
問いをつくれ。
社長ブログ
パラダイムシフト
2020-10-22テスラの時価総額が、
トヨタ、VW、ダイムラー、GMの大手4社合算を超えたようです。トヨタやGMが年間1,000万台以上を販売するのに対し、
テスラは40万台弱で、シェアでいえばトヨタの3-4%ほどに過ぎません。それがどうして株式市場ではそんなに高く評価されるのか。
かつては、
・(テスラが供給する)EVは内燃機関車の1/5のエネルギー効率(&エコ)
・部品点数が少なく構造も単純なので利益が出やすいなどがポイントとしてあげられていましたが、
最近よく言われるのが「車のソフトウエア化」。停車中に車の基本ソフトが最新の状態にアップデートされ、
基本性能や自動運転機能がその度に高められていく。
つまり「買った時点から減価していくもの」だった車が、
ソフトの更新を重ねるたびに価値が高まるようになる。株式市場は業界や企業の将来性を反映したものなので、
自動車の世界では確実にパラダイムシフトが起こりつつあるということです。雑誌も同じで、「時間の消費」を前提としているから、
余暇時間の取りあいでネットやスマホに負けてしまう。「読めば読むほど、時間が増える」
そんな雑誌が作れれば業界を変えられると思います。力仕事の一日でした
2020-10-21今日は朝からオフィスのレイアウト変更作業。
新レイアウトのコンセプトは、
・コロナ対応
・気分転換これまでは横3人×2列(向かい合い)を1ユニットとして島を構成してきましたが、
デスクトップパーテーションがあるとはいえ、
対面で向かい合う形式は避けた方がベターと考えました。あとは気分転換。
移転してから丸3年。
席替えだけでは飽きてしまいます。ということで、
男性社員中心にデスクやキャビネを移動させ、
レイアウトに合わせて配線を接続し直し。
丸一日、力仕事の日になってしまいました。あとはパーテーションやオンラインmtg用ブースなど、
一部に届いていない什器があるので、
すべて完了したら改めてご紹介したいと思います。それにしても、あー、腰が痛い。
カレンダー
2020-10-20クライアントから来年のカレンダーをいただきました。
もうそんな時期なんですね…そういえば、公募ガイド社はカレンダーの準備をしてないんじゃない!?
たしかに今年は季節感の薄い一年だったけど、
それはカレンダー制作を忘れてしまう理由にはならんな(笑もともとは季節や世の中の移ろいに無頓着な社風が嫌で(クライアントへのご挨拶も年度行事もなーんにもなかった)、
もっと外の空気や動きに目を向けてみようという主旨で作りはじめたカレンダーや年賀状ですが、
みんなだいぶ自主的に動けるようになってきたし、もう役割は果たしたかなという気もしています。本音で言えば、
大していけてないカレンダーをお届けするくらいなら、
もっと別のことにお金を使った方がいい気もするし。いずれにしても、マネジャー陣には検討して欲しいです。
インフルは早めに
2020-10-19先週の全体会議で、
管理部が「健保経由のインフルエンザ予防接種の申し込みは11/2からです」とアナウンスしていました。今年はインフルエンザワクチンの需要が例年より高く、
厚労省から「最初は65歳以上優先、それ以外は10/26以降で」
という依頼が出ているので、
私が打てるのは早くて来週月曜から。今年は発熱すると厄介なことになりそうなので、
原因を切り分けるためにインフルは早めに打つに限ります。
ただ同じように考える人は多そうなので、
来週は病院がめちゃくちゃ混みそう。とりあえず明日、病院に電話してみよう。
また雨みたいです
2020-10-16明日は雨の天気予報。
さらに季節先どりの寒さだとか。あまり意識されてないかもしれませんが、
ここ1か月くらい、
週末は雨模様の天気が続いています。
晴れていたのは先々週くらいかなあ。
参加を予定していた外の活動が中止になることが続いていて、
それで記憶しています。この時期、一雨ごとに寒くなるといいますが、
秋をすっとばして冬に突入する感じ。
紅葉とか、温泉とか、ジビエとか、
もうちょっと秋らしい楽しみを満喫したかったな…東京もGoToを使えることになったので、
そろそろちょっとくらいの遠出は解禁かな。
良い週末をお過ごしください。携帯値下げって気になる?
