Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

  • ゴミ箱って必要でしょうか?

    新しいオフィスの運用ルールとして、
    「各人のゴミ箱廃止」を提案してみました。

    これが予想通りの反響で。

    「不便だ」
    「仕事にならない」
    「見た目キレイにすればいいってもんじゃない」
    など、今のところ反対意見しか聞こえてきません。

    私の頭の中にあるのは、
    「山」と「ヴィンテージマンション」です。

    山には基本的にゴミ箱はありません。
    各自のゴミは各自で責任をもって持ち帰る。
    だからなるべくゴミを出さない工夫もするし、
    時には人のゴミまで持ち帰ったりもします。

    ヴィンテージマンションもそう。
    ポストなどの共用部にゴミ箱が置いてあるマンションは多いですが、
    ヴィンテージマンションといわれる古いけど管理が行き届いて価値が落ちないマンションの共用部には、
    ゴミ箱がないケースも多い。
    勝手に放り込まれたチラシでも、
    自分の郵便受けに入ったからには、その人が責任もって処分しましょう、
    ということなのでしょう。
    その意識の高さが、マンションの価値を維持する源泉となっています。

    ゴミ箱を置かないことが、
    かえってゴミ箱以上の効果を生み出す

    競馬場とか、いつもそうなるとは思わないけど、
    この二つの事例は、それが当てはまる好例ではないでしょうか。

    そしてなにより、
    むしろ個人的にはこちらの方が重要なのですが、
    「便利か、不便か」と言われれば、
    ひょっとしたら不便なのかもしれないけど、
    そういうものごとの考え方っていいなあと。
    山に登る人も、
    ヴィンテージマンションに住んでいる人も、
    そういうところに美学を感じているのではとも思います。

    この問題、みなさんはどうお考えになりますか?
    社員の皆さんにも考えて欲しいです。

  • いつまで経っても100%にならない

    新しいオフィスの仕様を確定する最終プロセスに入っています。

    プロセスが進めば進むほど、
    どうしても気になるポイントが次から次へと噴出してきて、
    自分の中でいつまで経っても100%にならない。

    仕事でも、美大の創作活動でも、いつもそう。
    100%満足できることはまずなくて、
    締切りが来てしまうので、仕方なくリリースします。

    たまに(いや、いつも?)思いますが、自分ひとりの場合はいいとして、
    それに着き合わされる周りの人はどう思ってるんでしょうね(笑
    でも僕にしても、
    「本当はもっと良くして欲しいけど、これ以上言うのもイヤだしなぁ」
    と泣く泣く我慢することも多いんです。

    今回の新オフィスの仕様も、
    納期の関係で諦めざるを得ないポイントがいくつか出ています。
    本当に残念です。

  • オフィス移転記念イベント

    オフィス移転記念イベントとして、
    「荒木町まちあるき」を企画しています。

    公募ガイド社がここ新宿区四谷坂町に移転してきて12年。
    10年以上お世話になったこの街に感謝すると同時に、
    「意外に自分の周りのこと知らないよね、
    ちょっとした好奇心と行動力で日常って変わるかも」
    の切っ掛けにするのが、イベントの主旨です。

    それで、今日、強力な助っ人の所に取材に行ってきました。
    荒木町の生き字引と言われている、
    とんかつ鈴新のおやぢさん。
    先週の日曜お昼のテレビ番組にも、
    荒木町を代表するお一人として出ておられました。

    荒木町の栄枯盛衰を60年以上に渡って見て来られたおやぢさんの話は、
    とても興味深く、
    さらには貴重な資料や写真をデータで頂戴してしまいました。
    ありがとうございます。

    とまあ、こんなイベントを考えているというと、
    「何てアイデア豊富でバイタリティのある人なんだ」
    と思われるかもしれませんが、
    実はムサビの課題のひとつとして、
    会社の皆さんにご協力頂いているというのが内情なんですが。
    ありがとうございます。

  • まだ9月だというのに

    先週土曜日の夕方、
    大手文具用品店に来年の手帳を見に行きました。

    メディアで手帳特集を目にしたのと、
    去年は完全に出遅れ、
    欲しい手帳の在庫を求めて、
    あちこちのネットショップを探し回った反省からです。

    土曜の夕方、しかも手帳フロアは8階だというのに、
    店内は結構混んでいて、
    レジには常時20~30人くらいの待ち行列ができていました。

    まだ9月末なのに、ですよ。
    これだけデジタル全盛でも手帳って根強い人気があるからなのか、
    それともすでに来年の足音が聞こえているからなのか。

    何か最終四半期って忙しない感じがして、
    ちょっと気が滅入ります。
    業績もパッとしなくなるし…

  • この情勢で解散総選挙って

    2017-09-29

    衆院解散・総選挙になってしまいました。

    野党再編、小池氏の国政転身なども話題になっていますが、
    野党はまあそれでいいとして、
    今このタイミングで解散総選挙というカードを切る内閣って、
    一体どういうプライオリティなんでしょう?
    自分たちの頭の上をミサイルがバンバン飛んでいるのに、
    そんなことやってる場合なのか?と思ってしまう。

    政治とか、宗教とか、
    そこに関する個人的見解をここで書くのはなるべく控えているのですが、
    なんだかなぁ…

  • せっかく早めに出たのに

    今朝の東京は激しい雨。

    通勤に支障が出るとまずいと思い、
    いつもより早めに家を出ました。

    そしたら会社に着いた頃には小雨になっていて、
    こんなことなら普通に出ればよかった…

    朝の静かな時間に仕事ができたので、
    まあ良しとしますか。

  • やばい、車検が切れたかも!

