
問いをつくれ。
社長ブログ
用具を買うとモチベーションが上がる
2017-03-29暖かくなってきて、
街中でランニングする人が増えましたね。コート無しで出歩くにはちょっと肌寒い日もありますが、
ランニングにはこれくらいがちょうどいい。ここは新しいシューズとウェアを買って、
モチベーション上げようかな。
何か変わる気がします。正式に進級
2017-03-28ムサビより正式に進級できる旨の通知がありました。
ここのところ、
あまりいいことがない中で、
ちょっとだけ明るいニュースです。とは言うものの、
来週から進学年が始まるというのに、まだ履修科目も固めてません。
会社の行き帰りで、
シラバスにらみながら決めたいと思います。ここは踏ん張りどころ
2017-03-27今日の東京はとても寒かったですが、
今週末には桜は満開の予想みたいですね。当社も今週の金曜日(プレミアムフライデー!)は、
全員でお花見の予定。…だったのですが、
ちょっと行ける雰囲気ではなくなってきました。因果応報、
「神様はいる」と信じている派なので、
やっぱり日頃の行いが悪いということでしょうね…ここは踏ん張りどころです。
明日リニューアル記念イベントがあります
2017-03-24今月から5月くらいまで、
ウェブサイト&雑誌のリニューアル記念イベントをいくつか予定しています。で、明日(3/25)の土曜日は、
阿刀田先生のセミナーと読者交流会があります。さっき社内のイベント事務局の最終打ち合わせに飛び入りで参加しましたが、
この期に及んでこんなんで本当に大丈夫なのか、おい。あれもこれもと欲張るとぐちゃぐちゃになるので、
「読者の皆様に楽しんで頂く」という原点だけはぶらさずに、
楽しいイベントになることを期待しています。次のステージで
2017-03-23コンサル自体にお世話になったお客様と、
久し振りにお会いしました。独立する以前にお世話になっていた方なので、
もう10年以上のお付き合いになりますが、
久し振りにお会いして、
「なんか落ち着くな~」と思いました。コンサルって基本は「出入り業者」なので、
外部の第三者として完全に壁を作られるお客さまもいらっしゃるのですが、
時に社員以上に濃密な同士のように接して頂けるケースもあって、
そういう関係は自分の宝です。お互い切磋琢磨して、
次のステージでまた一緒に仕事ができたら最高です。ソワソワせずに仕事に打ち込めます
本日、WBC準決勝のアメリカ戦。
本当はテレビ観戦したかったのですが、
唯一TVのある会議室は使用中で、
コンビニ弁当をお供に、
ノートPCの画面で1球速報を追いかけました。テレビだとドキドキし過ぎて仕事に影響出そうな試合展開、
1球速報で結果を後追いするぐらいで、
ちょうどよかったです(結果も含めて)。それにしても残念だなあ。
これで「明日はソワソワせずに仕事に打ち込める」と思うことにしよう。人生の締切りに焦らされる
2017-03-21ふとすごく焦りを感じる瞬間があります。
人生を24時間で例えたら、自分はもう午後2時なんだ…
田舎の親と一緒に過ごせる時間は、正味あと何日もないかもな…
自分がいま一所懸命やってることって、実はどうでもいい事なんじゃない?などなど。
普段は目の前のことをさばくだけで時が流れていきますが、
何かの切っ掛けて死という人生の締切りまでのカウントダウンを意識した時に、
そんな気持ちになるような気がします。根がビビリなので、
何でも締め切りから逆算してしまうきらいは強いですが、
春という季節も影響しているかもです。コートをしまうにはまだ早い
2017-03-17日中は暖かくなってきたので、
コート無しで出歩いています。体脂肪率が低いので、
マラソンレースで低体温になり、
フラフラになりながらゴールしたこともありますが、
どちらかと言えば暑がりなので、
今くらいの気温だと、
スーツの中に薄手のセーターを着ていれば、
あとはマフラーと手袋で何とかなります。もうコートはクリーニングに出してしまおうか、
とも思いましたが、
それで後悔した経験もあるので、
もう少し様子見たいと思います。どっちに向うべきなのか
ほぼ日が上場しましたね。
なんかこの会社って、
私たちが通常想像するIPOとはちょっとイメージが違います。・高成長は求めない
・プロジェクトや部門に売上や読者数の目標を設定しない
・公私混同を推奨などなど、
おおよそ株式市場では歓迎されないような要素がてんこ盛りです。会社って進むべき方向が共有されていればそれでいいと思うのですが、
普通はそれがなかなか難しいので、
売上やシェアなどの数値目標だったり、インナーブランディングだったり、
経営者はわかりやすいベクトルを明示することに力を注ぎます。
この会社は糸井氏を中心に自然とそれができている印象です。あと個人的に羨ましく思うのは、
メディアなのに広告を売らない事業モデルであること。
当社もそうですが、たいていのメディアは、
「(お金を払うだけの価値ある)コンテンツ」だけでは食べていけないので、
副産物である「人通り」をお金にして事業を成立させています。そのモデルが悪いということはないですが、
時に利益相反につながることもあって、
最近のキュレーションメディア問題はその最たる例だと思います。私も早3年目に入りましたが、
どっちに向かうべきなのか、ちょっと迷っているところもあり、
ほぼ日上場には考えさせられるものがあります。単位はそろいました
2017-03-15評価待ちだったグラフィックデザイン基礎Ⅱの単位が確定し、
ムサビ3年生に進級できる公算が高くなりました。正式には「進学判定」というプロセスを経ないとダメなので、
決定ではないのですが、
単位はそろっているので、たぶん大丈夫でしょう。美大生になって1年。
ここで今年度を振り返りたいところですが、
「取らぬ狸の…」になるとイヤなので、
それは正式に進学許可が下りてからにしようと思います。