
問いをつくれ。
社長ブログ
ときめくものだけ残す
2016-07-05自宅の虫かご(水槽)が増えて困っています。
越冬したクワガタの飼育箱はそのままキープしつつ、
新たに羽化した成虫の飼育箱やら、
海で捕まえてきたイソガニの水槽やら、
どんどん追加されていくので増える一方なのです。
(大小合わせて10個以上あると思います)テレビで片付けの達人が、
「ときめくものだけ残しましょう」とアドバイスしていましたが、
「先入れ先出し」とか、「大きい個体だけ残す」とか、
ルールを決めないといけません。失念
2016-07-04先月からはじめたフレックスタイム。
「遅出遅帰り」パターンを使っている人はそれなりにいますが、
「早出早帰り」パターンの人がほとんどいないので、
「じゃあ、ちょっと私がやってみましょうか」ということで、
今朝は7時過ぎに出社しました。ルールでは、16時前には帰宅していいのですが、
なかなかそうもいかず、
なんだかんだで会社を出たのが18時半過ぎ。
最後の方は、「早く帰らなきゃ」とそればかり気にしていたら、
このブログ書くのを忘れてしまいました…帰宅ランの途中で「あっ、忘れた!」と思い出したので、
自宅からアップしてます。また若返ります
2016-07-01今日から、
また新しいメンバーが参加してくれることになりました。社員の中では一番若い25歳。
公募ガイドの”肝”となる情報部門のマネジャーを担当します。若くて活きのいい人が近くに来てくれると、
こっちも元気出ますね。
特に公募情報は公募ガイドの生命線なので、
これからどういう風にして行ってくれるか、
今からすごく楽しみです。締切りが近いので、バタついてまして
2016-06-307月9日発売の公募ガイド8月号は、
今日が校了日です。締切りが近づくと編集部はどんどん忙しくなってきますが、
直接的には関係ない人までも、
「締切りが近いので…」なんて言い訳をしたりします。決算とかもそうですね。
本当に忙しいのは経理スタッフだけなのに、
関係ない役員が、
「決算が近いのでちょっとバタついてまして。」まあ、挨拶なのでいいんですけどね。
でも自分はそう思ってしまうので、使わないように心掛けています。どっちつかずはイヤ
2016-06-2910月以降のマラソン大会、
まだ一本もエントリーできていません。「ええっ、もう?」と思われるかもしれませんが、
秋から初冬に開催されるマラソン大会のエントリーは、
その半年ぐらい前の5~6月に締め切られるケースがほとんどなのです
(2月の東京マラソンも、エントリーは8月)。
けっこう先なので、予定は立てにくい。なので、
「出るか出ないか微妙だけど、とりあえずエントリーしとこう」
というランナーは、私の周りにも結構います。私に関して言えば、
今年は美大もそれなりに忙しいので、
「出れても年明け1~2月のレース1本。秋レースはちょっと無理かなー」
という心のすき間が、こういう展開につながっています。どっちつかずはイヤだし、
ちょっと悩ましいです。久し振りに体が軽かった
2016-06-28金曜夜に深酒してしまったせいで、
久し振りに何にもしない(できない?)土日を過ごしました。その影響?か、昨日の帰宅ランはすごく体が軽くて、
「行ける時に、行っとこう」というノリで、
いつもよりちょっと遠回りの20kmランで帰りました。それでも前後のストレッチ入れて2時間くらい。
美大の課題が溜まってきているストレスはありますけど、
気持ちよく寝入れたので、良しとしたいと思います。それなりに賑わっていましたが
金曜日、公募ガイドのメンバーとボーリングに行きました。
手もとにある「レジャー白書2013」によれば、
ボーリングって2004年くらいまでは、
余暇スポーツとして人気No.1の存在だったんですね
(参加人口は3,200万人で第1位。キャッチボール・野球で1,690万人、卓球で1,270万人)。それが右肩下がりで市場は縮小し(2004年の半分以下)、
最近では、ジョギング、体操、トレーニングなどの、
「一人でできる」スポーツへと人気が移りつつあるようです。で、金曜日の結果ですが、
2ゲームやって、2回とも110台だったような。
もうちょっとやれると思ったんですが…似たような経験ないですか?
2016-06-24さっき地下鉄の改札を出ようとして、
ICカードと間違えて、
自宅のオートロックキーをかざそうとしてしまいました(逆もたまにある)。もうボケボケです。
この間も、自宅でビールを飲みながらテレビを見ていた時、
気付いたらリモコンがない。
いくら探しても見当たらないので、
諦めてお代わりビール取りに行ったら、
冷蔵庫で冷えてました…そういうの、ないですか?
健康診断は誰のため?
2016-06-23午前中、健康診断。
今、自分に万一のことがあったら、
一緒に借金を背負ってくれている仲間に迷惑がかかるし、
公募ガイドは空中分解するだろうし、
そして何より家族は生活できなくなるだろうし、
そんなことを考えると、
「健康第一」って心の底からそう思います。若い頃は、自分が病気したところで大したインパクトもないので、
健康とかほとんど気にもしてませんでした。
学生の頃とか、ズル休みしたくて、
「あー、風邪ひかないかな」とか思ってたくらい(笑)健康管理って「自分のため」にはなかなかできなくて、
「誰か人のために」という必要に迫られて、
ようやく真面目に考えられるということなんでしょうね。梅雨だる
2016-06-22何か蒸し蒸しして、体ダルくないですか?
この時期特有の症状で、
「梅雨だる」っていうらしいです(まんまの名前です)。低気圧、湿度、寒暖差が原因らしいので、
「小まめな体温調節」
「規則正しい生活」
「タンパク質豊富な食事」
を心掛けましょう、とのこと。でも、これってこの時期に限ったことじゃないですよね…

