
問いをつくれ。
社長ブログ
洗濯機で冷や汗
2021-11-08日曜日、「(頼んでいた)洗濯機が届いた」との電話連絡が、
配送業者さんからありました。その際、「かなり大きいですが、入りますか?」と念押しがあり、
「大きさは確認しているので大丈夫です」と回答しつつも、
「何台も入れているプロから確認されるなんて、大丈夫かな?」と不安になる。数時間後、玄関に運ばれてきた実物は、
確かに想定よりかなり大きい。入るかどうか、配送業者の人が置き場所を測ってみたら、
思ったより洗濯機の縦幅(奥行き)があって、
(洗濯機を置いている)洗面所の出入りドアと干渉しそう。
※説明下手で状況わかりにくくてすみません。まずい…
洗濯機を置くトレイのサイズや上棚までの高さは確認したけど、
前面の出っ張りとドアとの干渉まではチェックしてなかった…メジャーで奥行きを計ったら、洗濯機の縦とぴったり同じ。
「とりあえず、一回置いてみますか」と入れてみたら、
1cmほどの余裕のもと何とかドアは開け閉めできました。ギリギリのところで冷や汗をかきましたが、
これでたくさんきれいに洗えます(お布団も洗えます)。コーチ資格
2021-11-05新しく日本ハムの監督になる新庄さんは、
会見で「優勝なんか目指しません」と言いました。対して、サッカーのJリーグには降格制度があるので、
結果にこだわらないということはありえなくて、
そもそも監督になるにもライセンスが必要です。プロの監督どころかキッズレベルでもコーチ資格が浸透していて、
選手のお父さんが頼まれて監督やコーチをやることも多い少年野球とは、
仕組みが大きく違うなあという印象です。今後、少年野球でも指導者資格が義務化されると聞きますが、
そういうのを聞くとライセンスとりたくなってしまう性分。
でもどこで使う?(笑2年ぶりの宴は定年のお祝い
2021-11-04編集部・黒田さんの定年祝いを社員全員で行いました。
ちょっとした企画あり、お店の雰囲気もよく、
社員全員で集まって外で食事に行くのは、
一昨年の忘年会以来のような気がしますが、
なかなかいい宴でした。主役の黒田さんは、27歳で公募ガイドに来て33年の社歴。
来年の7月号をもって400号って、
超一流プロ野球選手の通算HRや勝利数みたいな記録です。
きっとこの先、この記録を抜く人はもう出てこないでしょう…定年といっても、引き続き働いてもらえることになっているので、
これからもよろしくお願いいたします。洗濯機の買い替え
2021-11-02洗濯機の買い替えを検討中です。
いま使っている2005年製はもう17年目に入り、
お風呂の残り湯機能は使えない、そもそも汚れ落ちが悪いなど、
だましだまし使っている感じ。洗濯機は7年を目安に買い替えるのが、
環境的にも経済的にもよいと聞いたことがあり、
それを正とすればもう倍以上長く使っていることになります。そうなると買い替えたい気持ちのムクムクは抑えられない。
要件を整理してみると、・汚れ落ちが一番(子供の泥汚れ対策)
・大容量
・乾燥機能は不要(浴室乾燥がある)なので、今のはドラム型ですが、
縦型で洗いに特化したタイプを選ぼうと思っています。
楽しみやなあ。内定者懇親会_2023
2021-11-01来春入社予定の内定者懇親会を実施しました。
簡単に私から会社の状況を説明した後、
2年目、1年目社員にバトンタッチし、
2年目社員のたっての希望?によるアフタヌーンティ懇親会。のんびり3時間くらい行っていたと思うので、
いろいろと話せたんじゃないでしょうか。
+お腹もいっぱいになったんじゃない?(行ったことないですが、笑)来春入社の子たちも、これまでの新卒社員に負けず劣らず、
とても優秀だと評価しているので、
早く一緒に仕事したいですね。
楽しみにお待ちしています!次回は頑張ろう
2021-10-292023卒インターン初回でした。
例年、新入社員を中心に運営するスタイルですが、
もう、今回はグダグダでした(笑zoomを使って主催者様に取材させていただく際のカメラワークだったり、
セッションの変わり目ごとの場の区切りだったり、
そもそもの司会進行だっり、手際も悪ければ、流れも悪い。理由は単純、シミュレーション不足です。
準備自体は入念にやっていたように思えるのですが、
一番肝心な「やってみる」が抜けている。考えが及ばないような細かい部分でつまづくのがこの手のイベントなので、
つまづきに気づくためには実際にやってみるしかない。
それが欠けていた。頭で考えるのではなく、手で考える。
この失敗を糧として、
次はカッコイイ社会人1年目の姿をお見せできると思います。エビフライのしっぽは無駄か?
