
問いをつくれ。
社長ブログ
歓迎会はリスケとなりました
2021-04-08昨年入ってくれた新卒1期生と1年遅れの歓迎会を企画していましたが、
感染状況の悪化を鑑みてリスケすることにしました。採用面接からカウントするとすでに3年近いお付き合いなのに、
夜の席はたった1度の機会もない!
寂しい、寂しすぎる。社会人になって25年以上経ちますが、
上司や先輩との思い出といえば、
ビジネスアワーよりもお酒や職場外でのイベントやアクティビティなど、
半分プライベートな場面の方が記憶に残っています。そういう意味で、この1年くらいで入ってくれた人たちとは、
半プラなコミュニケーションが極端に減っていて、
20年後、みんなは僕のことを覚えていてくれるのだろうか?そうだ、今年は五輪があるので、
それを利用してコミュニケーションを補充したいと思います!すごいな、池江選手
池江選手が驚異的な回復で五輪に内定しました。
医療関係者は「24年のパリ五輪をめざすことは可能」という見立てだったというので、
2021東京の出場を勝ちとるというのは、
その努力と関係者のサポートは普通じゃないレベルで、
すごいとしか言いようがないです。一方でこんなこと書くと身も蓋もないのですが、
「やっぱり生まれ持ったものの差は大きい」とも感じました。五輪レベルのアスリートになれば、
誰もが尋常じゃない量と質の練習をしているはずで、
池江選手だけが特別ではないと思うからです。二刀流で結果を出し始めた大谷選手も然り。
仮に学生の私が大谷選手とまったく同じ練習をしたとしても、
大谷選手にはなれない。そのあたりはクリエイティブな世界にも共通する気がしますが、
別に池江選手や大谷選手みたいになるだけが人生でもなく、
死ぬ時に「やり切ったな」と言えればそれでいいと思います。アクリル板
2021-04-06飲食店等のコロナ対策で、
アクリル版が品薄になっているようです。卒業展示でアクリル板をつかった作品を制作したので、
アクリルについては当時かなり調べました。・製法の違いでキャスト板と押し出し板があること
・国内では大手4社が寡占にあること
・普通に印刷できたり、想像以上に加工の幅が広いことなど。他にも加工するときのたわみやワレなどの素材特性もあって、
プロトタイピングで潰せたものもあれば、
最後の最後、本番までわからなかったものもあって、
焦ったなあ(ただそういうの嫌いじゃないので、まったく苦ではなかった)。なのでアクリルのパーテーションが必要となれば、
自分で設計して、素材を調達して、
安くて腕のいい加工業者さんに発注することができるのですが、
おそらくコスパでは既製品に敵わないと思います(笑それで思い出したのですが、
卒制を作り終えた後、
「もっとこうすればよかった」と思うことが多々あって、
近いうちに進化版を作りたいと目論んでいます。ただきっかけがないとなかなか着手できないもので、
まずはそれを探さないと、です。雑誌の答え探し
2021-04-05久し振りに「月刊公募ガイド」の企画会議に出席しました。
メディア部で誌面のリニューアルを検討していて、
わりと大きな変更になりそうなので、
煙たそうな編集長に無理やりお願いして参加させてもらったのです(笑やはり楽しいですね。
「あーでもない、こーでもない」と正解のない答えを探す、
いわば見えないユーザーとのコミュニケーション。定められたゴールに向かってひたすら進めていくのも、
進んでいる感があっていいですが、
それは自分じゃなくてもできる仕事なので、
あまり好きじゃない。出した答えのほとんどが間違っていても、
たったひとつ合格点をとれればそれで嬉しい。
今回もちっぽけでいいので、そのたったひとつを掘り当てたい。宴のあと
毎朝、芝公園内を歩いてオフィスに向かうのですが、
昨夜花見でもしたのか、
ビールの缶やお惣菜のプラ容器など、
今朝の公園にはゴミが散乱していました…東京も大阪も感染が再拡大しつつあり、
コミュニケーション取りたい欲求や自粛疲れもあって、
