Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

  • 信じたくありませんが

    最近、スマホを見る時に文字がぼやける時があります。

    これって老眼というやつ!?
    えー、うそでしょ!?
    信じたくない。

    特にコンタクトの時にその傾向が顕著な気がするけど、
    コンタクトが合ってないだけと思いたい。

    ですが、現実には、
    健康診断で内臓の老化を指摘されたり、
    髪が減ってきたり(身内からハゲと言われる)、
    疲れが取れにくかったり、
    50を前にして、
    視力以外でも老化を自覚するシーンが圧倒的に多くなりました。

    イヤなことですが、
    こればっかりはどうしようもないので、
    受入れて上手に生きていくしかありません。

    そうは言っても、信じたくないな、老眼。

  • 外圧でリズムをつくる

    夏休み明け二日目にして、
    ようやくリズムが戻ってきました。

    ポイントは「外圧」ですね、やはり。
    アポなり、締切りなり、逃げられない外圧を設定して、
    それをこなしていくうちに、
    徐々にモードが切り替わっていく自分に気付きます。

    換言すれば、
    それがないとダラダラと時が流れてしまう。
    人間弱いですからね。

  • 自己分析で思うこと

    夏休みから戻りました。

    ぼーっと過ごす感じの休みではなかったので、
    じっくり考えを深める余裕はありませんでしたが、
    それでも、会社のこと、家族のこと、自分のこと、
    日常を離れ、
    色んなことに思いを巡らせることはできました。

    自分のことに関して言えば、
    本質的にはマネジメントタイプじゃなく、職人タイプなので、
    冷静かつ客観的に分析すればするほど、
    つくづく自分て社長に向いてないなぁーと思えてくるのですが、
    一方で一旦決めた目標はやり切らないと気がすまない質なので、
    そこだけは経営者に向いている(笑

    そんなことをすき間の時間で考えた夏休みなのでした。

  • 2匹目がいるとは!

    ここのところコンビニ弁当続きだったので、
    荒木町までランチ遠征。

    ですが、お目当てのお店を含め、
    来週明けまでお盆休みのお店ばかり。

    参ったな、と歩き回っていると、
    最近オープンしたらしい小奇麗な居酒屋を発見。
    これが正解!
    鯖は注文してから焼いてくれるし、
    「頂きものですが」と桃をサービスしてくれるし、
    かなりいいお店でした。

    せっかく荒木町まで来たので、
    スッポンさんに会いに策の池まで坂を下りていきます。

    今日もいました!
    他の亀にまじって、甲羅干しをしています。

    甲羅干し

    甲羅が柔らかいので、
    お尻のあたりをぐにゃりとさせながら、
    石の上に上がっています。
    いつ見てもほんと癒されます。

    すると同じく隣で癒されていたおじさんが、
    「もう一匹、小さいのがいるよ。
    私も2年以上見に来てるけど、小さいのは初めてだ。」
    と教えてくれました。

    大小

    確かに、います。
    小さいのが。
    誰かが放したのでしょうか?

    よくわかりませんが、
    癒しが増えたのでいいことにします。

  • 公募日和

    夏だというのにスッキリしない天気が続きます。

    屋外型のプールは閑散としていて、
    博物館や屋内型のプールに子供たちが流れているとか。

    ですが、公募や創作にとっては、
    天気はちょっと悪いくらいの方がいいですね。
    「公募日和」とでも言うんでしょうか。

    夏休みも終わりに近づきつつありますが、
    自由課題を兼ねて、
    コンテストに応募してみるのもいいと思います。

  • 本来の業務に戻ります。

    年明けから取り組んできたサイトリニューアル。
    新しくjoinしてくれた鈴木さんの助けも借りながら、
    本日ようやくスタートできました。

    と言っても、
    まだまだ中身は空っぽだし、
    デザインや導線など、
    修正したい箇所が山積みです。

    それでも一応スタートしたことで、
    ポイントは明確になり、
    これからどんどんブラッシュアップしていけば、
    少しは楽しいサイトにできそうな気がします。

