Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

  • ご冥福をお祈りいたします。

    亡くなった仲間のお弔いに行ってきました。

    ご両親と2時間弱お話させて頂き、
    私が知らない彼の一面(というかそっちが彼のメインだった)を知りました。

    ある音楽アーティストさんのファンで、
    ファンの中ではカリスマ的存在だったみたいです。

    なので、彼が亡くなったという情報はもちろん、
    そこに至る過程も仲間内では共有されていたみたいで、
    お通夜や葬儀には、
    全国各地からその仲間やアーティストご本人まで、
    60名以上が集まったとのこと。

    「ライブに行くのが好き」とは聞いていたけど、
    ぜんぜん知らなかった。

    それに何より、私が彼の死を知ったのは、
    亡くなってから1か月以上経った昨日。
    信用無いというか、情けないというか。

    ご両親は「自分たちも同じだから、お気になさらずに」と言って下さったけど、
    仲間からの心あるツイートや楽しそうな写真を見ると、
    温度差を感じてしまう。

    亡くなるほんの数日前にも、(体が動かないので)みんなに支えられながら、
    どうしても行きたかったそのアーティストさんのライブに行き、
    アーティストさんやレーベルさんの計らいで、
    特別な時間を過ごしたということでした。

    やっぱり自分は社員の何もわかってないし、
    個人としても、彼のように「死ぬ前にこれだけは」と思えるものもパッとは浮かばない。
    それは普通なのか、しょうもない奴なのか。
    わからん…

    謹んで故人のご冥福をお祈りいたします。

  • とりあえず会いに行くしかできない

    今朝の東京、早朝は嵐のようでしたが、
    通勤時間帯から回復し、
    その後はとても暖かい一日でした。

    陽気はそんな感じでしたが、気分は沈んでいます。
    去年の3月から休職していた私たちの仲間が亡くなったのです。
    ご自宅から連絡があり、知りました。

    まだ39歳です。
    何と言ったらいいかわからないけど、
    とりあえず明日、
    ご実家まで会いに行きます。

  • 3年次が終わった

    ムサビから、来年度の履修関連の書類が届きました。

    sdr
    ※今年の手帳(一番上)はブラック。去年はピンクでした。

    ここにある「履修登録の手引き」、「シラバス」などを見ながら、
    進級・卒業に必要な単位と自分の興味を勘案しつつ、
    科目を選んで履修登録します。

    その後、登録した科目の学習指導書やテキストが送られてくるので、
    季節ごとにスクーリングを申請するなどして、
    学習を進めていきます。

    もう3回目なので、だいぶ要領は解ってきましたが、
    私の場合、今年度の単位がまだ確定しない科目がいくつかあって、
    それが確定するまでは履修登録できません(締切り前に駆け込みで出した&作品に自信もない)。

    早く確定して欲しい気持ち半分、
    不合格の通知が怖い気持ち半分(笑

    いずれにしても、今年度の課題提出は本日(2月末)まで。
    とりあえず、3年次が終わりました。

  • 鐘つき

    先日、増上寺の五時の鐘つきシーンを見ました。

    DSC_0054

    あれだけ大きいと、
    このくらいの体勢をとらないとうまく付けないことは想像がつきますが、
    1回目の初動より、勢いで続けて2回目を打たないように、
    そちらの方が大変そうでした。

    結構な数のギャラリーが見つめる中、
    子どもが「お坊さーん!」と大きな声で呼び掛けながら手を振り、
    お坊さんもそれに応えて手を振り返す様子は、
    なかなか良かったです(もちろん、仕事が終わった後で)。

  • また、あの感覚を味わいたい

    昨日は五輪の閉会式。
    そして16年振りの日本新が出た東京マラソン。

    今回は応援に行けませんでしたが、
    前日、出社ついでに銀座に行ったら、
    街は東京マラソン一色で、凄い盛り上がり。

    東京は他のレースと違って応援の切れ目がないので、
    走っていてものすごい感動なのですが
    (「感動」とか、安っぽいのであまり使いたくないのですが、本当に震えて泣きそうになるのです)、
    個人的には銀座中央通りの声援は別格に感じます。

