
問いをつくれ。
社長ブログ
ついつい小道に惹かれてしまう
2015-05-13
今日は昨日とうって変わって快晴でした。
なので、お昼、お弁当を買おうとちょっと外に出たつもりが、
あまりにいい陽気で、
そのままブラブラと外でランチをしてしまいました。
どうせならと思い、入ったことのないお店に突入、
あまり繁盛しているお店ではなかったのですが、
ぼーっとするには逆にそれがよかったです。
(肝心の味ですが、中途半端に外してしまったので、
お店を紹介するのはやめておきます。)
タイプがわかれると思うのですが、
皆さんは、安定してコスパのよいお店に行きたいタイプですか?
それとも外してもいいから新しいお店を開拓したいタイプですか?
ちなみに僕は、後者ですね。
ランニング、散歩、帰り道、ついつい知らない小道に惹かれ、
迷子になるタイプです。台風の数え方って知ってますか?
2015-05-12
台風が近づいてきているみたいです。
気象庁のHPを見てみると、
・5月までに上陸した台風は過去3個、・一番早いのは4月25日(1956年、鹿児島県大隅半島南部)・次が5月27日(1965年、千葉県房総半島)
なので、もし上陸したら2番目に早い上陸ということになりますが、
今のところ「上陸しそう」という情報は出てないですね。
ところで、台風の数え方って「個」なんですね。
気象庁のサイトを見ていたら、普通にそう数えていました。
例えば、
「台風の年間発生数の平年値は25.6個ですので・・・」
とあります。
普段のニュースなどでも耳にしているはずですが、
ちょっと意外な気がしました。頭の疲れと体の疲れのバランス
2015-04-30
「冬のマラソンレースが終わってから、ほとんど走っていない」
というような話を何回かしてきましたが、今も引き続き走れていません。
ですが、ごくたまーに走るからこそ、気付いたことがあります。
それは、「走った日の夜は、よく眠れる」ということです。
正確には、「走ったから、眠れる」というより、
「走らないと、眠りが浅い」という方がイメージに近いです。
夜は寝つきが悪い方だと思うのですが、、
特に仕事が遅くなってしまい、寝るまでの時間が短い時は、
なかなか仕事モードから切り替えられず、
布団の中で、「早く寝なければ」と焦る時間が長くなってしまいます。
頭の疲れと肉体の疲れのバランスが崩れているのでしょうね、たぶん。
「どこか会社の近くにシャワー施設を見つけて、朝走ってこようかな」
と考える最近です。「なかなか手をつけられないこと」ってありますよね
2015-04-24
通っていた歯の治療が今日で終わりました。
あとは歯の掃除だけだったので、
「行きたくないなー」という気持との戦いだったのですが、
今は、ひと仕事終えた気分で、何だかスッキリです。
「締め切りは特にない。でもいつかは解決しなければならない」ことって、
身のまわりに結構ありますよね。
・デスク周りのちらかった書類の片づけ
・開けるたびにちょっと嫌なにおいがする冷蔵庫の掃除
・たまーにピリッとくる歯の治療
などなど。
これを解決するには、
まずはやってみる(完璧を目指さない)
タスクを小分けにするなどしてハードルを下げる
締め切りを設ける
終わったタスクは塗りつぶす
というのがポイントになりそうです。
結局は、「千里の道も一歩から」ということですね。田植え体験に申し込みました
2015-04-23
都内西部エリアの農家さんが企画されている、
「体験田植え」に申し込みをしました。
全4回のセットになっていて、
春 :田植え
秋 :稲刈り
冬 :しめ縄つくり
新春:餅つき
という内容です。
幼少期を田んぼや畑ばかりの田舎で過ごしたのですが、
田植えは数えるほどしかしたことがありません。
都会の生活しか知らない子供に、