今日のお昼はエビフライでした。
エビフライと言えば、尻尾⁉
食べる、食べないで派閥がわかれるくらいなので、
尻尾は無くてもよい、無駄と考えている人も多そうです。調理プロセスで尻尾をとる工程がそこまで面倒とも思えないので、
ならいっそ無い方が食べやすくていいじゃないと思いますが、
たいていの場合、エビフライは尻尾がついた状態で提供される。それはおそらく、人は味覚だけでなく、視覚でも料理を味わっているので、
尻尾がないとエビを食べている気になれず、
美味しいエビの象徴として尻尾は必要ということ。
現にネットを検索すれば尾無しエビフライの画像が出てきますが、
何のフライかわからないので少し不気味ですらある。
逆に頭までついていたら、それだけで豪華なエビフライが出来上がります。私たちが制作するクリエイティブにも「エビフライの尻尾」が必要で、
直接的には不要なものでも、
テーマを五感で感じてもらうモノの存在がコミュニケーションの起点になる。
視覚伝達デザイン的だなあ、エビフライのしっぽ。宣言解除とブログの関係
2021-10-27今日は親睦会があります。
今、17時50分で18時過ぎには出ないといけないので、
このブログを書き終えたら帰り支度をしようと思います。宣言も解除になり、こういう機会も増えてくると思うので、
このブログが簡単にささっと書かれた雰囲気の日は、
「そういう日なのね」とお察しください。ではそろそろ失礼いたします。
残りの生き方
2021-10-26基本的に無趣味な人間です。
フルマラソンでサブスリーに挑戦したり、美大でデザインを学んだり、
それなりに忙しくしていても、
それは「やらなきゃ」という強迫観念のもとにやっているだけで、
趣味として楽しんでいる感じはまったくありません。自然が好きなので、
海や山で釣りをするのは大好きですが、
のんびり糸を垂れてぼーっとしていることはできなくて、
釣れないと気になって気になって仕方がない。
「何とかしてイワナを釣りあげてやる」と、
ここでも何かに脅迫されているかの如く行動してしまう…だから公募ガイドの読者やお客様のように、
「小説や絵を描くのが楽しくて」という人は心から尊敬してしまいます。あと10年足らずで60歳ですが、人生100年時代、
どうやって後半を生きていくのか、たまに考えたりします。使ったことのないウェブ会議システム
2021-10-25外部の方から招待されたウェブ会議に参加したら、
一度も使ったことのないツールでした。画面共有など、アイコンがわかりずらく、
少し操作に戸惑うこともありましたが、
それ以外は特にストレスなく会議は終了。終わったあとで、
「どこが提供しているツールだろう?」と気になって調べてみたら、
ベンチャーなのか、はじめて聞く企業のものでした。私が知らないだけかと思い、さらに調べてみると、
よくある「ウェブ会議システム比較」などにはまったく引っかかってこない。
システム会社の営業さんが頑張ったのか、
逆にお取引先の情シスさんのリサーチが深かったのか。今日は聞きそびれてしまいましたが、
次回は聞いてみようと思います。