    2013年、2回目の東京で低体温症になり、
    ふらふらになりながら路上で嘔吐してしまったのも、
    銀座4丁目の交差点あたり。
    銀座のど真ん中、沿道の人達もびっくりしたと思います(笑

    あー、またあの感覚を味わいたい。
    さすがに東京五輪は難しくても、東京マラソンなら出場できる。
    週末、そんな風に思いました。

  • 決算書も変えていきます

    来週は2月最終週。
    12月決算の当社、ようやくFY2017決算が確定しました。

    改めて決算書(案)を見ていると、
    この3年間で会社の中身が大きく変化した影響で、
    表示に歪な箇所が随所に見られます。

    例えば、売上高の表示欄で言えば、
    長らく「雑誌>雑誌広告>情報」の順に区分掲記されてきたのですが、
    FY2017は「情報」に区分される売上(=WEB、公募プロデュースなど)が3区分で一番大きくなっており、
    今年から「情報>雑誌>雑誌広告」に順序を変更した、ようなことです。

    もっと言えば、
    この3区分自体が事業を適切に表現していないので、
    できれば区分そのものを変えたいし、
    他にも今となっては違和感のある表記がたくさんあって、
    見ていて気持ち悪い。

    数字が合っていれば、(ルールからはみ出さない範囲で)表記の仕方は任意だし、
    一般には開示していないクローズドな資料なので、
    大勢に影響ないといえばないのですが、
    いやいや、こういうところから直していくべき、
    という気もする…

    やっぱり今年から直すことにしよう。
    そういうの放っておくのは、自分らしくない。

  • 残り4日

    平昌五輪も残り少しになってきました。

    まだ終わってませんが、
    今回は見たかった種目を結構見逃した感があります(嬉しい結果なのに、悲しい結末)。

    複合ラージヒルは見れた!と思ったら、
    渡部選手は終盤追いつかれて5位に沈むし、
    ジャンプの葛西選手は2回目に進めなかったし。

    LIVEでよかったことと言えば、
    女子のスピードで金を2つとも見れたことくらい…

    25日の閉会式まで残り4日。
    今日もそろそろ帰って楽しもう。

  • PCがないと仕事にならない?

    今朝からPCの調子が悪くて、
    いまひとつ、効率の悪いことを繰り返しています。

    考えてみると、
    私が社会人になりたての頃は、
    PCが社員一人一人に行き渡るかどうかくらいの感じで、
    まだPCなしでも普通に仕事をしているような時代でした。

    それがいつの間にやら、今では、
    「PCの調子が悪いと、仕事にならない」
    という状況だと思うのですが、
    だったらPCがなかった昔は何やってたんでしょうね?

    私と同世代の人なら、
    そう感じる方も多いのではないでしょうか。

  • 桜、咲きました

    ランチに出た時、
    区役所前の桜が開花しているのを見つけました。

    sdr

    まだ2分咲きといった感じですが、
    早いですよね。

    最近わりと気にして、オフィスから眺めていたのですが、
    上からだとまったく気づきませんでした。

    oznor
    ※同じ木をオフィスから見た風景。中央の木がそうです。

    たまたまエレベーターで一緒になった、
    長らくこのビルの清掃をやっていただいているおばさんと話したら、
    裏のお寺(増上寺ではない)のしだれ桜も見事らしいです。

    オフィスの前の公園は、
    ちょっとした桜並木のようになっているのですが、
    この辺のオフィスの人達は、
    そこでお花見とかするのかな?

    去年は人がいなくてお花見は中止になってしまったので、
    今年はやれたら嬉しい。
    秋田屋さん(近所の有名な立ち飲み屋さん)で焼き鳥買ってきて、
    明るいうちからやれたら最高だけど、
    みんな真面目だから、賛同してはくれないでしょうね(笑

  • 今週もお疲れさまでした

    本日は金曜日。
    今週も早かったです…

    当たり前ですが、毎日動いて(≒働いて)いると、
    いいことにも、悪いことにもぶつかりますね。
    ほんと、喜んだり、凹んだりの繰り返し…

    なんか疲れたな~、今週は。
    あんまりいいニュースがなかったので。
    今日は床屋さんにでも行って、気分転換するとしよう。