
問いをつくれ。
社長ブログ
あと1課題
2017-02-10ムサビの課題提出、
今月末が今年度の最終締切です。同窓とメールなどでちょくちょく連絡取ったりしますが、
締切りまでカウントダウンに入り、
焦ったり、諦めたりと、スタンスは様々。私の状況をお話すると、
進級まであと1課題というところまで来ていて、
これに合格すれば専門課程に進むことができます。残り2週間ちょっとしかありませんが、
何とか合格して3年生になりたい。
今週末も頑張ります。めでたく500回
2017-02-09このブログ、
ふと気付いたら投稿数が500件を超えてました。今日のこの投稿で503件目。
期間でいくと丸2年とちょっと。
そしてアクセス数は本サイトと同じく伸び悩み(笑面白いことも、
大して役に立つようなことも書けませんが、「公募ガイドって、こんなやつらがやってるんだな」
と少しでも親近感を持って頂ければ、
それで目的は達成と思っています。と言いますか、
そう考えないと続けられないです(笑ちょっとは楽(らく)したい
2017-02-084月の雑誌リニューアルを控え、
次から次へと問題が顕在化しています。色々と新しいことにチャレンジしようとしているので、
当たり前のように、何もかもが足りない。特に足りないのが、ノウハウとマンパワー。
出版社なのに、
編集のノウハウとライターが揃ってないなんて!
致命的過ぎますよね(笑まぁ会社の再生なんて、そんなもんとも思うけど、
でもなあ、本音では、
そろそろちょっと楽させたいし、自分も楽してみたい(笑肉は元気が出ます
2017-02-07今日のランチは「いきなりステーキ」。
ひさーしぶりに行きましたが、
お店の勢いはまだまだ継続している印象でした。女性の一人客が散見されるのも、
以前のまま。印象が違ったのは、
一本脚の回転イスに座って食べるスタイルになっていたこと。
前は、確か立ち食いスタイルだったような。
あとはメニューもちょっと変わったかな?(当たり前ですが)しっかり食べて元気が出たのか、
午後の仕事はかなり進みました。ようやくのキックオフ
2017-02-06ウェブサイトのリニューアルプロジェクト。
昨年後半から動いてきて、
デザイン事務所はわりとすんなり決まったものの、
システム周りをご担当頂ける制作会社が決まらず、
1月は発注先探しで走り回る毎日。スケジュール的にも、技術的にも、
工数確保が難しいということで、
「これで何社目だろう?」
というくらいドロップ(辞退)されてしまいましたが、
2月に入ってようやく体制が固まり、
先週末、何とかキックオフすることができました。最終的にお願いすることになった発注先各社は、
システム会社さんも、デザイン事務所さんも、
すごい勢いで一気に動き始めた感じで、
「やっと動き始めた…」
という少しばかりの安堵感と、
「いよいよ溜まったタスクをこなさなきゃ…」
という追い込まれ感が同居してます。いずれにしても、
プロフェッショナルと仕事するのは楽しいので、
4月スタートに向けて頑張ります。どれもお得みたいです
2017-02-03オフィスグリコの減りが早いです。
異様に。寒くてコンビニに行くのが億劫だからなのか、
忙しくて、それこそ”グリコーゲン”が不足しているからなのか。たまたま今日はお菓子の補充日だったので、
サービススタッフさんに、「どれがお得なんですか?」
と聞いたところ、
「安売りスーパーだと負ける商品もありますが、
コンビニで買うのと比べれば、どれもお得ですよ。」ということでした。
中でも、箱チョコ系はコスパがいいみたいです。ということなので、
これからも安心して?利用することにします。ちょっとずつ会社らしくなってきた
2017-02-02去年の秋くらいから準備していた新しい就業規則がようやく固まり、
今日、社員のみなさんに説明しました。ついでに(というか、もともとこっちが契機ですが)、
退職金制度も見直し、
新たに401Kを導入することにしたのですが、
その内容についても運用機関の方からご説明頂きました。この2年間、
事業の立て直し最優先でやっていたので、
ようやくちょっとだけ会社っぽいことをやれた気がします(笑まだまだそんな”側”ばかりやっている余裕はありませんが、
早く成長軌道に乗せて、
「事業の成長に遅れないように、きちんと体制整備もやりましょう」
というような状況にしたいです。長年の悩みが解消されました
2017-02-01まずはこちらの動画をご覧ください↓
https://vimeo.com/88752034
すごくないですか?、これ。
「液だれしないお醤油さし」です。
醤油さしって、
デザイン的にいいのが少ないのと(醤油メーカーが出しているフタが赤いやつとか)、
なにより、すぐに液だれしてしまうので、
テーブルや台所がすぐに汚くなってしまって、
ちょっとしたストレスだったんです。下に「受け皿」を敷いて液だれ対策をしていましたが、
野暮ったいし、結局、受け皿は茶色くなってしまうので、
積極的に探したりはしませんが、
心のどこかで「いいのないかな~」と気に留めていました。で、去年の秋ぐらいに、
打ち合わせの間に時間つぶしで入った丸の内KITTEで偶然見つけたのが、
上の“THE醤油差し”。もう快適です。
3,500円とちょっと値段はしますが、
この先、液だれに悩まされずにすむと考えれば安いもの。デザインもシンプルだし、
こぼれないし、
ホントいいですよ、これ。
おすすめです。税金について考える時期
2017-01-31年が明けてこの時期になると、
「あー、また税金か…」という気持ちになります。公募ガイド社は12月決算なので、
2月末までに納税しないといけないし、
消費税の払いや個人の確定申告もこのタイミングで、
嫌でも税金を意識せざるを得ない。会社員だった頃は、
源泉徴収、年末調整という形で会社が全部やってくれるので、
税金なんてほとんど意識したことがなくて、
税務署がどこにあるのかも、
もっと言えば自分がいくら払っているのかも、
まったく知りませんでした。それが10年くらい前に独立して以降、
自分で確定申告をしたり、
会社で払う税金の対策を考えたり(あくまで節税ですよ、脱税じゃなくて)、
納税意識は格段に高まりました。手続きは多少面倒ですが、
「そうだったのか」と頭の中がクリアーになったり、
払い過ぎた税金を取り戻せたりで、
基本的にいいことばかりです。
(税務署は不足は督促してきますが、払い過ぎた分は教えてくれませんからね)。確定申告とかしたこと無い人も多いと思いますが、
戻ってくる可能性があるかないか、
ちょっと調べてみるのもいいと思います。次は写真に収めたい
2017-01-30今日は暖かかったですね。
4月の陽気だったみたいです。梅の花とかもあちらこちらで咲いていて、
「春近し」って感じがして何かテンション上がります。隣の神社の近くにもメジロが居ついていて、
それに出会うのも楽しい。こういうネタだと写真がないと寂しいので、
次は「桝見神社(お隣の神社)で出会った梅とメジロ」というテーマで、
写真を撮って載せたいと思っています。