政府も自治体も人出が増えるのを防ぎきれない。飲食店への時短要請は一定の効果はありそうですが、
お花見シーズンなので、
屋外に集って飲食する人たちもいますしね。今日は年度初めの初金曜日。
入社や異動でおそらく夜の街は賑わっていると思います。
当社も4人以下の飲食は解禁しましたが、
しばらくは必要最低限に留めたいと思います。入社式
2021-04-01本日、入社式を執り行いました。
大きなホールとかではなく、
近くの会議室をお借りしてのこじんまりとした会でしたが、
当社らしいアットホームな催しになったと思います。昨年の新卒一期生にはしてあげられませんでしたけど、
そして外部環境も悪化傾向で「これはまずいな」と思ってましたけど、
何とかやれてよかった…新卒のお二方、
これから一緒にバージョンアップし続けていきましょう。
どうぞよろしくお願いします。追伸:
担当のhanaさん、moriさん、お疲れさまでした。
完璧です!含有アルコール
2021-03-31お昼に何気なく買った柑橘チョコレート。
よく見ると、・洋酒使用 アルコール分2.6%
・運転時にはご遠慮くださいの表示がされてました。
アルコールといえば、
缶ビールやチューハイの容器に含有アルコールをグラム単位でも表示するよう、
厚労省が業界に求めるようです。生活習慣病のリスクが高まる摂取量は、
男性が1日当たり40グラム以上、女性は20グラム以上ということなので、
ストロング系(350ml)だとアルコール含有は約25gで2本は飲めない計算。
そういう点では単なる度数表示より分かりやすくて、
消費者の行動にはつながりやすいと思います。ちなみに冒頭のリキュールチョコは、
業務時間中に食べるのも気がひけて、
残業のお供にすることにしました。ご卒業おめでとうございます
2021-03-30ムサビの通信課程に通う友人から、
「今年、卒業しました」のメッセージが届きました。彼は私と同じタイミングで入学し、
専門課程に入るタイミングがズレたせいもあって、
そこまで密にやりとりしたわけではないですが、
僕は彼の作品やセンスが好きで、
彼もたぶん僕に一目置いてくれている(そう信じたい)、
そんな関係です。生業はデザインではなく、
大手企業の情報システム部門にお勤めだったと記憶していますが、
デザイン思考ができる情シスって、
なかなかバリューがあると思います。ムサビ通信はお金を払えば誰でも入学できますが、
卒業するのはおそらく1割にも満たない。そんな大変さを共有できる仲間なので、
心の底から「ご卒業おめでとうございます」。
そしてまた「自分もやらねば」と刺激を受けたのでした。間接部門を強化する日
2021-03-29今週はいよいよ4月の第一週です。
新卒の子たちが入ってくるので、
準備の詰めをやらないといけないのですが、
”中小企業あるある”で人事や総務など間接部門の人員が手薄で、
私がかなりプレイヤーとして稼働しないといけない。採用はどうしてもフロントやエンジニアなどが優先されるので、
間接部門を増強できるのはまだまだ先になりそう。成長路線に乗ってコントロールが効かなくなるか、
IPO目指して内部統制の必要性に迫られるか、
そんなタイミングだと思うのですが、
換言すれば「早くそうならねば」です。いよいよ始まる
2021-03-26聖火リレーが始まりました。
先ほどTokyo2020から紙チケットの配送先に関するお知らせも届き、
いよいよ、そして本当にやるんだなという気になってきました。世界中の7割の人が「延期もしくは中止すべき」との世論で、
個人的には私もそう思います。
一方で、委員会や政府、東京都、スポンサーなど、
費用負担をはじめとする運営側の都合も理解できなくもないので、
やると決めたんだったら、
みんなで協力していい大会にしようという気持ちしかない。そして誰より不安なのは選手たちとも思うので、
最高のパフォーマンスが出せるように、
みんなで盛り上げていけたらいいですね。