Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

  • 残念…

    夕方、プランナーのSさんとクライアント往訪していたら、
    彼の母校が甲子園で熱戦を繰り広げている最中でした。

    しかも、自分の同期が監督をしているって、
    そんなこと滅多にあるものじゃない。

    「休みとって応援行けばよかったのに」
    と言うと、
    「今日勝ったら次戦は金曜なので、その時は休ませてもらいます!」

    なんて話をしていたのに、
    残念なことに負けてしまった…

    そう言えば、
    週末、何試合かテレビ観戦していたら、
    気づくと負けている方を応援している自分がいる。
    年とったな…

  • 多様な価値観を受け入れるには”規模感”が必要

    政治家、タレント、スポーツ選手など、
    有名人の結婚の話題で賑わっていますね。

    時代によって価値観は変われども、
    結婚や出産などのライフイベントが、
    働くことに与える物理的・心理的影響はいつの時代も大きいものです。

    身の回りの男連中を見ていると、
    結婚や出産による働き方の変化パターンは3つ。

    1つ目は、あんなにバリバリ仕事をしていたのに、
    例えばお子さんができたとたんに、
    吸い取られたように熱意がそちらに向いてしまって、
    仕事がおざなりになってしまうパターン。

    次が1つ目と逆パターンで、
    家族の存在が仕事に対する頑張りの源泉となるケース。

    最後が何も変わらないパターン(笑

    私の場合は、
    (仕事に限らず)夢や目標に向かって自分の努力する背中をみせることが、
    将来的な家族の幸せにつながると考えているので、
    パターン2に近いかもしれないです。

    多くの人が”家族ファースト”だとも思うので、
    どのパターンになるかは、
    ご家庭の状況と仕事に対する価値観によりますよね。

    どんな価値観も受け入れる箱(=会社)を作りたいですが、
    そのためにはある程度の”規模感”が必要だなあと感じる毎日です。

  • 夏季休暇

    先週末から昨日まで、
    夏休みを頂戴してました。

    しばし日常から離れ、頭の中をクールダウン。
    主に反省するのは自分のリーダーとしての振舞い。
    自分なりに目一杯やってはいますが、
    俯瞰して自分自身にアドバイスするとすれば、
    「なっとらん!」って駄目だしするでしょうね(笑

    お盆の前週でピークを外した影響か、
    訪れた観光地の人ごみはそれほどでもなく、
    比較的ストレスなく、
    休暇を楽しむことができました。

    リフレッシュできたので、また頑張れそうです。

  • 8月の計画

    夏休みを前にして、
    いろんな時間の掛かりそうなことを、
    次の人にパス出しするところまで、
    遮二無二やっております。

    そうしておけば、
    自分が夏休みの間に次の人が進めてくれている。
    そしてお盆休み前にまた自分がパスを受け取り、
    今度はお盆休み中に自分が前に進める。

    課題を積み残したまま夏休みに入ってしまうより、
    2週間はうまく事を進めることができます。

    お盆明けの成果が楽しみです。

  • 精がつく食べもの

    今日のお昼はとんかつでした。

    あまりに暑いので、
    麺類やお寿司など、のどごしがよかったり、
    冷たかったりするものを食べたくなるのですが、
    元気出そうと思ったら、
    ガッツリとんかつだよね、と。

    お店は少し並んで入ったので、
    同じように考える人はそれなりにいるんですね。
    (単にそのお店のかつが美味しいだけという話もある)

    そういえば、
    土用の丑の日は鰻を食べ損ねたな~
    高すぎて気軽に手が出せない存在になってしまいましたが。
    ああ、鰻が食べたい…

  • 危機管理の甘さ

    公募ガイドONLINEのサーバが安定せず、
    昨日もかなりの時間ダウンしてしまいました。

    これはもう、完全に自分のせいです。
    危機管理が甘かった。

    アクセスに比してサーバのスペックが貧弱なのは、
    ずっと前からわかっていたのに、
    「システムのリニューアルと合わせてでいいか」
    とのんびり構えてしまっていた。

    最優先で対応したいと思います。

  • 月曜からいきなり

    月曜から、いきなり仕事が溜まっています。

    土日に予定していたムサビをキャンセルし、
    クライアントのイベント参加と、
    溜まった仕事の処理を計画していたのに、
    仕事の方はほとんど進みませんでした…

    今日もほとんど考える時間が持てず、
    納期の迫った案件も多いというのに…

    ここでひと踏ん張りすれば夏休みも見えてくるので、
    ちょっとした頑張りどころです。

  • 台風が心配です

    今週末は美大スクーリングの予定でしたが、
    クライアントの審査会とぶつかってしまい、
    そちらを優先することになりました。

    といっても、
    私が審査員を務めるということではなく、
    あくまで受託している案件のお手伝い。

    台風が来ているということなので、
    大雨が心配ですが、
    支障なく進行して欲しいです。

  • 横丁の立ち飲み屋の定点観測

    このところ夜は外食が続いています。

    といっても、
    料亭やレストランというわけではなく、
    ある特定の横丁の立ち飲みみたいなお店ばかり。

    毎日違うお店にお邪魔していますが、
    雰囲気はどこも似た感じ。
    料理は串物中心で、
    カウンター10席+テーブルはあったりなかったり。

    そんな感じで”定点観測”していると、
    一見似たような店構えなのに、
    流行っているお店とそうでないお店があることに気づきます。

    抽象的な表現になってしまいますが、
    どこか血が通った感じのお店と上滑りな印象のお店。
    接客態度も大きいのですが、それだけじゃない何か差がある。

    そしてその差は客足になって表れていて、
    混んでいるお店、空いているお店はいつも同じです。

    私たちの提供しているサービスにも同じことが言えて、
    ”血が通っている”か、”上滑り”かを、
    ユーザーは理屈ではなく肌で敏感に感じとっている。

    この”上滑り”感って、私がいつも気になっていること。
    プロ志向の魂の入った丁寧なサービスを心掛けたい。

  • サーバ問題

    公募ガイドONLINEのサーバ状況が変だと思っていたら、
    アクセス過多につき、
    サーバ会社から制限が加えられていることがわかりました。

    どうりで繋がりにくいわけです。
    コンテンツやアクセスが増えているのだから、
    より大きな容量・転送量が必要なはずなのに、
    逆に制限されているなんて。

    以前からサーバの移行は重要なテーマと捉えていましたが、
    このままだとユーザーにもクライアントにも迷惑が掛かってしまうので、
    最優先で対策を講じたいと思います。