Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

  • すごいリアルな計画になってきた

    4月から通い始めたムサビ通信教育。
    徐々に大変さがわかってきました。

    通信教育なので、進めるペースは基本的に自分次第。
    きちんと計画的に進めないと、卒業も進級も出来ないことになってしまいます。
    (なので、学校からWEBキャンパスという仕組みが提供されていて、
    その中のマイページで進捗を管理できるようになっています。)

    入学当初、何の肌感もなく、
    まさに”机上の空論”で立てた計画は、たったの1か月で早くも崩壊。
    (というか、そもそもの履修科目の選択を間違えた気がする…)

    一つ一つの課題の難易度と自分のスキル、仕事や家庭との両立など、
    ようやくリアルな感覚が掴めつつあり、
    修正に修正を重ね、徐々に計画に魂が入ってきました(と思う)。

    それにしても、この先のことを考えると、しびれます。
    ハハハ、とりあえず笑っとこう。

  • 歓迎会

    今日も暑いですね~
    東京の最高気温は27℃とか。
    まだGW明けたばっかりですよね?

    今夜は新しく入ってくれたウェブディレクターの歓迎会。
    個人的には悪いニュースが続いている中、
    新しい人が来てくれるって元気出ますね。

    この暑さでカラカラになったのどを潤すのと、
    悪い流れを断ち切るのを兼ねて、
    楽しんで飲みたいと思います!
    (でも明日は朝から学校があるので、ほどほどにしないと…)

  • 趣味の功罪

    また最近走れない日が続ています。

    マラソンって、
    ちゃんと練習できているとものすごくストレス解消になるのですが、
    走れない(走らない?)日が続くと、
    そんなダメな自分に、逆にストレスが倍増してしまいます。

    趣味って、
    本当に好きで何か自然発生的にやってしまっているものならいいですが、
    「ずっとやってみたかったピアノ、一念発起して」みたいな感じだと、
    続かなかった時に本来は不必要な自己嫌悪感だけが残ってしまいます。

    公募に取り組むものの、
    なかなか作品が出せずにいくつも締め切りが過ぎてしまったあなた。
    大丈夫です、みんなそうです。

    ですが、何かひとつ、これと決めて頑張ってみましょう。
    ちゃんと出せたら、本当に気持ちいいですよ!
    (それが仮に入選できなくても、です)
    一人だと負けてしまいそうな人向けに、
    何か一緒に頑張れること、始めたいなぁ~

  • 結局は愚直にやるしかない

    GW明けて3日、予想通りのバタバタ感。
    交渉はうまくいかないし、
    外はムシムシと暑いし、
    ストレス溜まりますね…

    うーん、なんかやり方を間違えている気がする。
    ちょっと油断もあったのかも。

    冷静になってよく考えてみれば、
    今やるべきことは明らかなのだから、
    愚直にシンプルにそっちからクリアーしていくしかない。

    なんか何を言ってるのかよくわからん内容になってしまって、
    すみません。。。

  • 母の日にちなんだ公募

    日曜日は母の日でしたね。

    公募の企画でも母の日にちなんだものがたくさん出ていますが、
    森永製菓さんが募集している「MARIE お母さんありがとう 手紙コンクール」は、
    とてもクオリティが高いと思います(今年の募集は今月末まで)。
    ---
    まま、おべんとうの
    ひがあるでしょ。まま
    は、あさはやくおきて
    わたしのすきなものを
    たくさんいれてくれる
    よね。わたしはね、あさ
    から、おかあさんのお
    べんとうたべたくて、
    がまんするのがたいへ
    んなんだよ。
    (前回MARIE賞作品)
    ---
    これが一年生の拙い字で書いてあるから、
    たまりませんね。

