Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

  • 新メンバーが加入しました

    新しくメンバーが1名増えました。

    ずーっと補強したかったWEBのエンジニアなので、とても期待しています。
    (たぶん、社員全員がそう思っているはず)

    これで開発のスピードが一気に加速することでしょう!
    もし公募ガイドONLINEのクオリティが見る見る向上したとしたら、
    それは彼女のおかげと思って頂いて大丈夫です。
    早く慣れて活躍して欲しいです。

  • 「いきなり!」は定番化していくのか?

    今日のランチは、会社の近くにある「いきなり!ステーキ」。

    知らない方のためにお店を簡単に説明すると、
    ボリュームとコスパ満点、立ち食いスタイルのステーキ専門店です。
    すごい勢いで店舗拡大していて、
    現在国内65店舗、年内には国内40~50の新店に加え、ニューヨークにも進出予定らしいです。

    「肉専門」、「立食」というスタイルから連想するのは、
    焼き牛丼の「東京チカラめし」と立食レストランの「俺の」シリーズです。
    東京チカラめしは一過性のブームのような盛り上がり方でしたし、
    「俺の」シリーズも徐々に着席スタイルに移行する流れにあります。

    入ってみて驚くのは、女性一人のお客さんが結構多いこと。
    「肉で健康に」をテーマに女性ファンを取り込みながら、牛丼のように定番化していくのか、
    それとも一過性の流行りで終わるのか。

    今日オーダーしたのは、ランチのワイルドステーキ300g(1,200円)。
    食べごたえはあるけど、肉はちょっと固くて、値段も安くはない。
    近くでステーキハウスか焼肉屋さんがランチやってるんだったら、
    そっち行くかな~

  • デザイン調査の新兵器になるか!?

    平成27年10月1日から、
    イメージマッチング技術を利用した画像意匠公報検索支援ツール(Graphic Image Park)のサービスが始まります。
    画像意匠公報検索支援ツール(Graphic Image Park)

    簡単に言えば、「ロゴやイラストなどのデザイン系知財調査ツール」。
    ネット環境があれば、無料で、専門的な知識がなくても、
    画像デザイン調査ができるというものです。

    機能的には、

    ・「意匠公報への登録画像」と「調べたい画像」とを比較し、形状や色彩が近いと機械的に評価された順に表示
    ・検索された類似登録画像がサムネイルで一覧表示される
    ・「かたち」、「色」などの観点で類似画像を並べ替え

    など。
    五輪エンブレム問題が尾を引いている中、タイムリーなリリースですね。
    デザイン調査の新兵器になるのか。
    リリースされたら使ってみようと思います。

  • 江ノ島まで走ってきました

    先週の土曜日、都内から江ノ島まで走ってきました(片道ですけど)。

    距離はちょうど50km、
    1キロ6分30秒~7分くらいのペースだったので、5時間半かかりました。

    これだけ長い距離を走ったのは、今年2月の別大毎日マラソン以来。
    曇天でこの時期にしては涼しかったにもかかわらず、
    中盤以降は脚がガクガクで、何とか江ノ島まで辿り着いた感じです。

    1人だとこんなには走れません。
    クラブのみなさん、誘って頂いてありがとうございます。

  • Tokkyo Walker

    今日は「Tokkyo Walker」の発行日でした。

    タイプミスじゃないですよ。
    「Tokyo Walker(東京ウォーカー)」じゃなくて、「Tokkyo Wakker(特許ウォーカー)」。

    特許庁の広報誌で、今年の6月創刊、不定期年4回発行のフリーマガジンです。
    今回がvol.2で、

    ・特集「地域づくりという革新。」
    ・IP SCOPE「ヒット商品で学ぶ知財(キュキュット/花王株式会社)」
    ・ツナグヒト「特許庁 審査業務部 商標審査官(吉岡めぐみ)」
    ・マンガで分かる知財 番外編「行け行け 寿司漫画」
    ・数字で見る知財
    ・Topics

    といった内容です。

    知財がテーマなのに、
    あえてパクリかと思わせるようなブランディング。
    興味がある方はぜひ。

  • アクティブ・レスト

    長いお休みが終わりました。

    お休みを何もしないでダラダラ過ごすと、
    かえって疲れやダルさを感じたりすること、ありませんか?

