Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

  • ランナーとしてじゃなければ、もっと良かったのですが。

    公募ガイドONLINEの「新着情報」にも出ていますが、
    10月10日発売のAERAさんに採り上げて頂きました。

    ただし、仕事じゃなくて、ランナーとして。

    家族含めて社外にはほとんど話していなかったのに、
    「AERA、出てたね。」と結構いろいろなところで言われ、
    「やっぱり媒体力あるなー、AERAさん。」

    今度はランナーとしてではなくて、
    ビジネス側で他メディアに採り上げてもらえるようにならないと、です。

  • 今宵は歓迎会

    今日は今月入社メンバーの歓迎会です。

    お互いどういう人間なのか、
    お酒の力も借りながら交流を深めたいと思っていますが、
    まだ新鮮な感覚で公募ガイド社がどう映るのか、
    率直な感想を聞いてみたいです。

    それにしても、
    会社のメンバーと飲みに行くの、久々だなー。

  • 結局、御礼はできなかった

    昨日、財布を落とした話をしましたが、
    やっぱり拾って下さった方への御礼が気になって、帰宅途中で交番に立ち寄りました。

    「あのう、先日財布を拾ってもらったんですが、御礼しないまま帰ってしまいました。
    やっぱり、どうしても御礼がしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?」

    「拾得者の権利放棄ということですか?」

    「はい、そう聞きました。」

    「それじゃ、無理ですね。
    交番では拾った人の連絡先を教えることも、御礼を預かって渡すこともできないんです。
    神様にでもお祈りして、気持ちだけでも伝わるようにするしかないですね。」

    拾って下さった方が拾得届を記入して交番を出られたのと、
    私が交番に駆け込んだタイミングは、本当にタッチの差だったと思うので、
    その時にアクションできていればという後悔しきり。
    その時はかなり慌てていたので、まったく気が回りませんでした。

    こうやって書いてるのが、どこからか伝わらないかな…

  • 落した財布はどのくらいの確率で戻ってくるのか?

    日曜日のこと。
    ちょっと近くのスーパーまで自転車で出掛けたのですが、
    自宅から1~2分の信号待ちで、ふとジャージのポケットを確認すると、財布がない!
    めちゃくちゃ焦り、「実はポケットに入れてなかった」というオチを期待して、
    自宅までたどりましたが、やっぱりない…

    あきらめて近所の交番に行ったところ、なんと既に財布は届いていました!
    もう感謝しても、感謝しきれません。

    で、気になって、ちょっと調べてみました。
    警視庁「平成26年中 遺失物取扱状況」

    これによれば、去年1年間で「財布を落とした」という届け出は、351,336件。
    これに対して、「財布、拾いました」という届け出は、313,821件。
    遺失と拾得は厳密にはマッチしていないかもしれませんが、
    なんと、日本においては、ざっくり9割の確率で落した財布は戻ってくるということです。
    すご過ぎる…

    そう言えば、マラソン途中でスイカポイント付のクレジットカードを落としたことがありますが、
    その時もちゃんと戻ってきました。。。

    ちなみに衣類や傘は、「拾いました>>>>無くしました」。
    傘なんて、無くした人の1%も届け出ないということです。


    ※緑がなくした数、黄色が拾った数。
    証明書類、財布、携帯電話以外は、「拾いました」と届けた人より、「無くした」と届けた人の方が少ない。

    それにしても、財布を拾って下さった方、ありがとうございました。
    「権利辞退なので御礼はしなくていいです」とお巡りさんに言われたのですが、
    免許証、保険証、クレジットカードなどの停止・再発行の手続きだけ考えても、
    すごく助かった訳でして、やっぱり何か御礼したいな~

