Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

  • 積み残し事項

    本日クリスマス。
    社内でこんなサンタが配られていました。

    cof

    週末は土日とも仕事ではないクリスマスのイベントがあって、
    久し振りにのんびりとした土日を過ごしました。

    クリスマスが終わると、
    仕事納め、大晦日を経て、新年になだれ込む感じになります。

    私的には今年のやり残しがまだけっこう溜まっているので、
    残り数日で片付けないといけません…
    あと一週間、頑張る。

  • 気ばかり焦る

    昨日までの慌ただしさから一変、
    今日はひっそりした一日でした。

    ライターさん、校正さんも年内は昨日で終わり、
    営業も出張だったりで、
    オフィスはがらんとしている。

    雑誌も昨日の校了を終えて平和を取り戻し(笑、
    コンテストの主催者からの電話も、
    年末に近づくにつれてさすがに減ってきた印象です。

    ゴミを回収してもらっているおばさんからも、
    「今日は静かだね。どうしたの?」
    と聞かれたとか。

    オフィスはそんな雰囲気なのに、
    私は年末までに片付ける仕事がまだまだ山積みで、
    気持ちがそわそわしっぱなし。

    せっかく聞こえてきた増上寺の5時の鐘も、
    気持ちが落ち着くどころか、
    余計に焦りが出てきました…

  • 望年会

    本日、公募ガイド社の望年会
    (私の所属ランニングクラブではこう呼んでいるので、拝借して)。

    ライターさんやデザイナーさんもけっこう来てくださるようなので、
    お酒の力も借りながら、
    ふだんあまり話せない人といろいろお話し出来ればいいなと思っています。
    (幹事は余興的なものを用意しているのかな??)

    オフィス近くのホルモン焼き屋さんみたいなので、
    胃袋がついて行けるかどうか、
    それだけが不安です。

  • 「出版不況なのに」と言われたい

    毎月の公募ガイドの印刷をお願いしている大日本印刷様が、
    年末のご挨拶ということで、ご来社されました。

    出版不況と言われて久しいですが、
    特に雑誌は本当に苦しい展開が続いています。
    DNPさんともそんな話ばかりで、
    あまりいいお話はでなかったですね、今日は。

    公募ガイド社では以前から「脱雑誌」を掲げていて、
    事業モデルの転換を目指している最中です。

    それは単純に「雑誌以外で食べていこう」ということだけではなくて、
    「紙を重ねて、真ん中を綴じて、二つ折りにして」見た目はまるで雑誌だけれど、
    中味はまったく別モノのビジネスモデルを考えてみよう、
    という意味でもあります。

    DNPさんの話に戻りますが、
    当社を担当して頂いているラインは、営業も現業もいい方ばかり。
    いつもよくして頂いている(というか、ご迷惑ばかりかけている)ので、
    そろそろ何とかして期待にお応えしたいところ。

    どこかの週刊誌みたいに「完売御礼」を連発して、
    「この出版不況なのに!?」と言われる存在になれるでしょうか。

  • 細かさが心地よい

    わりと細かい作業が得意な方です。
    &いろんな細かい部分が気になってしまうタイプでもあります。

    なので、会社や家庭などの通常の生活においては、
    うざがられることが多いです(笑

    例えばですが、
    セロテープを普通に専用台でカットすると、
    切り口がギザギザになりますが、
    あれが好きになれない。
    途中で止めた白い跡も気になる(まず何を言っているか、わかない人も多いかもしれませんが)。

    なので、綺麗に仕上げたい時は、
    (途中で止めずに)必要な長さを一度に引き出し、
    両端をハサミでカットするようにしています。
    そうすると線の入っていない綺麗なセロテープが取れる。

    そんな私が「そう、これこれ!」と思えるのが、
    美大の先生方とのやりとり。

    基本的にみなさん、制作物に対するこだわりが半端ではなく、
    私以上に細かいので、
    道具や素材の扱いが丁寧で繊細。
    ちょっとの心配りでこんなにも差が出てしまうものなのかというのを、
    いつも実感します。

