

社員ブログ
- リンツ ブルーベリーショコラパフェ2018-07-03パフェ部- みなさんおはようございます。 
 今日も暑いですね。
 私は、連日サッカーワールドカップを観戦していて寝不足です。
 昨日は日本がベルギーに敗れて、深夜から悔しくて泣いた人も多かったのでは。
 こんな時はパフェでも食べてリフレッシュしましょう!
 今日ご紹介するのは、スイスのチョコレートブランド、リンツの店内で食べられる
 季節限定パフェ、「ブルーベリーショコラパフェ」。私はチョコレート専門店のチョコアイスが
 大好物ですが、そのチョコアイスと一緒にブルーベリーが楽しめます。
 さっぱりしているのかと思ったら、けっこう酸味が深いブルーベリーシャーベットだったので
 ほどよく濃厚さも楽しめましたよ。残念ながらこのパフェは6月限定でしたが、
 7月は「ピーチショコラパフェ」が楽しめるよう。
 今年の夏、一回はぜひ試して欲しいです~! 
- イチジクのパフェ2018-06-18パフェ部- みなさんこんにちは 
 梅雨真っ只中ですね。
 東京はあんなに暑かったのが嘘のように
 寒い日が続いていますね。
 「こんな寒い日にはパフェなんて食べたくない」?
 そんな声が聞こえてきそうですが、大丈夫。もうすぐまた暑くなりますよ。
 ということで、今日も通常通りパフェをご紹介しますね。
 フルーツといったらここ、タカノフルーツパーラーのパフェです!
 新宿本店の地下にある「フルーツバー」というカウンターのみの
 おしゃれなバーのような場所でパフェを食べられるのはご存知でしたか?
 そこで季節のフルーツパフェが提供されています。
 私が食べてきたのは「イチジクのパフェ」。
 イチジクの上品なとろみと生クリーム&アイスクリームのとろみが
 混じり合って、見事なハーモニーがうまれます^^
 イチジク好きならマストですが、そんなに食べたことがない方も
 ぜひ一度食べて欲しいパフェです。
 これから夏本番! まだまだパフェ巡りは続きそうです。 
- AtoZcafe 黒蜜ときなこのパフェ2018-06-05パフェ部- みなさんこんにちは。 
 本日も東京は暑いですね、パフェ日和ですね~。
 ご紹介するのは、表参道にある「A to Z cafe」の黒蜜ときなこのパフェ。
 このカフェは、奈良美智の作品に囲まれてお茶ができるおしゃれカフェです~!
 黒蜜ときなこのパフェは、甘い黒蜜がバニラアイスと組み合わさって
 絶妙なハーモニーとなります。一度食べたらやみつきに。
 疲れたら一人でふらーっと食べに行きたくなりますよ。
 表参道ショッピングに疲れたら、ぜひお試しあれ~! 
- スカイツリー つじりツリーソフト抹茶2018-05-23パフェ部- みなさん、5月9日は何の日かご存知ですか? 
 いつのまにか、ちまたでは「アイスクリーム」の日になっているよう。
 そのアイスの日にちなんで、東京ソラマチで「第3回東京ソラマチ
 アイスクリーム総選挙」が開催され、見事1位に輝いたのは
 京都の抹茶パフェで有名な「祇園辻利」の「つじりツリーソフト抹茶」。
 総選挙の結果発表後、各日200食限定で半額で食べれるとのことだったので、早速出かけました~。
 ふだん、辻利といえば「抹茶パフェ」「ほうじ茶パフェ」「白玉パフェ」を
 食べることが多いので、久しぶりにシンプルな抹茶ソフトクリームを食べました。
 抹茶本来の味が引き立つ上品なアイスを丁寧に味わうことができて、
 辻利の美味しさの原点は、抹茶アイスだと改めて気づきました!
 辻利スカイツリー店には、ほかにもソラマチ限定のソフトやパフェがあるよう。
 パフェ好き・アイス好きはソラマチに行ったら食べてみては。 
- ジャガイモとチョコのハーモニー2018-05-11パフェ部- だんだんと暑くなってきた今日この頃、 
 公募ガイドではパフェ部を新設しました!
 パフェ部では、おいしいパフェをみなさんにご紹介していきます。
 全国のパフェ好きのみなさん、ぜひ食べてみてください!
 今回ご紹介するのは、山形県山形市にある「ナチュラルカフェ」
 http://natural-cafe.net/sweets.php
 こちらのお店では、山形で採れたおいしい野菜をふんだんに使ったお料理が食べられます。
 お料理だけでなく、スイーツにも野菜を使ったメニューがあり、
 私がおススメするのは「ジャガチョコパフェ」。
 このパフェは、パフェの中にジャガイモが入っています。
 最近、市販でもジャガイモのチョコ掛けチップスが販売されていますが、
 あんな感じで「しょっぱいと甘い」のハーモニーがたまらないんです。
 王道のパフェ好きの方は抵抗があるかもしれませんが、一度食べたらやみつきになること間違いなし!
 ぜひみなさんに試して欲しいです。
 山形市にお住まいのみなさん、観光に行かれるみなさん、ぜひお試しあれ! 