政権が変わり、
携帯値下げの方向性に注目が集まっています。大手キャリアの大容量プランで、
5,000円/月がひとつのターゲットとのこと。MVNOや格安スマホの登場で競争原理が持ち込まれるかと思いきや、
大手3社のシェアは相変わらず8割以上。
そんな背景もあって、利用料は高止まったままです。私個人の話になってしまいますが、
もう何年も前からMVNOを使っています。
料金は月に2,000円行かない。
そんなに容量を使う方でもなく、これで十分間に合っています。メディアによると、多くの人が大手を使い続けているのは、
「変更するのが面倒」
「つながらなさそう」
「ブランド」
といった理由のようですが、
私にとって、コスパの前ではどれも無力でした(笑そう考えると、
すでに市場に選択肢はあるのだから、
ユーザーは安い方に行こうと思えば今でも行ける。
それでも大手がシェアを維持しているのは、
既得権を活かしつつ、うまいやり方をしているだけの気がします。
どんな商品やサービスも、後発は似たような状況から勝負していくわけで。そんな感じなので、
携帯値下げより、国際問題や原発、少子高齢化など、
政府にはもっと別のテーマで青写真を見せて欲しい。
私だけですかね?物欲をそそられる新発売
2020-10-14iPhone12の発売が注目されていますが、
私が気になるのはロジクールから出る新しいマウス(笑
<MX Anywhere 3>価格は税込みで1万780円。
マウスなんて数百円で買えるこのご時世、「1万円超えるマウスなんて」と思われるかもしれませんが、デスクワークメインの人なら、年間で軽く1,000時間以上マウスに触れているわけで、そう考えると1万円なんてすぐに回収できます。これまでいろんなマウスにトライして、
結果、ロジクールに行きついている私としては、
かなり興味深い。実は完全在宅を原則化していた5月、
自宅の作業環境を整備する一環と称して、
ロジクールのゲーミングマウス(G603)を購入して仕事使いしてました。
<G603>ところがこれ、サイズがちょっと大きかったんですね。
それでやや扱いにくいところがあって、
3世代にわたって愛用しているM557に戻った経緯があります(今は会社も自宅もこれ)。
<M557>今回のMX Anywhere 3はモバイル仕様の手のひらサイズということで、
M557と同じ感覚で使えそう。コロナ以降、何となく物欲がなくなっていましたが、
久しぶりに買いたい衝動が出てきました。
発売開始は10月29日。
買ってしまうだろうな、たぶん…激やせしてしまったドジョウ
2020-10-13春先から自宅で飼い始めたドジョウが、
激やせしています。水槽にはメダカ、ドジョウ、ヌマエビが同居。
メダカは水面に浮かんだ餌、
水底に沈んだ餌はドジョウ、
メダカとドジョウの糞や死骸をヌマエビが食べる、
という棲み分けができていたはずなのに、
丸々と太ったメダカに対して、
ドジョウは頭だけが大きく体はペラペラ。調べてみると、
貪欲なメダカはドジョウの餌を食べてしまうケースも多く、
ドジョウ用の餌をあげないとやせ細ってしまうとのこと。さっそくドジョウ用の餌を購入したり、
川釣りで使う餌ダンゴを沈めたりしていますが、
うまく太ってくれるでしょうか。やる気はやり始めてから出る
半年ぶりに全員参加の「月次報告会」を行いました。
オンラインなので勝手が違うところもありましたが、
今の会社の状況を伝えることができて、
とりあえずスッキリしました。と同時に、
自分の中で再び戦闘モードに突入した感覚がありました。
この一歩がいろんなやる気を邪魔してたのかな、と。脳科学の世界では、
「何かに取り組んだり行動したりするのにやる気は必要ない」と言われていて、
それはつまり「やる気はやり始めてから出る」。「このテレビ番組が終わったら、勉強しよう」とか、
「お茶して一服したら、執筆に取り掛かろう」とか、
そういうマインドだと、
いつまでたっても怠ける状況から抜け出せないということですね。結局は「とりあえず、動く」がすべて。
創作でも、勉強でも、仕事でも、まずは5分だけやってみる。そうするとエンジンがかかってきて、案外すんなり終わったり。
ああ、スッキリです。週末は台風予報
2020-10-09週末はコンテストの審査会サポートのため、
会場となるクライアントのオフィスを訪問予定です。ですが、明日はあいにく台風の予報。
もともと作品の搬入は明日の予定でしたが、
本格的に荒れると作品にダメージが出てしまうリスクもあり、
本日中に済ませてしまいました。そう言えば、去年、ほぼ同じ時期にあった別の授賞式も台風の影響を受け、
事前アナウンスや当日の出席者のフォローなど、
いろいろ対応に追われたっけ。例年、夏休みで応募を締め切り、
秋口に最終審査会や授賞式を実施される主催者様も多いのですが、
そうすると台風のタイミングとぶつかってしまうリスクがでてきます。リモートであれば問題ありませんが、
対面でやる場合、スケジュールが許すのであれば、
気候が落ち着く11月にずらすというのも手かもしれませんね。