Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

  • なりたい職業

    午後は2023卒の採用面接でした。
    企業研究が進み、はっきりとした動機が見えている学生さんもいれば、
    まだまだこれから考えていく段階の学生さんもいます。

    先日の第一生命のアンケート「大人になったらなりたいものランキング」によると、
    男子の1位は小学生から高校生までそろって「会社員」。
    女子は中高の1位が「会社員」で小学生だけが「パティシエ」です。

    このランキングをみて大人が思うことはさまざまでしょうが、
    私は子供に情報や選択肢を与えることの大切さを感じます。
    おそらくまだ社会にどんな仕事があるのか知らないがゆえ、
    消去法的に選択した結果だと思うので。

    就活生も同じで、自分でいろんな情報を集めて、
    会社や業務の内容を、ぼんやりとではなくできるだけ具体で落とし込んでいく。
    そうすることで、なぜ自分がその会社をいいと思っているのか、
    他に似たような会社や職業はないのか、という流れになり、
    志望動機の説得力が増していくと思います。

    ちなみに「大人になったら…」のアンケートには、
    「ITエンジニア」「プログラマー」などもランクインしていますが、
    実際はこういった職業も「会社員」であるケースが多いので、
    「編集者(本をつくる人)」なども項目に入れてもらえたら、
    ひょっとしてランクインするかもなどと思ったりします。

  • 自家製レモンサワーがうまくいかない

    自宅でつくるレモンサワーにはまっています。

    先月、自宅をリフォームしたのですが、
    仮住まいしていた街でたまたま入った焼肉屋さんのレモンサワーが、
    めちゃくちゃ美味しくて!

    ひとことで言えば、冷凍濃厚レモンサワー。
    氷のかわりに凍らせたレモンブロックが入っているので、
    解けても薄まらず、いつまでも美味しく飲めるのです。

    というか、1杯では冷凍レモンが融けきらないので、
    いいのか悪いのか、2杯目、3杯目と注ぎ足し進んでしまう。

    今はまだまだ開発途中で、
    お店で出してもらった味には到底及びません。
    使っている焼酎の種類の問題なのか、それとも隠し味的にシロップの類が入っているのか。
    ネットでもいろいろ調べて試してますが、うまくいきません。

    別におしゃれな感じではなく、むしろキタナシュランな感じで、
    初老のご夫婦二人だけで営まれているお店なんですけど、
    あの雰囲気にやられたのかな。
    焼肉も安旨でめちゃくちゃ気に入っているので、
    再訪必至と思います。

  • 2月はめちゃくちゃにやられました

    1月で月刊誌が終了し、
    月刊誌のない初めての月(2月)の決算が締まりました。

    結果、めちゃくちゃにやられました(苦笑
    月刊誌の会計処理って、

    売上高=当月発行分の卸金額―前月号までの返本金額

    で計算されるのですが、
    2月は当月発行がなくて、前月までの返本だけがマイナス計上されることになるので、
    なんと「マイナスの売上」ということになります。
    「利益」がマイナスではなく、「売上」がマイナス…
    すごい世界です。

    さらに雑誌に入れていただいていた広告も当然なくなるので、
    そちらも売上高はゼロ…

    当初、雑誌広告のクライアントにウェブ広告を案内してリカバーしようと計画していましたが、
    肝心のサイトリニューアルが遅れてしまった影響で、
    2月単月としては目論みが大きく外れてしまう…

    いやいや。
    会計って正直にできてるなと思うと同時に、
    Time is money.(時は金なり)を実感する。
    予定通りにサイトリニューアルできていれば、100%とまではいかなくても、
    幾ばくかは売上げをカバーできたと思うので。

    それが明らかになった3月初めは、
    後悔でよく眠れない日が続いていたのですが、
    恐ろしいもので、徐々に眠れるようになってきました(笑

    こうやって人に吐露しちゃうっていうのも、
    適度なガス抜きになっていいということなんでしょうね。
    社員には「公のブログでそれ言う⁇」って言われそうですが。

  • ご無沙汰してます?

    久しぶりの投稿です。約10日ぶりくらい。
    多分こんなに間が空いたのは初めてと思います。

    ブログを日課としていた頃は、
    夕方になると「そろそろ書かなきゃ」と他の仕事を後回しにすることも多かったですが、
    最近は「ブログの時間で○○をやっつけてしまおう」という気持ちになれるので、
    仕事の進みが早くなった気がします(今のところ)。

    そうこうしているうちに、もう3月。
    そとは一気に春めいてきましたが、
    ウクライナは大変なことになっているし、
    感染も高止まりしているし、
    そう考えると少しくらい思うようにいかなくても、
    仕事に打ち込めている状況は幸せだなと思えます。

    同じ価値観の人、いるかな?