    そしてそれ以上にほっとするのが、
    人にあれやこれや細かく言う必要が全くないので、
    気持ちが穏やかで自分のやることに集中できること。
    小姑みたいにワーワー言うのって本当にストレスなので、
    できればやめさせて頂きたいです…

  • 残り2回となったことを自覚する

    手もとに来年お配りする年賀状が届きました。
    いよいよ年の瀬という感じがしますね。

    平成は31年4月30日で終わりなので、
    平成で出す年賀状もあと2回。
    そしてあと16か月ちょっとで新しい元号が始まる…

    今、各部署に来期の計画を作ってもらっていますが、
    16か月というのは、
    結構なことができる時間ではあるけれど、
    油断するとすぐに過ぎ去ってしまう時間でもあります。

    年や元号の移り変わり。
    時間を意識できるいい機会なので、
    自分は何をすべきか、
    しっかり考えたいです。

  • ついつい行ってしまう会

    昨夜、コンサル時代のクライアントと忘年会。

    07~12年くらいにお世話になっていた投資ファンドのメンバーで、
    今はそれぞれ別の会社に所属していますが、
    なんとなく盆暮れのサイクルで集まっています。

    ほぼ同世代なので、
    社会的なポジションや家庭の状況も何となく似ていて、
    毎回ゝ、かなり盛り上がる。

    そしてその盛り上がりままのテンションで帰宅するので、
    家族は大迷惑。
    家族からこの集会はブラックリスト化されていて、
    その日は朝からちょっと嫌な顔をされてしまいます(笑

    でも行ってしまうんですよね、楽しいので。
    また宜しくお願いします。

  • 昨日の夜のできごと

    昨日の夜、帰りの電車を下りたら、
    同じマンションの男子高校生がちょうど前にいました。

    といっても、顔を知っている程度なので、
    特に会話を交わすことはなく、
    私が彼の5mくらい後ろをくっつく感じで、
    帰り道を進んでいきます。

    やがてマンションに到着し、
    エントランスの階段を登りきったあたりで、
    その高校生がいきなりばっと振り向き、
    私の方を見るではありませんか。

    彼は180cmくらいはあるので、
    ちょっと怯みながら、

    「えっ、どうかしたの?」

    と聞くと、

    「いや~、ふたご座流星群が見えるかと思いまして。」

    なるほど、そうでしたか。
    この東京の明るさだとちょっと見えないかもしれませんね、
    などと会話しながら、部屋に入ったのでした。

    そう言えば、流れ星、長らく見てませんね。
    どこか遠くで見たいなあ(昨日もこんなこと書いたな…)

  • 全てを放っぽらかして

    お台場のクライアントまで3人で往訪。

    予定よりかなり早く到着してしまったので、
    待ち時間でダイバーシティのガンダムを背景に、
    3人で写真撮影(写真はミヤさんのスマホの中なのでありません)。

    お昼過ぎのお台場。
    天気は快晴、
    海と空が広がっていて、

    「このまま全てを放っぽり出して、遠くの街に行けたら…」

    とちょっと思う(できっこないですが)。

    ちなみに、
    公募ガイドはこれまで一度も休刊したことがないらしく、

    「思い切って、一回とばしてみる?」

    と編集長に冗談で聞いてみたら、

    「誰も休刊していることに気付かなかったら寂しいので、
    止めておきます」

    と。何だかなあ~

  • やきにくにくし

    12月も中盤にさしかかり、
    みなさんも忘年会が活発化しているのでは、と思います。

    私も週2~3くらいのペースで宴席が入っているのですが、
    うち、すでに焼肉が5回。

    多過ぎませんか、焼肉。
    大好物ですけど、この頻度だとさすがにちょっと…

    先日の人間ドックでは、胃がC判定だったのに、
    こんなペースで大丈夫なのでしょうか??
    翌朝は必ずと言っていいほど、胃もたれしてしまいます。

    ちなみに公募ガイド社の忘年会も焼肉と聞いています。
    みんなでワイワイやるのは楽しみだけど、
    ちょっとだけ、「ふぅ」という感じです。