いろいろと経験させたいというのが表向きの目的ですが、
実は私自身が一番楽しみにしていたりします。情けないことです
2015-04-20
太腿とふくらはぎが、ちょっぴり筋肉痛です。
金曜日に久し振りに走ったせいなのか、
それとも土曜日に竹の子掘りに行ったせいなのか。
たぶん、金曜日の帰宅ラン(14km)の影響と思います。
最後の2kmくらいは、ひざがガクガクだったので。
フルマラソン用に仕上げた脚でも、
2ヶ月放置するとここまで落ちてしまうということなのですね。
はじめて知りました。
いずれにしても、情けないことです。久しぶりの帰宅ラン
2015-04-17
最近、背中や肩のコリが激しいです。
理由はおそらく2つで、
1)かれこれ、1か月以上走っていない
2)睡眠不足
と思われます。
特にマラソンの練習不足は深刻で、走ることそのものもそうですが、
前後に行う10~15分くらいのストレッチ(つまりトータルで一日20~30分)をしなくなっていることが、
かなり影響している気がします。
なので、今日は久しぶりに走って帰宅します!スマホを忘れる
2015-04-07
今日はスマホを自宅に置き忘れてきました。
実家の母親が上京
↓
寝場所がベッドからソファーに移動
↓
スマホの充電場所も移動
↓
朝のルーティンが崩れて持ち忘れる
という流れです。
やっぱりルーティンって、安定してモノゴトを進める上で大事ですね。
当社の営業活動も、はやくPDCAのルーティンに乗せたいです。
(結局、話はそこに行きついてしまう)
ちなみに、スマホはあれば便利ですが、なければないで、何とでもなりますね。
なので、自宅をちょっと出たところで気付いたのですが、
特に取りに戻ろうとは思いませんでした。
性格的な要因なのか、デジタルが馴染んでいないということなのか。上顎洞炎
2015-04-03
今朝は、久し振りにスッキリした気分で出社しました。
3月上旬からぐずぐずと続いていた頭痛と微熱に、解消の兆しが出てきたからです。
原因は「上顎洞炎(じょうがくどうえん)」でした。
一昨日くらいから左の上奥歯がズキズキとうずき出し、
「頭が痛いと思っていたら、虫歯だったのか」と、
昨日の夜、歯科医に行って診てもらったところ、
「浅田さん、鼻の奥がずっとグズグズしてませんか?」
「えっ、してますけど?(それがなにか?)」
「やっぱり。上顎洞炎ですね」
上顎洞とは歯茎と鼻の間くらいにある空洞のことで、
そこの粘膜が腫れて膿が溜まっており、
それが引き金となって歯が痛くなった、ということでした。
(帰宅後、「上顎洞炎」で調べてみると、頭痛、動いた時にひびく、歯の痛み、口臭など、
ほとんどの症状が当てはまりました)
詰め物の下が虫歯になっている可能性もあるということで、
そこも見てもらって、抗生物質を処方された結果、
鼻のぐずぐずは完治していないものの、痛みは治まってきました。
それにしても、そこの歯医者さん、いいです。
数年前に原因不明の歯痛に悩まされ、
名医と言われる歯科医を調べに調べて、はしごしても治らず、
どうせだめだろうと諦め半分で飛び込んだのが、
今の歯医者さんでした。
上手だし、痛くもないし(親知らずもあっという間に抜いてしまった)、説明もロジカルだし、
「どこかいい歯医者さん、ない?」と聞かれたら、いつも薦めています。
年齢も自分とそんなに変わらない感じなので、長く診てもらいたいと思っています。けっこう長引いています
2015-03-30
確か先々週あたりのブログで体調が良くないと書いた気がするのですが、
今だに完治していません。
この土日も、お花見にもいかず、
冬眠中の熊のように寝床にこもってひたすら回復を待っていたのですが、
頭痛と微熱でスッキリしません。
リーダーがこんなんじゃ、会社の士気が下がります!
完全に良くなるまで、とりあえず禁酒することにします。