Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

  • 今週末はぜひ!

    あんまり人に自慢できるようなこともありませんが、
    ちょっとだけ誇れることがあるとすれば、
    選挙権を得てからの29年間、
    国政、地方選挙を問わず、選挙は皆勤です(のはず)。

    お店に期日前投票所を設けて「ついで投票」を促したり、
    「センキョ割」で投票した人に割引サービスをしたり、
    企業や団体の社会貢献活動も広がりをみせていますが、
    目に見えた効果は出ていないように思います。

    当社も投票済証明書を提示した社員に、
    「参政手当」を導入しようかな。

    それはそれで検討するとして、
    週末はみなさん選挙に行きましょう。

  • 要相談案件

    私が担当している「この公募が気になる!

    前回更新が5月10日なので、
    すでに2か月以上、放置してしまっております…

    他の「浅田待ち」案件は個別のものなので、
    各所にお詫びしながらも目立たずに済んでおりますが、
    気になる!に関しては、
    対外的にオープンとなっているコンテンツなので、
    社内外問わず、残念感が半端じゃないです。

    しかも、誰からもせっつかれることはなく、
    言わずに陰で軽蔑しているのか、そもそも見てないのか。
    どちらにしてもこの状況は良くない。

    メディア部に相談してみよう。

  • 島が好きです

    友達からSNSが流れてきたのでちょっと見てみたら、
    御蔵島でイルカとたわむれてきたみたいで、
    うらやましい。

    伊豆諸島は東京都なので、
    金曜夜のフェリーに乗れば、船内でぐっすり寝て、土曜の朝から普通に遊べます。

    一昨年の夏休みには八丈島に行きましたが、
    観光客に媚びた雰囲気もあまりなくて、
    それがとてもいい感じでした。

    イルカやウミガメと泳ぐもよし、島寿司を堪能するもよし。
    東京の観光公式サイトを見ていたら、
    また行きたくなってきました。

  • お褒めの言葉、いただきました。

    本日、クライアント様との雑談のなかで、
    「御社は出てくる人、出てくる人、いい人ばかりだよね。どうやってこんな人たち集めてくるの?」
    とお褒めの言葉をいただきました。

    他のクライアント様からも、

    「さすが、みなさんよく鍛えられてますよね」とか、
    「いつも地に足着いた提案されますよね」とか、

    いわれることがあるのですが、そんな時は普通に嬉しい。

    お取引先やメディアに取り上げられるような会社の社員を見て、
    「あんな社員ばかりならどんなにいいだろう」とつい思ってしまうこともありますが、
    客観的に見れば、当社も確実に人材レベルはアップしている。
    5年前と比べて、人数はそんなに変わらないけど、
    アウトプットは100倍良くなっている気がします。

    ここからさらに100倍すれば、最初の10,000倍。
    そうなると今より格段に面白い展開が期待できる!
    早くそうしたい。

  • 任せて、任さず

    仕事は各人に任せたい。

    目的やゴールだけ伝えて、あとはご自由にどうぞ、
    というのが理想。
    やり方まで指定してしまうと、
    業務になってしまうのでつまらないとも思います。

    そんなスタンスでやってきて早5年。
    なかなかうまくいかないですね(笑

    いつまで待ってもゴールにたどり着かないので、
    途中でヒントやきっかけを与えてみたり、
    スコープを半分にしてみて、
    そこからさらに半分にかみ砕いてみたり。

    「給料は同じなのに、責任ばっかり被せられて」
    と感じる人もいますし、
    時には「もう自分でやった方が早いや」とやってしまうことも多いのですが、
    それだといつまで経っても人は育たない。

