
問いをつくれ。
社長ブログ
とにかく人に会え
2018-07-10昨日のブログでは弱音を吐いてしまいましたが、
今日、お客様のところにお伺いして色々と話していたら、
徐々に気持ちがスッキリとしてきました。単純だなぁ、俺。
経営の諸先輩方が異口同音に仰ることとして、
「困った時は、とにかく人に会え」
というのがあります。直接的に助けてくれる人に出会う確率を高める、
という意味もあるでしょうが、
一緒に前向きな話ができるだけでも、なんか元気が出る。
たとえそれがクレーム対応だとしても、
話が進めば、それはそれで元気が出るし(笑とても共感できるアドバイスのひとつです。
いつも苦しい
月曜からバッドニュース。
あー、本当にもうイヤ。
すべてを投げ出して、どこか遠くへ行きたい…
(出来っこありませんが、笑)自分が停滞しているとそうなってしまうのか、
それとも裸の王様ということなのか。
やっぱり頭で理解しているのと、
実際に動かしていくのとではまったく違う。これまでも、もっと大変な局面が何度もあったっけ…
それでもここまで頑張ってきたし、また頑張るしかないのだけれど。
経営者って、いつも苦しい。学生アルバイト募集
2018-07-062020年3月卒業予定の現大学3年生のうち、
すでに7割がインターンシップに参加または申込み済みというニュースが出ていました。早い、早過ぎます。
2020年4月の新卒採用を計画している当社、
初めての新卒採用&人手不足ということもあり、
あまりにも早期化すると、
そのスピードについていけません。でもまあ、焦っても仕方ないので、
とりあえずこの夏は、
学生アルバイトを募集して、
今の学生さんってどんな感じなのか、
リアルに知るところから始めようと思っています。
きっと、今の社員にもいい刺激になるでしょう。今から応募が楽しみです。
トイレに関するウンチク
新しいオフィスに越してきて8ヶ月が経ちます。
駅近でロケーションは便利だし、
窓が大きくて解放感もあるし、
基本的には快適なのですが、
予算的に最新設備のオフィスへの入居は難しかったので、
いくつか不満な点が残っています。
例えば、エアコンの効きにかなりムラがあること。
EVに乗った時、稼働音が気になること(キーキーいうんです)。
トイレの窓が開かないこと。などなど。
エアコン問題は、個別空調ができないことに起因しています。
西日が差し込むエリアはチョコが溶けてしまうほどなのに、
小会議室はキンキンに冷えていたり。
だから、チャネル争いならぬ、空調設定争いが発生します。トイレの窓は、臭いの問題に直結します。
喚起がバッチリならいいのでしょうか、そこまででもない。そうそう、トイレで思い出しましたが、
W杯の試合がある時は、予め水道局側で水圧を上げておくらしいです。
なぜなら、ハーフタイムにトイレが集中して、
水の出が悪くなってしまうから。
東京都水道局のサイトを調べてみたら、こんなデータが開示されてました。※日本vsベルギー戦 区部配水量の変化

わっ、確かにハーフタイムと試合終了時に、
一気に配水量が跳ね上がってます!
