
問いをつくれ。
社長ブログ
ランナーは風邪をひきやすいと言いますが
2016-04-20何かちょっと体調すぐれないです。
ここのところ暖かくなってきたので、
夜、窓を少し開けて寝てしまったのがまずかった。よく、「マラソンやってるんなら、さぞかし体は丈夫でしょう?」
と言われますが、
実際には、フルマラソンのようなハードなトレーニングをすると、
免疫力は低下して、むしろ運動しない状態よりも抵抗力が小さくなってしまいます。
(要は、体が弱った状態になりやすいということ)更にランナーって体脂肪が少ない分、
寒さへの防衛力も低くて風邪もひきやすいのです。まあ、今回に関しては、単に体調管理ができてないだけなので、
偉そうに講釈できる立場ではないです。研修が必要です
本日訪問したお客様の会議で、
今月入社の新人向け研修が議題に上がっていました。公募ガイドでも、
昨年から正社員やアルバイトを積極的に採用していて、
「OJTだけじゃなくて、ちゃんと研修とかやらなあかんなー」と感じることが多々あります。
元々いたメンバーも、
当たり前のビジネススキルやマナーが身についてなかったり。零細企業にそんな余裕はなかったのでしょうが、
不効率なだけならまだしも、
わざわざ地雷の埋まっている道を好んで通ったりしているので、
とても危なっかしい。徐々にちゃんとした大人の組織にしていきます。
無事に冬を越せました
2016-04-18週末、我が家の虫たちが無事に越冬できたかどうか、
様子を見てみました。まずカブトムシの幼虫から。

デカくなっていました。
色も黄色っぽくなっていて、もうサナギになる直前という感じですね。
フンだらけになった土を入れ替えて、また戻します。次に、クワガタの成虫。

こちらも無事でした。
全個体をチェックした訳ではありませんが、
少なくとも4匹くらいは元気に暮らしていました。この他にも、クワガタの幼虫と鈴虫の卵がいるのですが、
どちらも無事そう。
これから幼虫、サナギ、成虫と変体していくのが楽しみです。自分の体の変化
2016-04-15昨日、約1か月ぶりの帰宅ラン。
季節も良くなってきたので、半袖半パンで。時間もまだ20時くらいだったので、外苑とかはランナーもたくさんいて、
テンション上がりました。ここのところ悪かった寝つきも、
走ったら体と脳の疲労バランスが良くなったのか、
目覚めスッキリ、久し振りにいい睡眠をとれました。これで美大でアートとかやったら、
今度は右脳と左脳のバランスも良くなって、
もっとよく眠れるようになったりするのでしょうか?自分の体にどういう変化が起こるのか、ちょっと興味があります。
世界堂さん、ありがとう
2016-04-14予定していた訪問がリスケとなったので、
その時間で新宿三丁目の世界堂本店に行きました。
ムサビの課題制作に必要な画材・用具の購入が目的です。最初は「ネットで買えばいいや」と思っていましたが、
講座の学習指導書には、鉛筆(2H~6B)
水性絵具(透明水彩・不透明水彩[ガッシュ]・アクリル絵具等)くらいの指定しかなく、
逆にどれを選んだらいいものやら、途方に暮れてしまうことに。
(絵具と言っても種類があるらしく、メーカーや色数も沢山ありすぎてわからない)結果、「お店に行って聞くしかない」と思い、
店員さんに事情を説明して一緒に選んでいただきました。単なるスポンジ?が200円したりで、必ずしも経済的ではないですが、
用具を揃えることがちょっとした重荷になっていたので、
精神的にはこれでスッキリ。月曜日、商品が届くのが楽しみです。
水差されるなー
2016-04-13横浜マラソンを走ってからちょうど一か月が経ちますが、
その後、ごく軽ーいお散歩ジョグを除いて、ほとんど走っていません。ちょっとお腹周りも気になってきたので、
久しぶりに帰宅ランでもしようかと、新しいランニングギア持参で出社しました。
会社のメンバーから誕生日のお祝いにいただいた、
Nathanのナイトラン用リフレクター。USB充電タイプなので、PCで充電します。
・・・
あれ、点かない…
使い方を間違っているのかとメーカーのサイトを見てみますが、
使い方は正しそう。
ということは壊れてる??せっかく走る気になってるのに、水を差された気分。
空模様もあやしくなってきて、今夜の降水確率は70%。
何だかな~情報が増えてきたのは嬉しいことですが
2016-04-12毎日、もう吐きそうになるくらい公募情報に触れていますが、
年度が明けて、明らかに情報が増えてきました。嬉しいですが、受入れ体制が如何せん貧弱なので、
情報をうまくさばけず、
読者の皆さまにうまくお伝えできないジレンマがあります。あー、本当に人が欲しい。
って、中小企業の経営者ならみんなそうですよね…本のフィルムコート
2016-04-11自宅の図鑑ラインナップを増やそうと、新たに2巻発注しました。
好きな作家さんの本とか、図鑑とか、絵本とか、
繰り返し何度も読んだり、色々な場所で読んだりする本には、
大体、hontoの「フィルムコート」サービスを利用します。書籍の表紙にラミネートフィルムを貼ってもらえるサービスで、
図書館の本とかによく使われている、あれです。
僕の知る限り、大手ではhontoさんだけのサービスです。小中学校の時、
「教科書は包装紙で作ったカバーをつけて使う」ことを母親にすり込まれた影響か、
本は丁寧に取り扱わないと罰があたりそうな気がしてしまいます。1冊につき税込120円。
加工のために納期が数日余計にかかるのと、
1回注文で複数冊買う時、「コートする/しない」を選べない、
などの使い勝手の悪さはありますが、
図書館の本を見て、「あれ、いいな」と思っている人にはおススメのサービスです。お花見4回目
2016-04-08今夜はフォーセンス・パートナーズ(公募ガイドの親会社)のお花見があります。
昨日は雨、時期的にもピークは過ぎていますが、
まだまだ花は残っているので楽しめそうです。先週金曜日の公募ガイドのお花見から始まって、
今年4回目のお花見になりますが、
こういう楽しい会なら、何回やってもいいですね。飛ぶ準備は進んでいると信じたい
2016-04-075月9日発売の公募ガイドとmottomo会員限定の裏公募ガイド、
皆さまより一足お先に手元に届きました。・・・。
なんか、ちょっとずつ良くなっている??
前は血が通っていない無味乾燥な広報誌的誌面でしたが、
「読者に近づこう」という体温が感じられる気がする。。。もちろん、誰も気づかないような、そんなちょっとの変化で、
この雑誌不況に抵抗できるとは思いません。
そもそも、まだまだ改善の余地だらけ、
「裏」も全く裏っぽくないし。ですが、皆さまから支持を得たいと思ったら、
こういうことを積み重ねるしかないことも事実です。昨日のこのブログで、
「ちょっとずつ良くなっているけど、劇的な飛躍がない」
とつぶやきましたが、
飛ぶ準備はちょっとずつ進んでいると信じたいです。