    アクティブ・レスト(積極的休養)という考え方があります。
    完全に休養するのではなくて、
    ウォーキングやジョギングなどの軽い運動をすることで、
    血液循環を促し、疲労を抜こうというアプローチです。

    私もフルマラソンのレース翌日や、仕事で忙しい日が続いている時など、
    近所の公園や神社まで本当にゆっくりジョグしたりしますが、
    ひたすら寝て過ごすのと比べると、体が楽になる気がします。

    10~15分くらい歩くだけでいいので、
    一駅前で降りて歩いて帰るとか、気分転換にもいいと思います。

  • 時間とお金は、あればあるだけ使ってしまう

    明日から水曜日まで、5連休のシルバーウィークですね。
    社内には、今日お休みして、6連休にしているメンバーもちらほら。

    ですが、雑誌の編集業務に関して言えば、
    月末の校了に向けて仕事が詰まってくるので、
    月後半の営業日が少なくなると、こなすのが苦しくなります。

    納期と仕事量については、
    「パーキンソンの法則」という面白い考え方があります。

    1)仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する
    2)支出は収入の額と一致するまで増大する

    つまり、「時間とお金は、あればあるだけ使ってしまう」ということです。
    逆に言えば、無ければ無いなりに何とかなる。
    短納期で量をこなすというのは、いい訓練と考えたいです。

  • 国勢調査オンライン

    2015-09-17

    平成27年国勢調査をインターネットで回答しました。

    一部には「入力できない漢字がある」や「性別選択が男・女しかない」などの声もあるようですが、
    個人的には使いやすく感じました。
    所用時間はおそらく数分、
    従来型マークシート方式の半分以下で済んだのではないでしょうか。

    ただ、家族全員の個人情報を入力することになるので、
    途中で「これ、セキュリティ、大丈夫かな」とちょっと不安にはなりました。

    オリンピックより少ない5年に1回の周期なので、
    是非、やってみることをお勧めします。

  • 当選しました!

    今日はマラソン関係で、幸運と不運が重なって起こりました。

    まずは不運だったこと。
    今年から先着順になった新宿シティハーフマラソンにエントリーできませんでした。
    お昼12:30から受付開始で、予想通りのアクセス大渋滞。
    エラーを繰り返しながらも、ようやくたどり着いた最後の決済画面で、
    痛恨の「登録画面からやり直して下さい」。
    13時過ぎ、急にアクセスが軽くなったと思ったら、ハーフは既に受付終了になっていました。
    あーー、クレジット決済のオーソリが原因だろうから、コンビニ決済にしておけばよかった…

    がっかりした気持ちを引きずりながら業務をこなしていたら、
    14時過ぎに東京マラソンエントリーセンターからのメール着信。
    そっか、今日は東京マラソンの当選発表日だった…

    過去の経験からすると、受かっている時はいつも夕方にメールがくるパターンなので、
    どうせ受かってないんだろうなと思いつつ、一応見てみると、

    「・・・厳正なる抽選を行いました結果、「当選」となりました。」

    えっ、本当ですか??
    走っていいんですか、東京。
    チャンスを下さって、本当にありがとうございます!!

    そう考えると、
    新宿シティの落選がマラソンの神様の思し召しとも思えてくるから、
    不思議なものです。

    悪いことがあれば、いいこともある。
    また謙虚に頑張りたいです。

  • ロゴの募集が減っている

    公募ガイドには毎日100件以上の公募情報が集まってきますが、
    最近の傾向で顕著なのは、
    ロゴ、シンボルマーク系の募集がめっきり減っていることです。

    もちろん、企業や商品・サービスのロゴをクローズドで制作するケースはあるのですが、
    自治体が新規でイベント的に募集するケースというのは、
    ほぼないと言ってもいい状況です。

    今月25日で締め切られる伊勢志摩サミットのロゴマークも、
    審査サイドがピリピリしていると聞きます。
    募集する側も、制作する側も、ロゴ・シンボルマークを避けるようにならないことを願います。