    「任せて、任さず」
    裁量は与えるけれど、丁寧にきっちりフォローする。
    大変なんだな、これが。

  • 体調を崩しがちですので

    昨夜、送別会。
    ちょっと飲み過ぎたみたいで、すっきりしません。

    梅雨のせいか、
    体調を崩している社員も何名かいます。

    このところ涼しい日が続いているので、
    少し助かっている気がしていましたが、
    逆にそれがよくないのでしょうか。
    年度も折り返しを過ぎ、
    ここまでの頑張りで疲れが出てくる頃なのかもしれません。

    明日一日乗り切れば3連休。
    今週末は英気を養いましょう。

  • チョコをクレジットカードで買っています

    私、わりとキャッシュレス派で、
    支払いはほぼクレジットカードか、交通系ICカードで済ませます。

    店員さんとの(現金の)やり取り、
    ATMでの引出しなどの手間もかかりませんし、
    ポイントというおまけもある。

    特にクレジットは自分の信用をベースとした後払いなので、
    ”受け取りは早く、支払いは遅く”という、
    ファイナンスの基本を踏まえているところが自分好み。

    例えば10万円の商品を1か月後の後払いで買ったとすると、
    その10万円を1か月間運用できるので、

    10万円×1か月分の運用利率(+カードの利用ポイント)

    分、その場で現金払いするよりお得です。
    (逆に言えば、お店側はその分(+決済手数料)損をする)

    「クレジットは借金みたいでイヤだ」
    「身の丈を超えて買ってしまい、後で苦労しそう」

    という話もたまに聞きますが、それってお金の管理の問題ですよね。

    特に私の親世代はそういう感覚が強いようですが、
    高額な商品を割賦で買うときに、
    クレジットカードを契約させられていたイメージが残っているのかもしれません。
    逆にクレジットこそ、決済履歴が記録されていくので、
    「いつ、どこで、いくら」は、
    現金に比べて管理しやすいと思うのですが。

    ということなので、
    今日もコンビニでチョコをクレジットカードで買います。

  • いい案件

    翡翠文学賞のご担当者様が来社されました。

    昨年度、弊社が運営をサポートさせていただいたで、
    選考作品の書籍化をご検討されているということで、
    糸魚川からご相談に来られたのです。

    こういう風に、
    企画からクロージングまで携わらせていただけるのって、
    本当にいいですね。
    こういう案件を増やしていきたいものです。

  • 理想の小空間

    インテリアデザインのスクーリングで、
    「理想の小空間」の縮尺模型(1:30)を制作。

    「理想の小空間」と聞いて、
    すぐに思い浮かんだのが”ポツンと一軒家”。

    TV番組を視ながら、
    あんな生活いいなあとは思いつつ、
    現実的にはなかなか難しいですよね。

    だからこの授業をお借りして、
    ”ポツン”を作ってやろう、と。

    できた作品がこちら。

    smartcapture

    いわゆるツリーハウスです。

    最後は他の生徒さんの作品と一緒に街をつくり、
    街を取り囲んで講評会をやりました(写真は街の一部)。

    smartcapture

    パッと見ると仕掛りみたいな印象の作品もありますが、
    個別に制作意図を聞くと、
    ダンサーの方が作られた「演者が最も輝ける空間」だったり、
    髭男の曲をテーマにしたイメージ空間だったり、
    やっぱりみんな頭柔らかいな~

    最後、大雨が降る中、
    作品を持ち帰るのは大変でしたが、
    久し振りに細かい手作業に打ち込めたので、
    良しとします。

  • 今年の夏休みはどこへ行きますか?

    2019-07-05

    気づけばもうすぐ夏休みです。

    旅行大手によれば、
    今年の夏休みに海外に出掛ける人は、
    過去最高になる見通しだとか。

    「来年は東京オリンピックで日本にいるから、海外に行くなら今年だね」
    みたいなノリになっているのでしょうか(違いますね、きっと)

    ちなみに、
    弊社がSEGAさんと共同で募集している「趣味活コンテスト」の第2弾は、
    「思い出に残る旅先での“出会い”」がテーマ。

    8月31日が締め切りなので、
    ご応募いただけると嬉しいです。