Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

  • 瞬間的にページビューがすごいことに!


    朝のテレビ番組で公募ガイドが紹介されました。

    公募ガイドが取り上げられたのが、9時20分くらい。
    みんなでサイトのアクセス状況をリアルタイムで見ていたのですが、
    岸博幸さんが公募ガイドを紹介してくれた途端、
    一気にアクセスカウンターが↑↑↑

    瞬間最大風速としては、
    平時の100倍近いアクセスがあったのではないでしょうか。
    露出はほんの数分で終わりましたが、
    一日トータルで見ても普段の2倍くらいのPVになりました。
    やっぱりテレビの力はすごいです。

    でも悲しいかな、
    このブログにはほとんど影響がありませんでした(笑

  • 同世代の活躍

    2015-05-18


    大阪都構想が否決されましたね。

    さっきGoogleで「僅差」と検索してみたら、
    「大阪都構想の住民投票、僅差で否決」という日経新聞の記事がトップに出てきました。

    それだけ結果の不確実性も注目度も大きかったということで、
    昨夜は開票速報を固唾をのんで見守っていた方も多かったのではないでしょうか。

    「大阪都構想」という政策のメリットを具体的に押し出せないにも拘らず、
    ここまで賛成側が票を伸ばせたのも、
    背水の陣という意気込みでメディア戦略を展開したためだろうと思いますが、
    ここまで持ってくる橋下氏はすごいです。

    ちなみに、橋下氏が1969年生まれで、相対した柳本氏が1974年生まれ。
    今回の議論は、大都市制度のあり方について一石を投じるものと評価されていますが、
    個人的には、同世代の活躍の方が刺激になっていたりします。

  • 目のつけどころが、”シャープ”じゃない


    シャープの連結決算と中期経営計画の発表がありました。

    中計については、開示資料にひととおり目を通してみましたが、
    シャープの明るい未来は全く伝わってきませんでした。

    ●シャープが掲げた3つの重点戦略
    事業ポートフォリオの再構築
    固定費削減
    組織・ガバナンスの強化

    ポートフォリオの見直しが戦略として有効なのは、
    商社などの「投資」的な色合いが強い事業群のケースであって、
    「脱液晶」を意味しているということであれば、そこをもっと突っ込んで示さないといけません。
    固定費削減、組織の強化に至っては、
    当たり前にやることであって、戦略でも何でもないですよね。

    伝わってきたのは、
    実務的に成果物をとりまとめたであろう経営企画担当のご苦労だけで、
    案の定、外部からの評価も散々のようです。



    金融支援などもあって、一時的に危機はしのげたのでしょうが、
    スッキリしない時間の長期化が懸念されます。

  • 最近のクラウド型システムはすごい。


    業務レベルの向上と効率化を図るために、
    BPRを兼ねた営業支援システムの導入と経理システムの見直しを進めています。

    営業、経理ともに導入するシステムはほぼ絞られてきた感じですが、
    最近のクラウド型のサービスは、
    安くて、レベルが高くて、本当に驚かされます。

    私が企業の財務マンをやっていた頃(もう十数年前になりますが)のイメージだと、
    システム構築に数百万円はかかっていたものが、
    月2千円程度で気軽にはじめられて、
    しかも使いながらどんどんユーザビリティを上げていくこともできます。

    これでおそらく経理業務は従来比で1/5(20%減ということではなく、80%削減!)、
    営業活動も、よりクライアントニーズを深くとらえた「刺さる」提案ができると思います。

    レギュラーメンバーだけだと、日常業務をこなしながらになるので、
    こういった突発的なプロジェクトはどうしても後回しになってしまうのですが、
    今回は新しく参画してくれたフォーセンス側のメンバーが主軸となって、
    プロジェクトをガンガン進めてくれているので、本当に心強いですね。

    早く新しいフローで試してみたいです。

  • ついつい小道に惹かれてしまう


    今日は昨日とうって変わって快晴でした。

    なので、お昼、お弁当を買おうとちょっと外に出たつもりが、
    あまりにいい陽気で、
    そのままブラブラと外でランチをしてしまいました。

    どうせならと思い、入ったことのないお店に突入、
    あまり繁盛しているお店ではなかったのですが、
    ぼーっとするには逆にそれがよかったです。

    (肝心の味ですが、中途半端に外してしまったので、
    お店を紹介するのはやめておきます。)

    タイプがわかれると思うのですが、
    皆さんは、安定してコスパのよいお店に行きたいタイプですか?
    それとも外してもいいから新しいお店を開拓したいタイプですか?

