Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

  • 東京タワーのライトアップ

    2020-05-28

    今夜の東京タワーはレインボーカラーでした。

    IMG_0009

    てっきり東京都がやっている、
    感染状況を示す7色のライトアップかと思いましたが、
    インフィニティ・ダイヤモンドヴェールという定例イベントでした。

    ライトアップで感染状況を注意喚起するのは、
    都庁とレインボーブリッジだけみたいなので、
    誤解なきよう(私だけですかね)

  • 全員集合

    緊急事態宣言の解除を受け、
    全員がオフィスに集合しました。

    全員が対面で揃うのは3月30日以来。
    新卒入社など4月1日付で入社してくれた人もいるので、
    そのメンバーも含めると“初”ですね。

    本来しておくべきだった手続きや、
    個人PCに置きっぱなしになっている成果物の資産化、
    埃が積もったオフィスの清掃など、
    いったんこの2か月の負債を精算しました。

    あとはほとんどずっとミーティング。
    慣れないオンラインミーティングだと、
    まだこんな風にはコミュニケーションとれない。

    引き続きリモートワークは継続するので、
    試行錯誤は続きます。

  • プロ野球再開に思う

    プロ野球の開幕日が6/19に決まりました。
    Jリーグや大相撲も7月再開に向けて動き出すみたいです。

    内容がつまらないので、
    しばらくスポーツニュースは見てませんでしたが、
    これでまた楽しみが戻ってきます。

    でもちょっと待て。
    プロ野球が無観客で試合できるなら、
    中止に決まった夏の甲子園はやりようがなかったのか?

    高野連に登録しているのが、全国で約4,000校、14万球児。
    全校が出場するとして全4,000試合だから、
    さすがにその規模だと難しいのか…

    じゃあ、春のセンバツも流れたのだから、
    そこに出場予定だった32校で夏のセンバツをやるとか。
    それなら31試合に収まります。

    何かアイデアあると思うんだけどなあ。
    スポンサーの問題とかは当たり前に超えてもらう前提です。

  • 喪が明けた!とはなりませんが

    東京も緊急事態宣言が解除されました。

    18時からの首相会見をリアルタイムで見てましたが、
    やはり「これで喪が明けた!」とはならないので、
    まだまだ重苦しい雰囲気が続きます。

    それでも絶対安静からリハビリステージに移行できるというのは、
    嬉しいこと。

    海外の状況はまだまだひどいし、
    国内も間違いなく第2波、第3派がくるだろうし、
    いつ緊急事態に逆戻りしてもおかしくない状況ですが、
    その繰り返しから学ぶことも多いだろうと思います。

    完全に喪が明ける日は、いつやってくるんでしょうか…

  • 調査結果リリースしました

    新型コロナウイルスがコンテストに与える影響について、
    本日付で調査結果をリリースしました。
    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大にかかるコンテスト動向調査

    詳細はリンクをご覧いただきたいのですが、

    ・約7割のコンテスト主催者が募集期間や実施内容などの計画変更を検討している。
    ・計画見直しの中心となるのは表彰式等のイベント開催で、円滑なオンライン運営への移行が懸念材料。
    ・今後の課題は経済環境悪化にともなうコンテスト予算の確保。

    という調査サマリー。

    新規感染者は減少トレンドにあり、
    週明けには緊急事態宣言が全国的に解除される可能性も出てきましたが、
    コンテスト市場はどうなっていくのでしょう?

    コロナ後のニューノーマル(新常態)に向けて、
    新しいコンテストの形を提案する使命があると思っています。

  • コロナ対策をやってみたら

    本日のお昼ご飯はコンビニのオムライス。

    ガラガラの店内、
    有人レジには誰も並んでませんでしたが、
    前の人がセルフレジに行かれたので、
    「確かにいいかも」と私もその横でセルフ会計。

    オムライス、クリームパン、ヨーグルトにお茶。
    交通系ICカードで決済し、
    ちょっと大きめのビニール袋に入れて完了です。

    自分だけでクロージングできるので、
    コロナ対策としてはいいですね、セルフレジ。

    しかし!
    いざ食べようとしたら、
    オムライスとヨーグルトのスプーンがない!
    これってセルフレジあるあるなんでしょうか。

  • IT装備率

    今、テレワークの浸透にともなって、
    社会全体で半強制的にIT投資が進行しています。
    つまりそれは、IT装備率(1人当たりのIT投資額)が増えているということ。

    昨今の経済レポートには、
    従業員1人当たりのIT投資額が大きい企業ほど株価も高いという分析もあり、
    これは足元のIT投資が将来の生産性や業績を左右することを意味しています。

    このコロナ禍を契機にIT投資を進めた企業は成長への土台を固め、
    そうでない企業は顧客や社会から見放される。

    ちょっと古い話で恐縮ですが、
    当社の昨年度を振り返ると、
    計画通りにエンジニアを確保できず、
    IT投資が未達だった反省があります。

    また同じ轍を踏むわけにはいかないですね。

  • コストの制約はあると思いますが

    外出自粛にともなって、
    ネット通販を活用するシーンが増えています。

    カジュアルでもフォーマルでも、
    洋服はフィット感が命だと考えているので、
    買う時は店舗で試着してからというのが基本なのですが、
    今回、気分転換を兼ねてネットでシャツとデニムを購入。

    ポチっと決済したすぐ翌日に届いたデニムは、
    履いてみると思ったよりピチピチで。

    愛用しているブランドの公式ショップで買ったので、
    「まあ大丈夫だろう」と油断したのと、
    いつもより1サイズ小さめを攻めてみたのがまずかった。

    サイトで返品ポリシーを確認してみると、
    「セール品につき返品不可」と書いてあるし、
    やってしまった…

    それにしてもH184のモデルさんのLarge着用写真は、172cmの私がM/Sを選ぶには微妙。
    クリエイティブとしてはそちらの方がいいのでしょうが、
    標準体型のモデルさんも併用して欲しいと思うのです。

  • 次の一手

    リモートワークが始まってから、
    毎週月曜日に全員集まってのオンライン会議をしています。

    皆変わりなく、
    日々の仕事をこなしてくれていますが、
    やはり新しい価値を生み出す迫力には欠ける。

    ただ抜本的なゲームのルールや土俵が変わったことで、
    強制的に戦い方や考え方を変えざるをえないとも思うので、
    そこは変化のチャンスととらえたい。

    ああ、早く次の一手を打ちたい!

  • 太るもの、痩せるもの

    2020-05-15

    外出自粛の長期化で、
    体重増が気になっている人もいると思います。

    私もそのひとり。
    どちらかといえば太りにくい体質ではありますが、
    加齢とともにくる基礎代謝の低下は避けられず、
    お腹周りが気になってます。

    一方で外出自粛で痩せてくる事例も。
    飼い主や子供などの遊び相手が常にいるので、
    カロリー消費が増え、寝る時間も減るということで、
    ワンちゃんの中には痩せてくる子もいるとのこと。

    …猫はどうなんでしょうね。