
問いをつくれ。
社長ブログ
汐留の眼科で
2021-02-15いま使っているコンタクトレンズが見えにくくなってきたので、
汐留の眼科にみてもらいに行きました。先生に「気になるところはありますか?」と聞かれたので、
正直に「老眼ですね」と答えたら、
「そこまではっきり言い切る人は初めてです」と笑われました。その後、マルチフォーカル(要は遠近両用)をテストしてみたところ、
近くが見やすくなる代償として、どうしても遠くがぼんやりしてしまう。
それだと土日の野球で球を追いにくくなるということで、野球が下手になる>>>>>>近くのスマホが見えにくい
という選択の余地のない価値判断から、
マルチはやめて、度数と酸素透過性だけ見直すことにしました。それにしても、
久しぶりに訪れた汐留の街はガランとしていました。
大手企業だと電通さんや全日空さんの本社があって、
以前はビジネスマンたちで賑わっていたのに、
路面のテナントもほとんど閉まっていて、ポツリポツリとしか人がいない。眼科も患者は私一人だったので、
こんなに丁寧に見てもらえたのかもしれません。
いいのか、悪いのか、です。自分が若手なら
2021-02-12人事制度をちょこっと見直した結果、
感覚ですが、残業が圧倒的に減りました。ということで、相変わらず残業が多いのは、
制度適用外の私のみという状況になりつつあります。本音でいえば、
時間を忘れて自分の担当案件に没頭したり、
人より早く成長したいから今は人の3倍働く、
みたいな選択があってもいいと思うのですが、
そういうのは一律でダメな世の中です。もし自分が若手だったらどうしただろう。
そういうものとして受け入れて働く?
「寝食忘れて働ける環境=起業」と位置付けて、
陰でこっそり準備している?
まあ、どっちでもいいか。多様性を意識した採用
2021-02-10来週から本格的に新卒の採用選考がはじまります。
「多様性の乏しい組織は脆い」
「変化の時代においては、多様性が重要」と頭では理解していても、
一緒に働くことを考えると、
ついつい自分と似た感じの人を選んでしまいがち。「多様性が大切」といいながらも、
同質な組織になってしまっている現状を打破するために、
採用する側が変われるかどうか。中途採用を含め、
このところの採用テーマになっています。わずかでも気になる
2021-02-09テスラが仮想通貨のビットコインを15億ドル(約1,600億円)分購入したそうです。
これを受けてビットコインの価格は史上最高値を更新、
はじめたばかりの私のビットコイン約3,000円分も、
300円くらいの含み益(笑機関投資家だけでなくテスラのような事業会社が仮想通貨に投資したり、
裾野が広がる一方で過熱感を警戒する声もあり、
どういう方向に動いていくんでしょうか。こういう話もわずかでも自分が投資しているから耳に入ってくるわけで、
やってみるって大事だと思います。針治療
2021-02-08腰痛治療のために、針を打ちました。
5年ぶりくらいに打ってもらったので、
針が皮膚を突き抜けて筋肉に刺さる感覚が久し振りで、
施術の途中、ちょっと怖かった(笑過去、針で症状がかなり改善してきたので、
今回もそうなってくれると嬉しい。
今のところ、順調だと思います。遠慮なく指摘してください
2021-02-05オンラインインターン(編集職ver.)を実施しました。
基本的なプログラムは変えてなくても、
出来上がる成果物の完成度や場の盛り上がりなどは、
毎回毎回違うのが面白いところ。取り上げるコンテストそのものの内容、
インタビューにご協力いただくご担当者様の雰囲気、
参加してくれる学生さんの個性や組み合わせ、
さらに当社メンバーの調子も影響します。結果、何回やっても反省は残りますね。
それと学生さんの終了アンケートを読むのも楽しみ。
ひとつお願いするとしたら、
褒めてくれるのはうれしいけど、改善点の指摘はもっと嬉しいので、
遠慮なくダメ出ししてくれて大丈夫です。
「改善点を指摘してもらえてよかった」とコメントしてくれる学生さんも多いのですが、
それは企業側も同じなので。来年は新しいプログラムにもチャレンジして、
話題で長蛇の列ができるような、
伝説のプログラムを目指します。クラブハウス
2021-02-04音声型のSNS「Clubhouse(クラブハウス)」
一月下旬くらいから利用者が急増し、
いろんなメディアで取り上げられるようになりました。日本は実名で登録するフェイスブックの割合が少なく、
匿名で使えるツイッターの利用者が多いと言われます。特に若い世代はその傾向が強く、
おじさんたちが使いはじめると若い世代は逃げていくというのがSNSなので、
意識高い系の人が多いというクラブハウスは、
このまま流行っていくのかな?この手のものに対して、
アーリーマジョリティもしくはレイトマジョリティに位置付けられる私としては、
しばらく静観するんでしょうね、たぶん。2日目
2021-02-03事業を見つめ直す会の2日目。
みんな本音ではどう思ったかわかりませんが、
いつもと違う環境で、
いつもより俯瞰的に自分たちを見つめ直すというのは、
いい機会になったのではないでしょうか。今回は都心で行いましたが、
次回はより非日常、レク的要素も兼ねて、
東京を離れた環境で実施したい。
※今回の会場また明日からいつもの業務に戻りますが、
ちょっとだけ柔らかくなった頭で、
面白いことをやっていきましょう。ただなあ。
終わったあと飲みに行きたかった…今日は収束ではなく拡散
2021-02-02社員全員でオフィスを離れ、
外のロケーションで事業を見つめ直す会を開きました。いつもなら最初にゴールを決めて、
そこに向かってひたすら討議を重ねていきますが、
今日はゴールに収束させるのではなく、
逆にひたすら意見を拡散させるのみ。はじめての試みですが、
次につながる何かをつかめれば。
明日もがんばります。腰をやってしまった
2021-02-01土曜日に野球をやっていたら、
腰を痛めてしまいました。もともと腰は悪く、マラソンをやっていた頃は、
定期的に整骨院に行ったり、毎日ストレッチをしたり、
こまめにケアして備えておりました。最近はハードな運動をしていない油断からノーケアで、
寒空の下、ろくに準備運動もせず思いっきり球を投げたら、
ズシンと鈍い痛みが走り、
そのまま立てなくなってしまいました。かかりつけの整骨院で手当してもらったら少し良くなりましたが、
まだ"芯"が残っている感じ。
明日からの社内合宿、もつかな?