  • 公募スクール「デザイン系新講座」が始まります。

    今日から公募スクールで新講座の申込み受付けを開始しました。

    PhotoshopやIllustratorなどのAdobe系のツールと、
    ワードやエクセルなどのオフィス系のツールが使えるようになる講座です。

    「ネット講座ってちょっと怪しいのでは?」という方も、
    公募ガイドとパソコンスクールで30年近い実績のKENスクール様との共同サービスですので、
    ご安心頂きたいです。
    また、通常のオンライン講座はパソコン画面だけで展開されていたりしますが、
    「紙のテキストがないと見にくい」という方にむけて、
    紙テキストのご用意もあります。

    ・手書きもいいけど、パソコンを使ってロゴやシンボルマークを作ってみたい
    ・ポスターやチラシの制作など、ちょっとした仕事を受けられるようになりたい

    という方は、
    オープン記念キャンペーンでお得に学ぶことができますので、
    是非ご検討頂けると嬉しいです!

  • 気合が足りない

    明日、全社員に報告するのですが、9月の業績は今期ワーストでした。

    本当に全てのサービスがそろってダメだった。
    通常月であれば、ある事業がコケても、思いもよらず別の事業でカバーできたり、
    トータルで見ると想定範囲に収まるケースが多いのですが、
    先月はほとんど全てが想定されるボトムシナリオで着地し、
    悲惨な結果に終わりました。

    夏場の盛況を受け、私の気が緩んでいたということです。
    気合い入れて、捲き直していきます。

  • 「スタッフブログ」いよいよ、はじまる??

    「ウエブサイトやSNSを活用した情報発信」

    当社が最優先で取り組むべき課題のひとつですが、
    今日の会議で、
    「やれることからやろうよ。スタッフブログとかならすぐできるし。」
    という流れになり、まもなくはじまることになりそうです。
    一読者として、とても楽しみです。

    原則として言論統制フリー、何を書いてもOKということにしようと思っていますが、
    やんわりとマネジメント批判とか書かれるとちょっと凹むかも。

  • 創作するにはいい季節

    10月に入り、
    夏休み明けで端境期にあった公募市場が動き出した感があります。

    五輪エンブレム問題の影響か、募集が細っていたロゴやシンボル系の公募も、
    ちらほらと出始めるようになりました。

    日が短くなり、ちょっと物悲しい季節になりましたが、創作するにはちょうどいいです。
    創作意欲がもりもり湧いてくるような、
    そんな情報を1件でも多くお伝えできればと思っています。

  • ご自愛下さい。

    今日は最高気温で20℃と急に寒くなりましたね。

    そのせいかどうか、
    社内でもゴホゴホ咳き込んでいるメンバーが結構います。

    私もマラソンとかやってるわりには、季節の変わり目は体調崩すことが多く、
    今も咳と口内炎にやられています。

    体調がすぐれないと、何をやるにもパフォーマンスが落ちるのと、
    周りのテンションも落としてしまうので、
    マネジメントとしてはかなり意識しているのですが、
    いつもダメですね。

    昔は風邪で学校を休むのとか、ちょっと嬉しかったりしたものですが、
    あの頃が懐かしいです。

  • 年をとってきているということなのか。。。

    4年前に走りはじめてから、毎回、練習記録をつけています。
    いや、練習記録をつけているから、
    4年続いていると言った方が正しいかもしれません。

    最近のGPS時計やスマホアプリはすごいので、ほとんど手間なく、
    走った距離やコース、タイム(ペース)、心拍、ピッチ、天候などを記録として残せます。

    つまりは「今の自分」と「過去の自分」を色んな項目で比較できるということで、
    「去年の自分を超えていく」というのがひとつのモチベーションになっていたりします。

    が、今シーズン、去年の自分に勝てないです。
    距離は去年に負けないくらい踏めているのですが、スピードが去年ほど上がってきません。
    気温やコースなどの環境の影響なのか、
    それとも年をとってきているということなのか。。。

    去年までは確実に前年の自分に勝てていたので、ちょっとイヤな感じです。
    杞憂だったと思えるように、練習でカバーするしかないです。