個人の何気ない行動が、マクロだとこんなことになっているなんて。
思い返せば、自分もこの上昇に加担している気がします。なんか今日は、前後半で話の内容がまったく変わってしまいましたが、
要は「東京都水道局がすごい」ということを言いたかったのかな⁇パームレストの汚れ
2018-07-044月から使い始めた新しいノートPC。
マイクロソフトのSurface Laptopを使っています。キーのタッチ感も、デザインも、
それにコスパもとても良くて気に入っていますが、
ひとつだけ気になることが。それはキーボードの汚れ。
「アルカンターラ」という人工皮革が採用されていて、
皮脂汚れなど、けっこう目立ちます。
(スウェードをイメージしてもらえれば、それに近いです)
※画面だと少しわかりにくいですが、マウスパッドの左あたり、ちょっと茶色くなってます マイクロソフトの公式サイトには、
中性洗剤で拭くと汚れは落ちると書いてありますが、
プラスチックやメタル素材でもパームレストって汚くなってくるのに、
ましてアルカンターラ、そりゃ汚れるでしょうよ。せめて色選択に「ブラック」があれば…
これはマメに手入れするしかないな。やっぱり寝不足です
未明の試合に備えて昨夜は早めに帰宅し、
さっさと夕食とお風呂を済ませました。とまあ、そこまでは良かったのですが、
事前情報が気になって、
ちょっとテレビをつけたのがまずかった。どこの局も盛り上げるべく番組をやっているので、
ついつい見てしまう。
気づいたら22時を大きく回っていて、
「このままブラジル戦が始まったらもう終わりだ」と思い、
慌てて布団に潜り込む。だた、こういう時ってスッキリは寝入れないもの。
浅い眠りのまま3時を向かえ、
あのすごい試合を見て、
監督や選手のコメントを聞き終わったら、
もう5時。
そのあとも気持ちよくは眠れず、
やや虚ろな感じで出社しました。日本戦は終わりましたが、
今夜も試合は続きます…今夜の過ごし方
2018-07-02いよいよ決勝Tですね。
ロシアがスペインに勝ち、ウルグアイがポルトガルに勝ち、
この下剋上の流れに乗って、ベスト8に残れるか。試合開始は日本時間で午前3時。
仮眠とって、起きて観て、もう一回軽く寝る、みたいな流れですかね。
マスメディアのアンケートなどを見ていると、
23時からのブラジル戦の流れで、
そのまま見続けるという猛者もいらっしゃるようですが。会社によっては、
事前に午後出社の申請を出すよう通知を出したり、
台風の影響と合わせて有休や振休を推奨したりするケースもあるとか。当社はそこまではしてませんが、
東京五輪の時は、
会社全体で応援するというのもアリと思います。
「五輪特別休暇」と銘打って、必ず何かしらの競技を応援しに行く。
もちろんチケット代は会社負担で(チケットの確保をどうするかは知らん)。そんなことを妄想しつつ、
とりあえず今夜は早めに床に入ることにします。早くも梅雨明け
2018-06-29朝から「暑いなー」と思っていたら、
関東は梅雨明けしたみたいです。
今年はやけに早いですね。でもよく考えてみると、
食卓にスイカが登場したり、
ムサビからは夏期スクーリングの受講証が届いたり、
ベランダではカブトムシがうじゃうじゃと羽化したり、
すでに夏の雰囲気が漂っている気もします。夏至が過ぎ、
また日が短くなっていくのは寂しいですが、
楽しい夏休みを送るためにも、
まずは今を乗り切りたいです。最終戦
2018-06-28今夜はポーランド戦。
23時からなので、さすがに帰宅できているでしょうし、
一応、「今日」のスタートなので、
終わって大人しく寝れば、明日への影響も少なそう。昨日のドイツ敗退は衝撃でしたが、
この有利な状況に驕ることなく、
確実に決勝Tに進出して欲しいです。私の本屋さんの使い方
2018-06-27ちょっと調べたいことがあって、
青山ブックセンター(ABC)本店に行ってきました。ABCと言えば、
今週の月曜日に六本木店が40年の歴史に幕を閉じ、
ニュースになっていましたね。私もABCは好きな本屋さんのひとつで、
特に美大に通い出してからは、
確実に足を運ぶ機会が増えました。
ビジネス書なら丸本(丸善丸の内本店)、
美術系ならABC、という感じです。私の中での本屋さんの位置づけは、かなり図書館に近いです。
アイデアや切り口に困ったとき、
色んなヒントをくれたり、イメージを膨らませてくれたり。だから主な使い方は、
ネットで検索して、予め本の目星をつけておいて、
本屋さんで文献を当たりまくる。
必然的に、足を運ぶことになるのは、多少遠くても大型店または専門店になります。「店舗で下見して、ネットで買う」人も多いと思いますが、
完全に逆パターン。ブログの冒頭、意図せず、
「買いたい本があって」ではなく、
「調べたいことがあって」と書いてしまったのは、
おそらく、そういう目的意識だから(結果、買うのですが)ネットは検索するのが得意、
リアルは五感で感じることができる、
と考えると、
このアプローチもあながち変ではないと思うのですが、どうでしょう?