    と思って、あわてて家族に確認してもらったら、
    期限は来年の今月まででした。

    もう18年も乗っているおんぼろ車。
    買ってから何度も引越しをしてきたこともあって、
    ディーラーから「車検のお知らせ」は届きません。
    前回もギリギリのところで気付き、
    間一髪セーフ。

    車検の度に「もう限界ですね。抜本的に部品交換するか、何なら買い替えた方がいいかもしれませんよ」
    と言われ、「そうですか。検討します…」
    というやりとりを繰り返してきました。

    家族からも「そろそろ新しいの買おうよ~」と言われ、
    「そうだねぇ」と気のない返事。

    でも故障らしい故障は一度もないし、
    内外装ともぜんぜん綺麗。
    何より年間で2,000kmくらいしか乗らないので、
    もったいないですよね。

    車自体は大好きで、
    大学生の頃から乗ってきたクチです。
    買い替えるとなるとテンション最高潮になるのは明らかですが、
    多分、根っこのところで会社のことが気になっているでしょうね。
    どうしようかな~

  • リュック解禁

    1か月くらい前のことになりますが、
    初めてビジネスリュックを買ったので、
    今日はその感想を。

    購入した商品はこちら。
    zentai
    ※シャトルデイパック(THE NORTH FACE)

    ビジネスでリュックって何となく抵抗があって、
    いくらビジネスパーソンに浸透したとしても自分は買わないだろうなー、
    とずっと思っていました。

    ところが、公募ガイドに来てからというもの、
    服装はカジュアル路線まっしぐら。
    最近はビジネスカジュアルの域を逸脱し、
    くるぶしジーンズにポロシャツという日もある始末。

    そんな感じなので、
    リュックに対する偏見も弱まり(もはや「ビジネスにリュックってどうよ」と言える服装ではない)、
    ついに解禁したというわけです。

    使ってみた感想としては、


    • わりと中のものを入れたり出したりするタイプなので、背中に背負って使うシーンが思ったほど多くない。

    • 併用している他のかばんは横型メインで、せっかくのバックinバック(横型)がうまく機能しない

    と今のところはネガティブな評価ではありますが、
    PCや大量の資料を持ち歩くシーンが多ければ、
    「快適~」と思えるんでしょうね、きっと。

    ですが、収納機能の仕掛け自体はとても良くできています。
    そして何よりデザインがスッキリ上品に仕上がっていて、
    ちょっとした気分転換になるので、
    今のところ喜んで使っています。
    naka
    ※PCや書類を入れる場所にマークがプリントされている

  • 東京マラソン2018の抽選結果

    さっきスマホのメールを確認したら、
    東京マラソン2018の抽選結果が届いていました。
    結果は…

    「定員を超えるお申込みがあり、厳正なる抽選の結果、誠に残念ながら今回はご意向に沿えない結果となりました。」

    あー、落選かぁ。

    「まったく練習していないのに、もし当たったらどうしよう?」
    なんて心配をちょっとだけしていましたが、
    全くもって意味のない心配でした。

    プライベートでは、
    今年はムサビをメインに頑張ろうと計画していたので、
    こういう結果で少し安心したような、
    やっぱり寂しいような。

    いや、今はまずはムサビを頑張ろう。
    そっちだけでもギリギリなのだから。

  • ピーポくん、現る

    二日続けて神社の話で恐縮ですが、
    今朝、お隣の桝箕稲荷神社に行ったら、
    秋の交通安全運動のイベントか何かで、
    ピーポくんファミリーが来ていました。

    pipo_1

    よく考えてみると、
    生ピーポくんは初めてかもしれません。

    pipo_2

    左からおばあさん、おじいさん、いもうと、ピーポくんで、
    おとうさんとおかあさんは今回欠席。
    というか、警視庁のサイトによると、
    ピーポくん以外は名前ないんですね…

    ちなみにピーポくん、
    私が今ならっているムサビの上原先生が生みの親。
    ムサビではかなりの有名人の一人(と思う)。

    授業ではキャラクターデザインではなくて、
    コミュニケーションデザインをメインに、
    「人・社会のつながり」みたいなことを習っていますが、
    まだ課題出せてなくてちょっとやばいです(汗