  • 絵本は迷子になりやすい

    絵本を探しに書店へ行きました。

    お目当ての本は決まっていて、
    店内の検索システムで棚の位置も概ね絞り込めているのに、
    なかなか見つけることができない。

    検索レシートを片手にキョロキョロしている私を見かねたのか、
    「お探しですか?」と店員さんがサポートしてくれ、
    ほぼ目の前に並んでいた本をピックしてくれました。

    本屋さんで迷子になった経験は誰しもあると思いますが、
    特に絵本は探すのが難しい。
    ある程度規格が決まっている新書や単行本と違って、
    本の形状(高さ、奥行き、厚み)は完全にまちまちなので、
    背表紙がこちらに向かって飛び出していたり、逆に埋もれていたり、
    背表紙の色もタイトルフォントもバラバラなので、
    事前にイメージがあってもかなり見つけにくいです。

    特に棚差しだとほぼ見つけられず、
    かといって、面陳や平置きで紹介できる棚のスペースは限られる。
    個人的には、こういう制約の下でどうしたら売上げを最大化できるか考えるのとか、
    めちゃくちゃ好きなのですが、
    絵本はやりがいありそうなどと思ったのでした。

  • オフィスでマンガ読むのがほめられる社風

    4月からリニューアルする公募ガイド誌の表紙ですが、
    編集部にお願いして私が担当させてもらっています。

    年明けにデザイナーさんが決まり、
    次いでイラストレーターさんが決まったのですが、
    そのイラストレーターさんの漫画がとてもいい。

    オフィスでもよく読んでいるのですが、
    ふと「就業中に堂々とマンガを読んでて怒られない会社って、
    世間的には珍しいだろうな」と思う。

    漫画だけじゃなく、小説やエッセイ、アートやデザイン誌、写真集など、
    創作のアンテナを広げるのも大事な仕事なので、
    むしろそういうことに興味がある人ほど評価される雰囲気があります。

    自分も今回トップクリエイターの人たちと一緒に仕事させてもらい、
    とても刺激になっているのですが、
    それは楽しいというより、気持ちがいい感覚。
    プロセスでのごちゃごちゃがほぼなく、
    アウトプットで会話ができるので。
    いつもこんな感じで仕事ができたら最高なんだけど。

  • オンライン会社説明会

    2023卒向け会社説明会を行いました。

    もともとオフサイト会場での実施を予定していましたが、
    外部環境の悪化に伴い、急遽、オンラインでの開催に変更。
    100名弱の学生さんがエントリーしてくれました。

    オンラインでの開催は2年ぶりでしたが、
    いつも対面スタイルで聞いている「就活あるある」を、
    今回、チャットで聞いてみたら、これがめちゃくちゃ面白かった!

    大人数が集う会場だと恥ずかしさが先に立つところ、
    匿名のオンラインだと気軽に本音を発信できる良さがあります。
    うまく特性を使い分けて、
    プログラムをブラッシュアップしていきたいですね。

  • 勝つために自分のこだわりを捨てる?

    週末の話になりますが、
    ハーフパイプの平野選手、かっこよかったですね。

    夏のスケボーからスイッチして、
    たった半年でスノボー金メダル。

    平野選手にしても、スケートの羽生選手にしても、
    自分のやりたい滑りでなければ意味がないと考えるタイプな気がします。
    私は「勝つためには自分のこだわりを捨てねばならないときもある」
    と考えてしまうので、そういう生き方ってうらやましい。

    いずれにしても、
    世界一の練習が裏付けにあるはずで、
    年齢とともにハングリーさがなくなり自分に甘くなる昨今、
    めちゃくちゃな刺激になったのでした。

  • 続・大雪

    今日は大雪の予報でしたが、
    東京都心は今のところ大丈夫です。

    雪といえば、北京五輪の真っ最中ですが、
    羽生選手の氷の穴とか、高梨選手のジャンプスーツ違反とか、
    残念な波乱がありました。

    冬季五輪においては自分やライバルに加えて、
    氷と雪とも戦わないといけないので、
    夏と比べて不測のアクシデントや番狂わせが起こりやすい気がします。

    ここまであまり観戦できていませんでしたが、
    明日から3連休なのでゆっくり楽しもう。
    個人的には平野選手のハーフパイプ決勝に注目です。

  • 大雪

    札幌市が記録的大雪で交通機関の麻痺が続いているようです。

    学生時代を札幌で過ごしましたが、
    札幌市内の除雪システムは素晴らしかった印象があります。

    まず情報センターで市内の降雪予測を行っていて、
    市内を1km^2のメッシュに区切って3時間後の降雪量を自動予測したり、
    さらに半日くらい先を見越した降雪量の予測・分析を気象予報士が行います。

    次にそれらの情報をもとに、
    1,000台以上の除雪車両が市内道路を効率的かつ迅速に除雪してくれます。
    併せて必要な箇所にはロードヒーティングがかなり整備されていて、
    降雪情報をもとに稼働してくれるので凍結にも安心です。

    だから夜に「雪が積もってきたな」と思っても、
    次の朝にはきちんと除雪されていて、
    実際、市民の除雪に関する満足度は今でもかなり高いと聞きます。

    そんな札幌で除雪作業が遅延して、
    交通機関に影響が出てしまうなんて、
    どれだけすごい雪なんだ…

    今週末は東京でも大雪の予想。
    仮住まいからリフォームが終わった自宅に戻る予定なのですが、
    やっぱり影響出てしまうのかな。