
問いをつくれ。
社長ブログ
リュック解禁
2017-09-261か月くらい前のことになりますが、
初めてビジネスリュックを買ったので、
今日はその感想を。購入した商品はこちら。

※シャトルデイパック(THE NORTH FACE)ビジネスでリュックって何となく抵抗があって、
いくらビジネスパーソンに浸透したとしても自分は買わないだろうなー、
とずっと思っていました。ところが、公募ガイドに来てからというもの、
服装はカジュアル路線まっしぐら。
最近はビジネスカジュアルの域を逸脱し、
くるぶしジーンズにポロシャツという日もある始末。そんな感じなので、
リュックに対する偏見も弱まり(もはや「ビジネスにリュックってどうよ」と言える服装ではない)、
ついに解禁したというわけです。使ってみた感想としては、
- わりと中のものを入れたり出したりするタイプなので、背中に背負って使うシーンが思ったほど多くない。
- 併用している他のかばんは横型メインで、せっかくのバックinバック(横型)がうまく機能しない
と今のところはネガティブな評価ではありますが、
PCや大量の資料を持ち歩くシーンが多ければ、
「快適~」と思えるんでしょうね、きっと。ですが、収納機能の仕掛け自体はとても良くできています。
そして何よりデザインがスッキリ上品に仕上がっていて、
ちょっとした気分転換になるので、
今のところ喜んで使っています。
※PCや書類を入れる場所にマークがプリントされている東京マラソン2018の抽選結果
2017-09-25さっきスマホのメールを確認したら、
東京マラソン2018の抽選結果が届いていました。
結果は…「定員を超えるお申込みがあり、厳正なる抽選の結果、誠に残念ながら今回はご意向に沿えない結果となりました。」
あー、落選かぁ。
「まったく練習していないのに、もし当たったらどうしよう?」
なんて心配をちょっとだけしていましたが、
全くもって意味のない心配でした。プライベートでは、
今年はムサビをメインに頑張ろうと計画していたので、
こういう結果で少し安心したような、
やっぱり寂しいような。いや、今はまずはムサビを頑張ろう。
そっちだけでもギリギリなのだから。ピーポくん、現る
2017-09-21二日続けて神社の話で恐縮ですが、
今朝、お隣の桝箕稲荷神社に行ったら、
秋の交通安全運動のイベントか何かで、
ピーポくんファミリーが来ていました。
よく考えてみると、
生ピーポくんは初めてかもしれません。
左からおばあさん、おじいさん、いもうと、ピーポくんで、
おとうさんとおかあさんは今回欠席。
というか、警視庁のサイトによると、
ピーポくん以外は名前ないんですね…ちなみにピーポくん、
私が今ならっているムサビの上原先生が生みの親。
ムサビではかなりの有名人の一人(と思う)。授業ではキャラクターデザインではなくて、
コミュニケーションデザインをメインに、
「人・社会のつながり」みたいなことを習っていますが、
まだ課題出せてなくてちょっとやばいです(汗新しい氏神様
2017-09-20本日、朝から新しいオフィスの電話開通の立ち合い
(零細企業なので、社長といえどもそんなこともやります)。1時間ちょっとで工事が終わったので、
戻りがてら、新しい氏神様にご挨拶に行きました。※芝大神宮(芝明神)さん↓

芝公園といえば、増上寺のイメージですが、
増上寺はお寺さんですからね。はじめて参拝しましたが、けっこう立派です。
ちょうど例大祭の時期のようで、
お神輿とか出た雰囲気がありました。
社員からは、
「そんな神社の写真より、どんなオフィスなのか、そっちの写真を載せてよ!」
と怒られそうですが、
それは工事が完了してからのお楽しみということで。「日本人だけが読めない文字」に思う
2017-09-19突然ですが、クイズです。
これなんて書いてるかわかりますか?