    公募ガイド6月号は、脳トレ企画。
    母の日は終わってしまいましたが、
    田舎のお母さんやお父さんに公募ガイドを送ってみるのもいいと思います。

  • 初スクーリング行ってきました

    初めてムサビのスクーリングに行ってきました。

    DSC_0438
    ※吉祥寺校にて。

    入り口で配られた参加者リストを見ると、番号から入学年次がわかります。
    それによると、古い人だと10年くらい前に入った方も参加されているようで、
    人それぞれ、自分のペースで進めている様子がうかがえます。

    美術入門者向けの1.5日のプログラム。
    油絵や日本画、版画などの作品を何百点も見て、
    先生の面白い話を聞いて、
    最後に簡単なレポートを書いて終了です。

    朝から晩までじっと座って話を聞いているのは辛かったですが、

    ・鏡は左右反対に写るけど、どうして上下は反対にならない?
    ・世の中に真っ直ぐな線は存在しない

    など、ちょっと変わった視点からのお話もあって、
    凝り固まった頭の中が、ほんの少しだけストレッチされた気がしました。

    その後、帰宅してからレポート課題を一つ仕上げ、
    緩やかに美大生活が立ち上がりつつあります。

  • 週末は初めてスクーリングに行きます

    GWも後半に入りました。
    私の今年のGWは、
    前半は家族サービス、中盤は仕事、後半は美大通いという感じですね。

    で、昨日は初めてムサビの実技課題に取り組みました。
    DSC_0404
    ※「アトリエ・公募ガイド」をお借りして。

    内容は、
    「大きな模造紙(1.5m*1.0mくらい)に、自分の好きな描画材でドローイング(線画)する」というもの。
    「身体を解放し、のびのびと線を引く」というのがテーマです。

    30年ぶりくらいに絵筆を握り、
    気恥ずかしさと慣れない感覚に戸惑いましたが、
    最後の方はちょっとずつ線を引けるようになってきました。
    (出来上がった絵をお見せしたいところですが、それはまたの機会ということで)

    他にも2つほど課題を制作。
    朝から始めたのに気付いたら外は暗くなっていて、
    もうクタクタでした。
    やっぱり、いつもと違う脳を使ったからでしょうか。

    そしてその後、家までの道を走って帰ったのでした。

  • 一見、落ち着いているようですが

    今日はGW中日。
    休んでいるメンバーもいたりで、何となくのんびりした雰囲気でした。
    朝の電車も空いていましたね。

    今日から出社してくれた新人君、
    アイドリングでちょうど良かったかもしれません。

    ですが、台風の目と言いますか、嵐の前の静けさと言いますか、
    この凪は一時的なもので、
    積み残しタスクを考えるとGW明けは恐ろしいことになりそう…

    充電するにしても、多少こなしておくにしても、
    残りのGWは有意義に過ごしたいです。

  • 業務の断捨離

    公募ガイドでご紹介している公募・コンテスト情報は、
    「情報部」という部署がそのとりまとめをしています。

    今後、もっと有意義で大量の情報を効率良くお届けするために、
    業務の見直しに着手しました。

    で、現状の業務フローを洗い出してみてビックリ。
    まぁ、出るわ、出るわ。
    ボトルネックと無駄な業務の多いこと、多いこと!!

    大量の情報を取り扱うという業務なので、
    ちょっとしたことがボトルネックになって、すぐに目詰まりを起こしてしまいます。
    更に悪いことには、
    「細かくやること」と「安全・確実に進める」ことを混同していて、
    自ら好んであちらこちらにボトルネックを作っていました。

    「これ、何のためにやってる?」
    「無かったら困る?」
    確認しながら、バッサ、バッサ切り捨てていきます。

    最初は心もとなくても、
    シンプルな方が間違いは発生しにくいし、システム化もしやすい。
    今回の断捨離で、情報部の長年の垢を落し切ります。

  • やれることからやる

    ちょっと遅くなりましたが、
    社内で熊本地震の寄付を募って、熊本県に送りました。

    くまモンがやっている、
    「被災地支援目的なら、イラスト・ロゴを無償で使って」には、
    遠く及ばないレベルですが、
    「できることからやる」ことが大切だと信じています。