Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

  • いいことありますよう

    裏の神社の五月祭。

    DSC_0038 (1)

    日曜から登りが立てられているのですが、
    「公募ガイド」の名前も登場しています。

    DSC_0044

    何とかいいことありますよう(祈
    最近悪いこと続きだからな…

  • 無理しないでね

    mottomo会員様向けに発行している「裏公募ガイド」も、
    4月から「公募LETTER」としてリニューアルしています。

    箸休め的に気軽に読める会報のようなものですが、
    私的に「えっ、これ大丈夫なの?」という企画がお目見え。

    「編集部、公募に参戦!」

    編集部の一人が毎月10件を目標に公募に応募し、
    その入選数で読者と勝負するというもの。

    企画自体は別に普通なのですが、
    私が心配しているのが、工数の問題。

    標語、川柳などの短文系だけでなくエッセイが4つも含まれていて、
    それだけを専任でやってる社員がいてもおかしくないくらいのヘビーさ。
    ルーティン業務だけでもオーバーフロー気味なのに、
    本当にやれるの??

    当人が言うには、
    「入選しなくても別に企画としては面白いし、分量も4~5枚くらいなら大丈夫でしょう。
    まあ、遊び感覚で気軽にやりますよ。」

    すご過ぎる!
    私なんかじゃ、絶対無理です。
    一つ応募するだけでも、はぁはぁ、息が切れてしまう。

    でもさー、あんまり無理しないでね。

  • 後手後手になっている

    ムサビの専門課程に進めたはいいものの、
    履修登録もスクーリング申請もまったく着手できず。

    そうこうしているうちにいよいよ締切り前日になり、
    「落ち着いたらちゃんとやろう」と、
    仮登録したつもりのWEBキャンパスでの履修登録を再開したら、
    「今年度の履修申請は確定しています。」
    というメッセージが出る。

    「おいおい、これどういうことよ!?」

    と焦りまくって電話で事務課に確認したら、

    「もう履修は確定してますね。テキストが届いているはずですが。」

    そう言えば、3月後半にテキストが何種類か届いてたっけ。
    あれって、履修が確定したから郵送されてきたってことだったのか…

    いろいろ話していると、
    どうやら操作を誤ってsubmitしてしまったということらしい。

    「では、事務課の方でマニュアル登録するので、郵送で提出して下さい」
    ということになったは良いものの、
    今度はそれだとスクーリングの申し込みに間に合わない。

    結局「もう、コイツしょうがないな…」という感じで、
    何とか履修登録とスクーリング申請を同時に受け付けてもらうことで、
    滑り込みセーフと相成りました。

    こういう手続き系って、
    わりといつもちゃんと進める方なのに、
    今回ばかりは完全に後手後手。
    今年は確定申告も後手後手でしたが、本当によくない。

    まだいくつか手続き系の作業が残っているのですが、
    締切りギリギリになることほぼ確定。
    あー、もう、最悪の流れです。

  • 猛省しています

    本日サイトリニューアルの予定でしたが、
    結局、当初計画の1割にも到達しないレベルでスタートすることになってしまいました。

    う~ん、うまくいかないなあ~。
    全ては自分のせいなんですけどね。
    心のどこかに油断や甘えがあった時って、ほぼ必ずこういう結果になります。

    午前中は結構いいことがあったのに、
    午後の大チョンボで全ては打ち消し、いや大幅マイナスの一日になってしまいました…
    今、猛省しています。

  • 引退は寂しいが

    浅田真央さんが引退を表明しました。

    トップアスリートが引退する心境とか、
    想像も出来ませんが、
    たまには自分と重ねてみたりもしてました。
    例えば、
    これとか、これとか。

    あとは、なんか親近感がありますね、
    同じ名字なので。

    浅田性で女の子が生まれたら、
    真央と言う名前は必ず脳裏に浮かんでくると思いますが、
    「浅田史上最強」の浅田さんは間違いなく彼女でしょう。

    これからどういう人生を歩まれるのでしょうね。
    引退は寂しいけど、楽しみです。

  • 緩やかに朝型シフト

    昨年後半くらいからでしょうか。
    いつの間にか、
    完全に「夜型体質」になってしまっていました。

    気付いたら23時まわっていて、
    ギリギリ終電間に合った、ということもしばしば。

    睡眠時間が如実に効率に影響する年齢になり、
    「これは明らかにパフォーマンス落ちてるな…」
    と実感することも多く、
    最近は、夜は早めに切り上げて睡眠時間を確保し、
    緩やかですが「朝型」への体質改善を試みています。

    まあ、「帰る時間をセットする」という締切り効果のような気もしますが、
    理由はどうあれ、その方が効率がいい。
    家族とも会えますしね。

  • 阿佐ヶ谷姉妹さん

    リニューアル号から新しくスタートする、
    「阿佐ヶ谷姉妹の書き足しまSHOW」

    本日、作品選考のためにご来社されました。
    選考会自体はお二人と編集部で行なっているのですが、
    ミーハーな社長と副社長は、
    選考会後、お願いして一緒に写真を撮らせて頂きました。

    DSC_0034

    お二人ともまったく飾らないお人柄で、
    「もっと企画を盛り上げていかねば!」と心に誓ったのでした。

    次回からは選考会の様子を動画でお伝えできるかもです。

  • まぐれではない

    リニューアルした雑誌が手元に届いたのが、
    2日くらい前。

    まとまって目を通す時間もないので、
    ちょっと一息入れるようなタイミングで、
    パラパラめくって中を確認しています。
    (読者の皆さんと同じで、刷り上がって初めて目にする感じなのです)

    本当に少人数でつくっているので、
    細かいところは色々と粗も目立つのですが、
    全体的には作り手(=編集部)の熱意みたいなものが、
    徐々にではありますが、
    感じられるようになってきている気がします。

    最近では、テレビやSNSに取り上げて頂く機会も増え、
    その影響で瞬間的に(本当に一瞬!)、
    雑誌や電子書籍の売上が上がったりすることもあるのですが、
    そういった「ラッキーパンチ」と作り手の「熱」とは、
    必ずしも無関係ではないとも思っています。

    頑張っていると、
    たまにはいいこともあるもんです。

  • 策の池

    会社近くの津の守弁財天・策の池。
    今年も桜がきれいに咲いてました。

    DSC_0023 (1)

    やっぱり春っていいですね。

    花が散る前にまた行こう。
    今度はお弁当を買って。

  • 新卒採用

    今朝の通勤、
    ダークスーツに薄手のトレンチという新入社員らしき集団を見ました。

    今年の4月1日は土曜だったので、
    昨日が出社初日だった新入社員も多いと思います。

    今春大学を卒業した新入社員の多くは、
    1994年か1995年生まれ。

    1995年って、私が社会人になった年です。
    あれからもう22年も経ったのか…

    今のところ、当社は新卒採用はやってませんが、
    近い将来は新卒を採用したい。
    最近、そう思うことが多くなりました。