Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

  • ほぼ復旧

    年末に壊れたノートパソコン。
    Win10が全く起動せず、OSを入れ替えるしかない状況でした。

    「OS入れ替えるって、結局はじめから設定し直しってことか…」
    と落ち込んでいたのですが、
    よくよく考えてみると、買ってからまだ1年経ってない。

    つまり保証期間内なので、
    どうせならPC丸ごと交換してくれないかな、
    と問い合わせたところ、普通にOKでした。

    一昨日、代替機が届き、隙間でちくちくやりながら、
    ようやく7割ぐらいまで設定が復旧。
    あとは会計・税務計を何とかすれば、という感じですが、
    ちょっと時間が経って、
    とんでもなく重要なデータが飛んでいることに気付く、
    という事態だけは避けたいです…

  • はい、喜んで!

    本日、日本テレビのヒルナンデスさんで公募ガイドをご紹介いただいた影響か、
    公募ガイドonlineに通常の数十倍のアクセスがあり、
    今なお、サイトに繋がりにくくなっているようです。
    ご迷惑をお掛け致しまして、申し訳ございません。

    同じサーバを使ってコンテンツ管理やデータベース制御を行っている関係上、
    内部業務にも支障が出てしまっているようで、
    社員もやりにくそうに業務をこなしておりました。

    担当メンバーからは、
    「システムインフラを見直さないといけませんね」
    と忠告されましたが、
    こんな嬉しい見直しなら「はい、喜んで!」です(笑

    このブログも「落ちては、ログインし直す」
    を繰り返しながら書いているので、
    本日はこのあたりで失礼致します。

  • 個人目標

    新年2日目。

    会社としての抱負は昨日書かせていただきましたが、
    今日は個人としての目標を。

    <社長として>
    1)新しい事業展開について、きっかけだけでもいいから光を見つける
    2)公募ガイド史上初となる新卒採用の実現

    <プライベートとして>
    3)納得する形で美大を卒業する
    4)草マラソンでいいので、とにかくレースに復活する

    自分の中では番号が若いほど難易度が高いと思っていて、
    4)が一番簡単。
    というか、結局は時間のとり合いの問題なので、
    どうやって時間を捻出するか。

    気掛かりは、夫・父親としての目標がないこと。
    自分としては、1~4を達成すれば、
    「俺の生き様を見てくれ」的に家庭での役割を果たしたものと見做して欲しいけど、
    それって詭弁でしょうか、詭弁ですね(笑

  • 明けましておめでとうございます。

    みなさま、
    新年あけましておめでとうございます。

    今年はこれまで以上に、
    「公募ガイドらしさ」の醸成を意識したいと考えています。
    そのために、

    ・(頭や理論ではなく)心で考える
    ・目の前の小さな目標を確実にクリアーしていく

    ことを徹底して参ります
    (それが「らしさ」を醸し出す唯一の方法だと思っている)。
    本年もよろしくお願い致します。

    nenga2019

  • 今年もありがとうございました。

    公募ガイド社は本日をもちまして、
    2018年の営業を終了いたします。

    皆さま、本年もありがとうございました。

    来年は就任5年目。
    まだまだ至らぬ点ばかりで、
    折り返し点にすら到達していない感じなのですが、
    そろそろちょっとは結果を出したいなあ、
    と思っております。
    見ていてください!

    来年が皆さまにとって良い年になりますよう。

  • 年末でよかった

    今年のはじめに入れ替えたパソコンが、
    壊れてしまいました。

    昨日の朝イチからWindowsが起動しなくなり、
    インターンシップの開催日だったこともあり、
    一瞬「プレゼン資料がぁ…!」と焦りましたが、
    ネットワークに保存していたので、ことなきを得ました。

    その後も状況は回復せず、
    とりあえず前に使っていたPCで一日乗り切りましたが、
    どうも壊れたPCはOSを入れ替えるしかなさそうです。

    少し助かったのは、
    環境やデータの多くをクラウドで管理していたため、
    思ったより被害が小さそうなこと。

    あとは年末だったのも、考えようによってはよかった。
    はじめは「この忙しい年の瀬に」と腹が立ちましたが、
    年明け早々のトラブルだったら、
    なんか縁起悪いですよね(笑