    次は事業として、
    ピリッと個性が光る新サービスをやりたい。
    再び社長業に戻ります。

  • 水干

    先週末に多摩川源流を目指して、
    笠取山に行ってきました。

    とんでもなく暑いことを想定し、
    万全の暑さ対策で臨みましたが、
    当日は時おり霧雨。
    ルートが森の中を抜けていく感じだったこともあり、
    意外に快適です。

    ※沢を上流へと登っていきます。
    sawa

    途中、シカに出会ったり、
    shika

    分水嶺でちょけてみたり、
    bunsuirei

    そんなこんなで、
    3時間くらいでゴールに到着。

    ここが多摩川の最初の一滴、
    沢の行き止まりの意味で「水干(みずひ)」と呼ばれる場所です。
    mizuhi

    コンディションによっては、
    カラカラの時もあるようですが、
    このところの雨のおかげか、
    ちょろちょろと流れ出る様を見ることができました。

    ※水干の傍に掲示されていた案内板↓
    kanban

    多摩川の河口から138km。
    私的には笠取山の登山より、
    麓までの車での移動の方が圧倒的に疲れたのでした…

  • お盆の空気

    お盆休み、真っ只中という感じですね。

    先週末は思いっきり60kmの大渋滞にまき込まれ、
    田舎のおばあちゃんからはお年玉ならぬお盆玉が届きました。

    三連休明けて今日は、
    紙面から経済の動きが鈍っている雰囲気を感じ、
    往きの電車も最初から最後まで座って出勤。

    出社したらオフィスの座席は歯抜け状態で、
    入電もいつもより少ない気がします。

    こんな時こそ溜まった仕事を片付けるチャンス。
    なのに、ゆるい空気に流されて、
    まったりと過ごしてしまうんですよね…

    こういうのも、
    またお盆ということなのでしょうか。

  • 昔は面白いと思えたのに

    公募ガイド9月号はエッセイ特集。

    私もこのブログを書いていて、
    「もっと上手に書けたら」といつも思っているので、
    ちょっと復習してみようと、
    昔読んで面白かったエッセイ集を引っ張り出して、
    昨日から読み始めました。

    ところが、1/3くらい読んだところから、
    ページがなかなか進まない。

    面白いんです、確かに。
    だけど感情移入できないというか、
    冷めた目で読んでいる自分がいるというか。

    断捨離好きな自分の目をかいくぐって、
    ここまで本棚にキープされ続けてきた本なのに、
    どこかしっくりきません。

    コロッケより、山菜の天ぷら
    ジェットコースターより、都内の坂道探索

    そんな世代間の味覚の違いが、
    本にも発生しています。

    そう考えると、
    いつ読んでも、何度読んでも面白いと思える本に出会えるって、
    とても貴重です。

  • 上着を脱がない派ですか?

    暑い、暑過ぎます。
    今日、国内で最も使われた単語は「暑い」だったんじゃないでしょうか。

    にもかかわらず、
    今日、私を訪ねて来てくれた二人のお取引先(それぞれ違う打ち合わせ)は、
    二人ともスーツ着用。

    「暑いですから、どうぞ上着はお脱ぎください」と勧めましたが、
    二人ともその気配はなく、
    結局そのまま打ち合わせを終えて帰って行かれました。

    よく考えてみると、昨日も皆さんそんな感じでした。

    確かに逆の立場だったら、
    私もスーツを着ていくとは思いますが、
    「脱いでいいですよ」と言われたら、
    汗だくで会議を続ける見苦しさとの比較で、
    「それではお言葉に甘えまして」となってしまう気がします。

    その場の重要性との兼ね合いなんでしょうが、
    人にそんな思いをさせてしまうという意味でも、
    この暑さはツラいですね。