
問いをつくれ。
社長ブログ
わずかでも気になる
2021-02-09テスラが仮想通貨のビットコインを15億ドル(約1,600億円)分購入したそうです。
これを受けてビットコインの価格は史上最高値を更新、
はじめたばかりの私のビットコイン約3,000円分も、
300円くらいの含み益(笑機関投資家だけでなくテスラのような事業会社が仮想通貨に投資したり、
裾野が広がる一方で過熱感を警戒する声もあり、
どういう方向に動いていくんでしょうか。こういう話もわずかでも自分が投資しているから耳に入ってくるわけで、
やってみるって大事だと思います。針治療
2021-02-08腰痛治療のために、針を打ちました。
5年ぶりくらいに打ってもらったので、
針が皮膚を突き抜けて筋肉に刺さる感覚が久し振りで、
施術の途中、ちょっと怖かった(笑過去、針で症状がかなり改善してきたので、
今回もそうなってくれると嬉しい。
今のところ、順調だと思います。遠慮なく指摘してください
2021-02-05オンラインインターン(編集職ver.)を実施しました。
基本的なプログラムは変えてなくても、
出来上がる成果物の完成度や場の盛り上がりなどは、
毎回毎回違うのが面白いところ。取り上げるコンテストそのものの内容、
インタビューにご協力いただくご担当者様の雰囲気、
参加してくれる学生さんの個性や組み合わせ、
さらに当社メンバーの調子も影響します。結果、何回やっても反省は残りますね。
それと学生さんの終了アンケートを読むのも楽しみ。
ひとつお願いするとしたら、
褒めてくれるのはうれしいけど、改善点の指摘はもっと嬉しいので、
遠慮なくダメ出ししてくれて大丈夫です。
「改善点を指摘してもらえてよかった」とコメントしてくれる学生さんも多いのですが、
それは企業側も同じなので。来年は新しいプログラムにもチャレンジして、
話題で長蛇の列ができるような、
伝説のプログラムを目指します。クラブハウス
2021-02-04音声型のSNS「Clubhouse(クラブハウス)」
一月下旬くらいから利用者が急増し、
いろんなメディアで取り上げられるようになりました。日本は実名で登録するフェイスブックの割合が少なく、
匿名で使えるツイッターの利用者が多いと言われます。特に若い世代はその傾向が強く、
おじさんたちが使いはじめると若い世代は逃げていくというのがSNSなので、
意識高い系の人が多いというクラブハウスは、
このまま流行っていくのかな?この手のものに対して、
アーリーマジョリティもしくはレイトマジョリティに位置付けられる私としては、
しばらく静観するんでしょうね、たぶん。2日目
2021-02-03事業を見つめ直す会の2日目。
みんな本音ではどう思ったかわかりませんが、
いつもと違う環境で、
いつもより俯瞰的に自分たちを見つめ直すというのは、
いい機会になったのではないでしょうか。今回は都心で行いましたが、
次回はより非日常、レク的要素も兼ねて、
東京を離れた環境で実施したい。
※今回の会場また明日からいつもの業務に戻りますが、
ちょっとだけ柔らかくなった頭で、
面白いことをやっていきましょう。ただなあ。
終わったあと飲みに行きたかった…今日は収束ではなく拡散
2021-02-02社員全員でオフィスを離れ、
外のロケーションで事業を見つめ直す会を開きました。いつもなら最初にゴールを決めて、
そこに向かってひたすら討議を重ねていきますが、
今日はゴールに収束させるのではなく、
逆にひたすら意見を拡散させるのみ。はじめての試みですが、
次につながる何かをつかめれば。
明日もがんばります。腰をやってしまった
2021-02-01土曜日に野球をやっていたら、
腰を痛めてしまいました。もともと腰は悪く、マラソンをやっていた頃は、
定期的に整骨院に行ったり、毎日ストレッチをしたり、
こまめにケアして備えておりました。最近はハードな運動をしていない油断からノーケアで、
寒空の下、ろくに準備運動もせず思いっきり球を投げたら、
ズシンと鈍い痛みが走り、
そのまま立てなくなってしまいました。かかりつけの整骨院で手当してもらったら少し良くなりましたが、
まだ"芯"が残っている感じ。
明日からの社内合宿、もつかな?慣れは恐ろしい
2021-01-29今週の出社は2日。
会社としては「最低週3日はリモート勤務にしましょう」と言っているので、
何とか守れた感じです。緊急事態宣言で外出自粛モードが功奏しているのか、
感染指標もやや改善トレンドで、
東京も新規感染1,000人を下回る感じになってきました…って、前回の緊急事態宣言のときは「100人超えた」でビクビクしていたのに、
1,000人下回ってホッとする慣れって恐ろしい。いずれにしても、もうしばらくは我慢して、
状況が改善することを願うばかりです。12分の1が過ぎようとしている
2021-01-28今週で1月も終わりですが、
早くも年始に立てた目標が危うい。1)言語を学ぶ(外国語とプログラミング言語)
2)デザインの最前線と触れ合う機会を増やす
3)マラソン復活の3つのうち、着手できたのが2と3のみで、
それも本格的に稼働しはじめたとはとても言えない。「やる気はやりはじめてから出る」ものなので、
とりあえず波に乗れるように、
どれも今月中に足もとでやることを決めよう。投資はやりながら学ぶ
日経平均が3万円目前です。
「株とか投資とかなんか難しそうだし、それに怖そう。」
そういう方もいらっしゃるかと思いますが、
この低金利、預金だけで資産を増やしていくのは難しく、
しかもインフレや円安になると「リスクを取らないリスク」も顕在化してしまいます
(実質的に資産が目減りする)。そんな人には「まず少額で投資信託を買ってみる」ことをお勧めします。
昔と違って今なら100円からスタートすることもでき、
また投資信託は既にリスクがある程度マネージされた商品がほとんどなので、
爆発的に儲けることは難しい代わりに、
短期間で大損することもまずないです。NISAとかiDeCoとか、税制的にも有利なので、
会社に制度があるなら、それに乗っかるのも手です。いくら勉強してもやってみないとわからないことは多く、
もたもたしているうちに機会損失が発生してしまうのはもったいない。
Time is money.
やりながら学ぶのがいいと思いますね。