
問いをつくれ。
社長ブログ
ショック
2016-06-13傘を無くしてしまいました。
しかも、「いつもビニール傘じゃ、情けないよ」
と今年の誕生日に家族が贈ってくれた大事な傘。
「あっ、忘れた!」という記憶が全くなくて、
ちゃんと自宅に置いていたつもりが見当たらない。朧気な記憶をたどると、
最後に使ったのは先々週の土曜日、
ムサビの教室に置き忘れてきたような、
そうでないような…梅雨に入って、またビニール傘に逆戻り。
出てくるといいけど。月例ミーティング
2016-06-10全社員(と言っても10名程度)を集めての、
月一定例会議。先月の実績は最悪でしたが、
これから夏場に向けて明るいニュースも多く、
何となく社内が明るい雰囲気に。やっぱりそうなんですよね。
いま悪くても先が開けていれば頑張れるし、
その逆だと、いろいろ余計なことを考えてしまう。そう言いつつ、
誰よりも気持ちが軽くなっているのは、
他ならぬ私なんでしょうけどね。秋冬に向けて
2016-06-096月に入り、
先月までの苦労が報われるかのようないい流れ。公募・コンテストは夏場に繁忙期を向えるので、
例年、これからの時期は収益が向上するトレンドですが、
それだけじゃなくて、
今年は去年までとは違う形で受注を頂けている感じです。
(まだまだ足場が固まったという確信には至りませんが)ですが、ここで油断すると、
夏場を過ぎた「祭りの後」を悲惨な状態で向えることになってしまうので、
これまで失敗続きだった事業のテコ入れや、
新規顧客の開拓など、
次なる手を打ち始めて参ります。夏休み予約しました
2016-06-08ローソントラベルさんで、夏休みの予約をしました。
(ローソンさん、かなり安いです。おススメです。)だんだん子供が大きくなってきて、それぞれ予定が入り出したり、
美大のスクーリングがあったりで、
スケジュールの選択はピンポイント(前後はスクーリングがびっちり…)。いろいろ大変な毎日だけど、
夏休みの旅行を励みに乗り切っていこう…理想のオレンジ復活
2016-06-07さっきコンビニに行ったら、
伊藤園さんの「理想のオレンジ」が置いてありました。ずーっと好きで飲んでいたのですが、
数ヶ月前からパタリと店頭で見かけなくなり、500mlPETのオレンジジュースは別ブランドに
(コーヒーなどと違い、1種類しか置いていない)。自然な甘さでいいんですよね、これ。
理由はわかりませんが、また復活してくれて嬉しいです。初スクーリング
2016-06-06初めて実技系のスクーリングに行って参りました。
アート系もデザイン系も、
全ての学生が取らなければならない必修講座で、
「焦がした立方体の木材をデッサンする」という内容。こんな感じの教室↓ですが、
みんな上手そうで、内心もうビビりまくりです。で、上の写真の真ん中あたりにある黒い塊がモチーフとなる「焦がした木材」で、
40cm四方くらいの大きさですが、
こいつを二日間かけてひたすら描き込みます。初日の午前終わった時点では、こんな感じ↓
まだ輪郭と何となくの雰囲気だけです。もう半日描き込んで、
初日終わったところでは、こんな感じになりました↓とにかく必死で描いたので、本当にもうクタクタ。
帰宅して、食事やお風呂をぱっぱと済ませ、
その日は泥のように眠りました。---
二日目。
午前中、これまでの見本を見せてもらったら、
もう全然レベルが違う!
かなり焦って、どこが違うか必死で細部まで探ります。先生から「消しては描きを繰り返して、深みを増していきなさい」と指摘されますが、
描画材に選んだ「木炭」の使い方もよくわからないし、
描き込んだものを消すのも怖いしで、
結局、描き込みが足りないままタイムオーバー。表面を細かく描き加えた程度で、
こんな感じで終了となってしまいました↓振り返ってみると、「もっとできたなー」と。
少なくとも、木炭の使い方とか、事前にもっと勉強してから行けばよかった。
初日終わった時点では、
「もうこれ以上描けないよ」と思いましたが、
そんなの全然甘くて、
まだまだいくらでも描き込む余地はありました。時間をかけて描き込む楽しさに触れ、
スクーリングの雰囲気もちょっとわかりでよかったですけど、
ぶっちゃけ疲れた…お隣はお祭り
2016-06-03お隣の桝箕稲荷さん、
明日からお祭りみたいです。
※中央部分に小さいお神輿が写っていますが、
これって子ども神輿ですかね?何ヶ月かに1回のペースでお祭りがあるみたいですが、
まだ行ったことがありません。
社務所(写真右)で三味線教室や、
広場で投げ輪大会をやっていたりもします。やっておられるマダムの皆さまに、
思い切って声を掛けようかと思うのですが、
その勇気もなく現在に至ります。
何かきっかけないかなー1か月ぶりの帰宅ラン
2016-06-02昨日は久し振りに走って帰りました。
この前走ったのがGWくらいだったので、
約1か月ぶりのランニングです。半袖だとちょっと肌寒いくらいでしたが、
走るのにはちょうどいい感じで、
とても気持ちよく走れました。睡眠も深くて、
酷かった肩こりが気持ち楽になったような。
やっぱり走るっていいです。メリハリつけて、休息を入れましょう
2016-06-01肩こり、ひどいです。
肩から腰の上あたりまで、キューっと攣ったような痛み。たぶん、原因は寝不足と運動不足。
大体いつもそうなので、
ちゃんと寝て、運動すればおそらく治ります。あと、久し振りに整骨院も行きたいなー。
本当に痛みが取れるんです、そこの整骨院。いずれにしても、
仕事もプライベートもちょっと詰め込み過ぎかもしれません。
メリハリつけて、休息入れよう…プロセスを省略できない新鮮さ
今日で5月も終わり…
おいおい、速すぎるよ、時間の過ぎるのが。美大に通いはじめて、
「これまでの考え方と全く違う世界だなー」と感じることがよくあります。
「時間」に関する考え方とかも、そうですね。会社の経営やコンサルの世界では、
「時は金なり」で無駄は極力排除、最短距離でモノゴトを進めることこそが美徳です。
これが美術の世界だと、本当に気が遠くなるような、
一見無駄で遠回りな時間があってはじめて、アウトプットが成立したりします。よく料理番組で、
「一晩寝かせたものがこちらです」といってプロセスを省略したりしますが、
「でき合いのお惣菜やサプリを使いながら、効率よく栄養を取る」のが経営だとすれば、
美術は、「美味しいものを食べようと思ったら、結局は丸2日かけてじっくり煮込むしかない」
という感じ。何か「プロセスを省略できない」と言いますか。
会社に入ってからというもの、
「どうやったら省略できるか」ばかり考えて生きてきましたからね(笑)
マラソンも「如何に効率よくタイムを縮めるか」をテーマに取り組んできたので、
これともまた別の世界です。たったの2ヶ月で、まだ何にもわかってないですが、
「(1作品作るのに)時間かかるわー」ということだけはわかってきました。