Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

  • 一見、落ち着いているようですが

    今日はGW中日。
    休んでいるメンバーもいたりで、何となくのんびりした雰囲気でした。
    朝の電車も空いていましたね。

    今日から出社してくれた新人君、
    アイドリングでちょうど良かったかもしれません。

    ですが、台風の目と言いますか、嵐の前の静けさと言いますか、
    この凪は一時的なもので、
    積み残しタスクを考えるとGW明けは恐ろしいことになりそう…

    充電するにしても、多少こなしておくにしても、
    残りのGWは有意義に過ごしたいです。

  • 業務の断捨離

    公募ガイドでご紹介している公募・コンテスト情報は、
    「情報部」という部署がそのとりまとめをしています。

    今後、もっと有意義で大量の情報を効率良くお届けするために、
    業務の見直しに着手しました。

    で、現状の業務フローを洗い出してみてビックリ。
    まぁ、出るわ、出るわ。
    ボトルネックと無駄な業務の多いこと、多いこと!!

    大量の情報を取り扱うという業務なので、
    ちょっとしたことがボトルネックになって、すぐに目詰まりを起こしてしまいます。
    更に悪いことには、
    「細かくやること」と「安全・確実に進める」ことを混同していて、
    自ら好んであちらこちらにボトルネックを作っていました。

    「これ、何のためにやってる?」
    「無かったら困る?」
    確認しながら、バッサ、バッサ切り捨てていきます。

    最初は心もとなくても、
    シンプルな方が間違いは発生しにくいし、システム化もしやすい。
    今回の断捨離で、情報部の長年の垢を落し切ります。

  • やれることからやる

    ちょっと遅くなりましたが、
    社内で熊本地震の寄付を募って、熊本県に送りました。

    くまモンがやっている、
    「被災地支援目的なら、イラスト・ロゴを無償で使って」には、
    遠く及ばないレベルですが、
    「できることからやる」ことが大切だと信じています。

  • 早くリズムをつくりたい

    もうすぐ4月が終わろうとしていますが、
    いまだムサビの課題がひとつもできていません。

    ただ、用具の購入や参考文献の読破は完了していて、
    レポートについては書き始めてはいます。
    ここは何とか一つ目の課題を提出して、早くリズムを掴みたいところ。

    公募も同じで、
    「おおっ、なんか面白そう!」と公募ガイドを買ったまではいいものの、
    そこから一つ目の作品を提出するまでが結構重たい。

    「自分に締切りを設けて、息を止めて集中する時間をつくる」
    「何でもいいから一つ目を送って、小さな達成感を得る」
    というのがポイントになりそうです。

  • いつもありがとうございます

    週明け、先週からの悪い流れを引きずってか、
    あまり良くないニュースが多い一日でした。

    「あー、疲れたなー…」と思ってこのブログを開いたら、
    読者の方からの応援メッセージが。

    ペンネームを見ると、
    以前、読者モニターでインタビューさせて頂いた方です。

    本当に凹んでいたので、泣けてきました…
    受賞歴がとても豊富な方ですが、
    そういう方って、
    ちょっとした文章のトーンから、書き手の様子がわかるのでしょうか。

    いつもありがとうございます…
    頑張りますよ!

  • 集中できない

    仕事でちょっと困ったトラブルが発生、
    そのことが頭から離れず、
    さっきからデスクワークに集中できないでいます。

    いつもなら、溜まった事務処理をさばいたり、
    このブログを書いたりしながらモードを切り替えていくのですが、
    何だか今日は集中できる気がしません。

    昨夜の送別会で、
    少し飲み過ぎて体調がいまひとつな影響もあるのかも。
    もうあきらめて帰ろう。

  • って、そんな雑誌あるわい!

    昨日のTBS「水曜日のダウンタウン」
    「ツッコミ芸人 日常生活でも常にツッコミのスイッチ入ってる説」
    に公募ガイドが登場しました。

    連載をお願いしているハライチの澤部さんが、
    検証されるシーンの7番目くらい。

    5月号の表紙がテレビ画面に大きく映し出され、
    -----
    公募ガイドという見慣れないマニア雑誌の取材に、
    「って、こんな雑誌ないわい!」
    と思わずツッコミたくなるが、これは実在する雑誌
    -----
    というナレーション。
    見事にイジって頂きました(笑)

    それにしても、
    世間的にはそういう位置付けなのね、やっぱり。

  • ランナーは風邪をひきやすいと言いますが

    何かちょっと体調すぐれないです。
    ここのところ暖かくなってきたので、
    夜、窓を少し開けて寝てしまったのがまずかった。

    よく、「マラソンやってるんなら、さぞかし体は丈夫でしょう?」
    と言われますが、
    実際には、フルマラソンのようなハードなトレーニングをすると、
    免疫力は低下して、むしろ運動しない状態よりも抵抗力が小さくなってしまいます。
    (要は、体が弱った状態になりやすいということ)

    更にランナーって体脂肪が少ない分、
    寒さへの防衛力も低くて風邪もひきやすいのです。

    まあ、今回に関しては、単に体調管理ができてないだけなので、
    偉そうに講釈できる立場ではないです。

  • 研修が必要です

    本日訪問したお客様の会議で、
    今月入社の新人向け研修が議題に上がっていました。

    公募ガイドでも、
    昨年から正社員やアルバイトを積極的に採用していて、
    「OJTだけじゃなくて、ちゃんと研修とかやらなあかんなー」と感じることが多々あります。
    元々いたメンバーも、
    当たり前のビジネススキルやマナーが身についてなかったり。

    零細企業にそんな余裕はなかったのでしょうが、
    不効率なだけならまだしも、
    わざわざ地雷の埋まっている道を好んで通ったりしているので、
    とても危なっかしい。

    徐々にちゃんとした大人の組織にしていきます。

  • 無事に冬を越せました

    週末、我が家の虫たちが無事に越冬できたかどうか、
    様子を見てみました。

    まずカブトムシの幼虫から。
    20160416160559

    デカくなっていました。
    色も黄色っぽくなっていて、もうサナギになる直前という感じですね。
    フンだらけになった土を入れ替えて、また戻します。

    次に、クワガタの成虫。
    20160416173548

    こちらも無事でした。
    全個体をチェックした訳ではありませんが、
    少なくとも4匹くらいは元気に暮らしていました。

    この他にも、クワガタの幼虫と鈴虫の卵がいるのですが、
    どちらも無事そう。
    これから幼虫、サナギ、成虫と変体していくのが楽しみです。