Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

  • 本年もありがとうございました。

    当社、本日をもちまして、
    今年度の業務を終了いたします。

    振り返ると戻り作業ばかりで、
    あまり前に進んだ感のない一年でしたが、
    地力はついてきていると信じたい。

    私個人としても、
    この5年半で成長を実感しており、
    いよいよ機が熟してきた気もします。
    だから来年は飛躍の年としたい。
    公募ガイド史上初となる新卒社員も入社してきますしね。

    みなさま、本年もありがとうございました。
    来年も宜しくお願いいたします。

  • 仕事納めイブ

    部門別の年度総括も終わり、
    社内、今年も終わった感がすごいです。
    16時過ぎに外から戻ったら、もうほとんど人がいませんでしたから。

    お取引先の中には今日からお休みという方もおられ、
    羨ましいかぎり(けど、仕事が終わってないし)。

    明日は掃除と納会のみの業務(?)なので、
    ジーンズで出社した方がよさそう。
    ということで、私もそろそろ帰宅します。

  • 平和な一日

    社員のみなさんは「リスクマネジメント」研修で、
    終日会議室にカンヅメ。
    執務室は私とアルバイトさん達数名しかおらず、
    とても静かな一日でした。

    ぼちぼち冬休みに入りつつあるのか、
    入電も少なく、
    おかげで仕事もはかどった。

    今年も残すところ、あと2営業日。
    最終日は大掃除と納会だけなので、
    明日の”今年を振り返ろう会議”が、
    本年最後の業務となるはず?

    一年の締めくくりとしては、いいのではないでしょうか。

  • 初回インターン

    2021新卒インターンの初日。

    当初、年明けからの開始を予定していましたが、
    どんな学生さんたちにお会いできるか、
    私が待ちきれなくて、
    無理やり年内に1回目を設定してもらいました。

    結果、やっぱりやってよかった。
    しかも、クリスマスイブに来てくれるなんて(笑
    幸先の良いスタートになりました。

  • 究極のデザインシンキングをみた

    何年か振りかに見たM1グランプリ。
    優勝したミルクボーイさんのネタはすごかった。

    見てない人のために、簡単にネタをお話しすると、

    -----
    オカンが忘れた朝ごはんの名前(コーンフレーク)を考えるために、

    ・甘くてカリカリ、牛乳をかけて食べる
    ・栄養バランスの5角形大きすぎる(ただし牛乳の栄養素を含むし、自分軸)
    ・パフェのかさ増し(客が怒るぎりぎりの量入ってる)
    ・朝から楽して腹を満たしたいだけの煩悩の塊
    ・生産者の顔が浮かばない(浮かぶのは腕組みしたトラ)

    といった特徴について、

    「それは、コーンフレークやないか」
    「ほな、コーンフレークちゃうがな」

    などと、面白おかしくやりとりするというもの。
    -----

    いやいや、これって究極の「デザインシンキング」。
    相手(聴衆)の共感を得るために、

    1)面白くなりそうな素材(テーマ)を選び出し、
    2)いろんな切り口から素材の特徴を深堀りし、
    3)どんな手法で表現(実装)するか

    ということをとことんまで突き詰めていて、
    普段、デザインの仕事や勉強をしている立場からみても、
    すごいなこれ、と。

    もうお腹がよじれるくらい笑って、感動すら覚えました。
    これからTVに出る機会も爆発的に増えるでしょうから、
    機会があれば見てください。

  • FY2019最終週は盛りだくさん

    今週も慌ただしく過ぎました。

    そして来週は最終週だというのに、
    年度の総括会議やら、インターンシップやら、
    社員研修(「なぜこのタイミングに組み込んだ?」と突っ込まれそう)やら、
    怒涛の一週間となりそう。

    盛りだくさんで楽しそうですが、
    ひとつひとつが薄いものにならないよう、
    うまくコントロールしていく必要があります。
    そして体調も、です。

  • 卒制進捗

    美大の卒制。

    今月初めくらいのブログで、
    手伝っていただける製作会社探しに難航していると書きました(卒制、次なる壁)。

    その後も状況は好転せず、
    assembly(組み立て)的に総括的に手伝ってもらうことは諦め、
    個別の構成部品ごとにメーカーさんを探すアプローチに切り替えました。

    それでも「大型」かつ「高精度」という部品特性がネックとなり、
    メインパーツの一部発注先が決まっていません。

    それが決まらないと他の部品の発注もできず、
    年末年始を挟むこともあって、
    スケジュールがまずいことになってきました。
    焦るわ~

  • 早朝マラソン

    早朝マラソンをはじめて約2週間。

    忘年会の次の日などはやや辛いですが、
    今のところ何とか続いています。

    ポイントはいくつかありますが、
    大きいのは一緒に起きる(家族という)仲間がいること。
    あとはとてもライトな練習なので、
    一度走り出してしまえば、それほど苦ではないこと。
    (以前だと5時起き20kmとか普通に走っていたので、笑)

    まずは継続することが大切なので、
    こんな感じにゆるーくやっていこうと思います。

  • 好事例

    新卒2期生を採用すべく、
    インターン含めて着々と準備を進めています。

    昨年は実質的に私1人で進めていましたが、
    今年は2人をアサインし、
    主体的に進めてもらっています。

    このブログでも何度も書いていますが、
    基本的に新卒採用は楽しい。

    アサインした2人も、
    本音ではどう思っているかわからないけど、
    学生さんへのマーケティングを考えたり、
    当社を魅力的に見せるコンテンツを考えたり、
    傍からは楽しんでやってくれているように見えます。

    そうやって取り組んでくれると、
    任せた甲斐があったというもの。
    おそらく結果もついてくるはずです。

    全ての社員が自分の担当する仕事について、
    そうなってくれることを目指しています。

  • COP25とサウジアラムコ

    2019-12-16

    COP25(気候変動に関する国際会議)が終わりましたね。

    結局、各国の足並みがそろうことはなく、
    国連事務総長も「結果にがっかりした」とツイートする始末。

    先週は、サウジアラムコ(サウジアラビアの国営石油会社)が上場し、
    時価総額でアップルを抜いて世界ナンバーワン企業に躍り出ました。
    次の時代を切り開くデジタルテック企業でなく、
    エネルギー転換のうねりを受けて、
    退場を迫られる化石燃料の巨人が、です。

    地球温暖化の原因は、
    必ずしもCO2とは断言できないみたいですが、
    それでもリスクはケアするに越したことはない。

    各国が目先の利益を追求した結果、
    将来的には各国の損失につながってしまう。
    まさに「合成の誤謬」。

    自分は損をしても世界をリードしていく、
    そんな国が必要ということだろうけど、
    少なくとも原発と温暖化においては、
    日本がそんなポジションにいてもいい。

    そう思うの、私だけでしょうか。