でした。

    実家に帰っているわけでもないので
    特に何もせずに9日間のんべんだらりと過ごしていました。

    しかも、1週間働いたら今度は成人の日で3連休です。
    ここですでに「これはまずい」と自覚していながらも
    予定を入れていたので、仕事は進まず。

    そのツケが、いままさに、まわってきています!!

    12月は雑誌の締切が早いので、必然的に早めに動きだすのですが
    1月は休みは多いが、締切が通常通りだからか、なぜかそうならない…

    心なしか通常よりも残っている人が多い気もします。
    僕でさえそんな状態で日々を送っているので、況や他の部署の人をや。

    年末もう少し早く動きだしておけばよかったなあと思うのですが、もはや後の祭り。
    しかも、去年もこの時期まったく同じことを思っていたような……

    3月号発刊できるようにがんばります!!

    ババ

  • USBを接続したものの、今度はエンジンがかからない

    2018-12-20
    ゆとり日記

    こんばんは、僕の家の最寄り駅である、新小岩駅の
    快速ホームにやっとホームドアが設置されました。
    人身事故が減ることを心から願っています、ババです。

    さて、せっかく購入したバイク、早くもエンジンがかからなくなりました。
    事の顛末をお話すると
    さかのぼること12/8、USBでケータイを充電するための装置をバイクに取り付けるため
    テスター/USBポート/ケータイホルダー/工具セットを揃え、
    いざ取り付け!
    ちなみに最初はこんな感じ。

    IMG_2870

    とりあえずスマホホルダーを設置します。
    まあこれはレンチ使うだけなので簡単です。
    問題はここから。

    電気をもらうため、ブレーキランプのスイッチの配線に割り込ませます。それがこちらの端子。

    IMG_2871

    この2つの端子のどちらかにつなげば良いのですが、電流には流れる向きがあるので
    テキトーではいけません。そこで使うのが検電テスター。
    で、電流の流れを調べようとしたところ、テスターが全く反応しない……
    何をやっても0Vのまま。
    かなり苦戦したのですが、結局この日はスマホホルダーとUSBの配線以外だけを取り付けて終了。
    それがこちら。

    IMG_2872

    左側がホルダー、右側がUSBです。
    ちなみにホルダーの下にも、USBポートがもう1口ついています。

    丁度この日泊まりに来ていた友人と一緒に検証したところ、テスターの不良品疑惑が浮上しました。
    そこで12/9AMに、購入店舗にいったところやはり不良品だったので
    交換してもらいました。

    さて、12/9PMに、ちゃんとしたテスターをもって再度トライ。
    お、今度はちゃんと反応する!

    これで充電できる! とケータイをつないだところ、うんともすんとも言わない……あれ??
    ああそうか、キーオンにしただけじゃダメなのね、そりゃそうだわと思ってセルを回すと……
    あれ?? エンジンがかからない??
    バッテリーあたりで音はするのですが、何回やってもエンジンが全くかかりません。

    結局この日はエンジンがかからず、導通確認ができずに終了しました。

    本やらネットやらツイッターやらでいろいろ調べた結果、エンジンがかからない原因は
    だいたい以下の3通り。

    ①バッテリーあがり
    ②セル周りの不具合
    ③プラグがダメになっている
    諸々の検証の結果、原因はバッテリーあがりだろうという結論に達したので
    押しがけすればなんとかなるなと、12/15に突入。
    しかしこの日は営業のSさんと遊びに行ったので、検証は次の日へ。
    12/16、押しがけを試みたのですが……
    重い!! 想像以上に重い!!
    結局押しがけ出来るほどの速度を出せず失敗…

    ということで、ジャンプスターターという、バッテリーを復活させる魔法の道具を購入して今に至ります。
    もう少しでも早く直したくて仕方がないので、明日会社の忘年会なのに、代休を取ることにしました(飲み会だけ参加)。
    もし復活すれば、今度はそのままETCを付けに行きます!
    これが完了すれば、購入時に構想していたことはほぼ完了。
    サイドバッグを付けるか悩みどころです。
    エンジンがかからなければ、諦めて修理に出そうと思います……

    買ったばかりなのになと思っていたら、ツイッターのフォロワーさん曰く、
    「中古車に修理はつきものです」とのこと、、
    確かに相場の半分くらい買いましたけども! もうちょっともってくれたっていいじゃん!