    今年は冬休みが長いので、のんびりパソコンでも直すとしますか。

  • 年内のインターンが終わりました

    本日、年内最後のインターン。
    これまで2日でやっていたプログラムを1日に短縮しての開催です。

    どんな感じかなと思っていましたが、
    やっぱりきつかった。
    1日半で制作していた記事を、
    スコープ縮小したとはいえ、半日で書いてもらったのですから、
    それは大変ですよね…
    終了後のアンケートでも、
    「2日でやりたかったです」というコメントがちらほら。

    それでも参加してくれた学生さんたちは、
    ギリギリまで頑張っていて、
    一緒にやった私たちも何だか清々しくなりました。

    年明けも数回の開催を予定していますが、
    次回はさらにブラッシュアップして実施したいですね。

  • またひとつ無くなった

    先日、以前エントリーした「消えゆくコミュニケーション手段」という投稿に対して、
    ユーザーの方から、
    その伝言板が撤去されたという情報をいただきました。

    その日以降、
    「今度、八丁堀に行くときは必ずチェックしなくては!」
    と思っていたのですが、
    先週、近くを通りかかる機会があり、
    ちょっと寄り道して現場を見に行ったら、
    その場所にはフリーペーパーのラックが置かれていました。

    ※ラックのあるあたりに伝言板がありました。

    ラックを設置するから伝言板を撤去したのか、
    伝言板の場所が空いたからラックを置いたのか。

    頂いたコメントには、
    「私も毎日見るのが楽しみだったのですが、先月無くなってしまいました…寂しいです。」
    とありました。
    確かに、何気なく残された伝言板のメッセージから、
    見知らぬ人のコミュニケーションを想像してほっこりするってあるなあと。

    都内の伝言板、まだどこかに残っているのでしょうか。

  • 特集をやることに

    公募ガイド誌・副編の黒田さんから、
    「あのー、来月号の特集ってお任せしていいんですかね?」
    と聞かれました。

    一瞬、「えっ⁉」と思いましたが、
    どうやらこないだ飲みに行ったときに、
    「俺が特集やってやるぜ!」的なことを、
    酔った勢いで口走ってしまったらしい(笑

    お酒って潜在的な意識を顕在化させてしまうので、
    本当に恐ろしい(まったく記憶にない、泣
    心の中にずっと燻っていた思いが、
    勢いで口をついて出てしまったのでしょうね。

    ずっと同じメンバーで作っているとマンネリ化は避けられないので、
    何らかカンフル剤の必要性を感じていたのと、
    自分自身がやってみたら、どんな感じのものができあがるのか、
    自分で見てみたい気持ちもありました。

    黒田さんには、
    「さすがにちょっと来月は…。時期は相談させてください。」
    と返しましたが、
    今年のどこかでは作ることになると思います。
    できれば返本率を気にしなくていい月でやらせて欲しい(そんな月はないか…

    今日は忘年会ですが、
    飲み過ぎと発言には気をつけなければ(笑

  • コストか、プレゼントか

    おかげさまで、
    今年度も業績賞与を出せることになりました。

    金額的には僅少なので、賞与というにはおこがましく、
    お小遣いとか、お年玉とか、
    時期的にはクリスマスプレゼントという感じかもしれません。

    経営者と従業員って、雇う側と雇われる側なので、
    契約的には利益が相反します。

    つまり(モチベーションの問題をおいておけば)、
    社員の報酬(=コスト)を増やすと会社の利益は減ってしまうので、
    経営者の私としてはコストはあまり増やしたくない。

    一方で、個人の私としては、共に働く仲間の喜ぶ顔はやはり嬉しい。
    それは自分の家族や親しい友人に贈り物をして、
    喜ばせたい気持ちと何ら変わりありません。

    来年は今年の2~3倍出せるといいな。
    計画通りいけば、出せなくもないと思います。