    ちなみに僕は、後者ですね。
    ランニング、散歩、帰り道、ついつい知らない小道に惹かれ、
    迷子になるタイプです。

  • 台風の数え方って知ってますか?


    台風が近づいてきているみたいです。

    気象庁のHPを見てみると、

    ・5月までに上陸した台風は過去3個、

    ・一番早いのは4月25日(1956年、鹿児島県大隅半島南部)
    ・次が5月27日(1965年、千葉県房総半島

    なので、もし上陸したら2番目に早い上陸ということになりますが、
    今のところ「上陸しそう」という情報は出てないですね。

    ところで、台風の数え方って「個」なんですね。
    気象庁のサイトを見ていたら、普通にそう数えていました。
    例えば、

    「台風の年間発生数の平年値は25.6個ですので・・・」

    とあります。
    普段のニュースなどでも耳にしているはずですが、
    ちょっと意外な気がしました。

  • 息を止めて頑張るかどうかの差


    「Skype Translator」がすごいらしいです。

    インターネット電話サービスのSkypeがはじめたサービスで、
    発言をほぼリアルタイムで相手の言語に翻訳することができる(=同時通訳)そうです。
    しかも、音声+テキストなので、誤認率が非常に低そう。
    (「・・・らしいです」、「・・・そうです」と書いているのは、私自身は試したことがない)

    私自身は英語が得意な方ではないので、
    こういうツールが出てくることはとても嬉しいのですが、

    「必要は発明の母。
    なぜこういうサービスが日本からでてこない?
    英語で一番苦労しているのは日本人だろう?」

    とも思えます。

    でもまあ、本当に必要な人は自力で話せるようになってしまうか、
    そうでなければ、そこまで話せなくても何とかなってしまうので、
    ツールとして開発することに鬼気迫る必然性がなかったということでしょうか。
    (機械翻訳技術のもともとのきかっけは、第二次世界大戦の暗号解析といいますから)

    そういうことって、身の回りにもよくありますね。

    「業務をシステム化して効率化した方がよいことはわかっているけれど、
    普段の業務を回すだけなら、わざわざそこまでしなくても」とか。

    一時的に苦しくても頑張ってやるか、やらずになあなあで過ごしてしまうのか、
    その差が組織の将来を分ける気がします。

  • 「トルコ」と言えば?


    突然ですが、みなさんは「トルコ共和国」と聞いて、まず何を思い浮かべますか?

    大の親日国
    アジアとヨーロッパの交差点
    イスタンブール
    カッパドキア
    トルコ料理
    ベリーダンス
    ヘーゼルナッツ
    ・・・・

    実は、トルコ共和国と公募ガイドは浅からぬご縁がありまして、
    トルコ・日本友好のきかっけと言われる「エルトゥールル号遭難事件」の追悼歌は、
    公募ガイドでプロデュースさせて頂いたものです。

    今年、日土友好125周年を迎えるにあたり、
    事件の舞台となった和歌山県の串本町はもちろん、
    最高顧問を安倍首相が務める映画「海難1890」の製作等、
    様々なイベントが企画されています。

    公募ガイドとしても、
    何かできることはないものかと営業中心に動いていますが、
    企画が実現して、お披露目できる日が来ればと思っています。

  • GW中にもかかわらず、ありがとうございました


    ゴールデンウィークが明けて、仕事が始まりました。

    今年のGWはカレンダー通りに休んだとして5連休、
    5/1がメーデーという方は、4/30に有休取得すれば8連休も、
    という休日の並びでした。

    にもかかわらず!

    GW前にスタートした「公募ワーク」に掲載されたお仕事情報には、
    お休み中にもかかわらず、
    結構な数&クオリティのご提案を頂きました。

    ご提案頂いたクリエイターの皆さま、
    本当にありがとうございます!

    案件数は、まだまだご満足頂けるレベルにございませんが、
    スタッフ総出で必死にかき集めて参ります。

    暫くはシステム面でもご不便をお掛け致しますが、
    どうぞ宜しくお願い致します。

  • GW明けに向けて、たまった仕事をさばく


    今日から5月です。
    「GWでお休み中」という方もいらっしゃると思いますが、
    今朝の通勤電車はそんなに空いている感じはなかったですね。

    GW明けは、公募ワークの本稼働、某大型公募案件の提案など、
    重たいタスクが一気に動き出す予定なので、
    昨日、今日で溜まっていた仕事をさばいて、キレイにしておきたいです。

    ちなみに公募ガイドONLINEの公募情報ですが、
    5月1~2日はお休みさせて頂く予定ですが、4~6日はアップすることになっています。
    GWをターゲットとした新しい公募イベントがたくさん入ってきていると思いますので、
    よろしければ訪問してみて下さい。