普通のクイズや謎解きトリックだと、
90度回転させて縦から読んだり、
紙に書いて裏から読んだりするパターンですが、
ちょっと違います。普通にそのまま読むと、「ケロU乃ロマUエワモ」
あなたが日本人なら、
おそらくそんな感じに見えているのではないでしょうか。これ、数年前に話題になった「日本人だけが読めない」文字で、
カナダ人が製作した「Electroharmonix」というフォントで書かれています。英大文字で「KOUBOGUIDE」と書いてみたのですが、
日本語がベースにある私たちは、
まず「ケロU乃…」と読んでしまう。これが英語圏の人には、
わりと簡単に「KOUBOGUIDE」と読めるそうで、
確かに「英大文字です」と言われてみれば、
KOUBOGUIDEと読めなくはありませんよね。先週末のムサビの授業で雑談的に出てきた話ですが、
「狭い世界の固定概念だけで生きていると、
世間の人には普通のことですら、よくわからなくなってしまう」そんな教訓と受け留めました。
盛り上がって欲しいなぁ
2017-09-15先月からはじまった「気ままに公募ママ」。
公募の達人、塩田さんにお願いして書いていただいています。
私もインタビューで一度お会いしたことがありますが、
とてもチャーミングな女性です。先週アップされた2回目の記事のテーマは、
「語尾の大切さ」
彼女からの初回の原稿を見せてもらった時、
私から編集部に指摘したポイントが、まさにそこでした。
これはご本人のキャラクターとずいぶんイメージが違うなぁ、と。一度は直してもらうように編集部にお願いしたのですが、
最終的に、やっぱり原案でいこうということになりました。彼女のことだから、考えに考えてそうしたんだろうと思ったのと、
書いていくうちに、きっと気持ちのいいスタイルに落ち着くはず、
と判断したからです。今回、早くも2回目のコラムの中でそのことが書かれていて、
「やっぱり周囲は同じ反響やったか」という納得が半分、
「えっ、もう軌道修正するん?」という驚きが半分(笑確か、すでに何回か分の原稿をもらっていると聞いた気がするけど、
これからどういう方向に向かうんだろう?
「気ままに…」だから、まあいいのか。いずれにしても、
永く盛り上がるコンテンツに育ってほしいです。追伸)
同じく先月から執筆してくれているダイゴロくんにも、
頑張って欲しい。売上はなかなか積み上がらないのに
2017-09-14引越しプロジェクトもいよいよ大詰めで、
一番嫌な作業に入っています。一番嫌な作業、
それは「予算の最終化」です。新しいオフィスの施工、引越し、今のオフィスの原状回復など、
どんどんリアルな数字が積み上がってきて、
業者さんから送られてくる見積りメールを開くのは、
本当にイヤ。ですが、目を背けずに、
一つ一つ精査しながら潰していくしかありません。それにしても、
コストってすぐに積み上がるのに、
売上や受注って、
どうしてなかなか積み上がってこないんだろう?
そう思いませんか?水曜日
2017-09-13週の真ん中、水曜日。
いろいろ溜まったタスクをこなしていたら、
もう23時まわってます。いつもダラダラ仕事している独身男性チームに、
遅くても20時には帰社することを義務付けている手前、
自分もなるべく早く帰ることを心掛けていましたが、
今日はダメです。そう言えば、今月のコピトレのお題は、
「水曜日」のキャッチコピーでした。ネタバレになるのであまり書けませんが、
「水曜のがんばりが、土日のカギを握る。」
は今の自分の気持ちを代弁してくれていますね。
あと水曜日とは全然関係ないですが、「あのキスの意味を、今になって考える。」
は、なぜか遠いむかし、
学生時代のあの子を思い出してしまいました(笑その他にも、
秀逸コピーがたくさん掲載されておりますので、
興味ある方は今月号を読んでみて下さい。かわいすぎる
2017-09-12歯が生えてきたみたいですね、
上野動物園のパンダの赤ん坊。ズルい、ズルすぎるぐらいのかわいらしさ。
あの姿を見てかわいいと思わない人は、
まず、いないんじゃないでしょうか。デザイン的には、
・身体に比して頭が大きい
・顔のパーツが下の方に寄っている(耳の位置が高い)
・目が大きく、タレ目に見える模様というのがかわいらしく見えるポイントといえそう。
さらに動きが人間ぽくて、コロコロしているところも、
かわいさを増幅していますが、
特に赤ん坊のそれは神がかり的。
一度でいいから、一緒に遊んでみたい。公募で集まった約32万件から名前が決まるのは、
今月下旬予定です。結膜下出血
2017-09-11昨日、「右目が赤いよ」と家族から指摘され、
慌てて鏡を見てみると、
白目の外側が出血でほぼ真っ赤になっていました。
原因はよくわかりません(たぶん、擦った)。よく見えないとか、ゴロゴロするとか、
生活に支障が出るようだと困りものですが、
幸いなことに、そんな感じではありません。多分大丈夫だろうと思いましたが、
念のため眼科に行ってみたら、
「おそらく結膜下出血ですね。」「えっ、結膜下出血って!?」と思いましたが、
要は単なる白目の出血で、
自然治癒を待つしかないということみたいです。大丈夫と思っていても、
病院に行って見てもらうとやはり安心しますね。
1週間くらいで赤みがとれるということでしたが、
早く治って欲しいです。