    ただいろいろ調べたおかげである程度基礎的な知識が付いた気がするので
    それだけは良かったかなと思います。

    明日エンジンかかってくれるといいな……

    ババ

  • 整備士になりたい

    2018-12-04
    ゆとり日記

    こんばんは、
    最近朝起きられなくて困っています、ババです。

    よりバイクライフを充実させるために
    色々な備品を取り付けようとしています。

    とりあえず
    ETC/USBポート/スマホホルダー/サイドバッグ
    を取り付けたい!!
    スマホホルダーとサイドバッグはおそらく自分で何とかできるのですが
    USBやETCなどの電装品は、自分でやるにはけっこう難しい……
    理系分野なので、生粋の文系である僕には用語すら理解できません。

    しかし、
    各バイク店に問い合わせたところ、工賃だけで15000円~20000円程度。
    バイクのETCは安くても1万円くらい。セットアップ料金が2000円くらい。
    それにUSBポートやホルダーなども付けると電装品まわりだけなのに
    40000~50000円くらいトータルでかかります。
    ここで一番かかっているのが工賃なので、これを何とか自分でできないかと
    いろいろ調べているのですが、これがなかなかハードルが高い。
    簡単に言うとバッテリーとつなげばいいだけなのですが
    バッテリーが上がらないためにこれが必要とか、
    ACCに入れたときにだけ電気が流れるようにはこうするとか、
    電圧をうまく調整するためにこれを買わなきゃいけないとか、
    色々面倒なのです……
    車だったら既製品買ってきて差すだけなのに……

    こうなったらいっそ腰を据えて勉強して
    3級整備士の資格を取ろうかとも思ったのですが、
    専門教育を学校で受けるか、実務経験を積むかしないと
    そもそも受験すらできないようで、やはり専門知識は
    簡単に習得できないなとがっかりしました。
    お店である程度工賃がかかるのも当たり前なのです。

    もう少し調べて、やっぱ無理!ってなったら
    工賃を手に、おとなしくお店に持ち込もうと思います。

  • ついに!

    2018-11-20
    ゆとり日記

    こんばんは、
    寒さが厳しくなってきて耐えられなくなってきました、ババです。

    ついに!
    かねてからの願望の一つであった中型自動二輪免許を取得し、
    バイクを購入しました!!

    実は9月中旬から教習所に通い始めており、
    10月中旬に免許を取得。
    その後すぐにバイクを買いに行き、2週間ほど前、ついに納車されたのです!!
    購入したのはYAMAHAのドラッグスタークラシック400!!

    IMG_2859

    IMG_2861

    IMG_2860

    既に生産終了モデルで、新車を買う余裕もないので中古屋さんで購入しました。
    ぼくが購入したのは確か2003年のモデルで、色は「マルーン」というYAMAHA独自の色。(らしい)
    重量240kg強、全長2.3mと圧巻のサイズ感です。
    1枚目の後輪横にぶら下がっているのがヘルメットなので、
    それと比較してみるとけっこう大きいことがわかるかと思います。
    そのせいで動かすのに引いたり押したりするのも結構力が要ります……

    中古屋さんのバイクって改造されているものが多いのですが、僕のは古い癖にフルノーマル。
    これからカスタムもペイントも思いのまま!

    ひとまずETCを付けたり、スマホを充電できるようにして設置できるようにしたり、グリップヒーターをつけたり、
    遠出をするための装備を充実させたいと思っています。

    バイクは250cc以下だと車検が要らないので、最初はそうしようと思っていたのですが
    免許取るとおっきいの欲しくなっちゃいますね。
    中型でも取るのに苦労しましたが、今は大型二輪を取るかどうか迷っています。

    これを機にアウトドア派の仲間入りをしたいと思っています!
    ババ