
問いをつくれ。
社長ブログ
梅雨入り
2020-06-11雨が降っているなと思っていたら、
梅雨に入ったようです。今年はあまり外に出ていないので、
季節の変化を感じにくく、
いきなり梅雨に突入した感が強いです。毎日のようにマラソンをしていた時は、
日の落ち方や空気の湿り具合(呼吸のしやすさが違う)、
川縁の羽虫の大群など、
外の気配でわりと敏感に季節を感じていたのに。梅雨は憂鬱ですが、満員電車に乗ることもないし、
例年より不快感は小さそう。
梅雨明けたら、夏は旅行に行けるかなあ…脚の痛み
2020-06-10外出自粛の影響…でもないのですが、
最近、運動できていません。怠慢というのもありますが、
お尻から脚のつけ根あたりに痛みが出ていて、
走ったり、ストレッチしたりができないのです。痛みが出始めて1か月くらい。
放っておけば治るかなと思っていたのに、
いつまでも良くならない。感染を理由に病院に行くのを避けてきましたが、
まずいことになる前に行くことにします。最後だけでも楽しめる?
2020-06-09藤井七段がタイトル戦初勝利を上げました。
将棋はそんなに詳しい方ではないですが、
今回、両棋士が用いた「矢倉」くらいは知っています。棋譜は追っていませんが、
終盤は渡辺棋聖の反撃がすごく、
「見ててしびれた」という人も多かったようです。そういえば、プロの将棋をリアルタイムで観戦したことってないですね。
今回は10時間以上の熱戦だったので、
すべてを通しで見るのは無理ですけど、最後の方だけでも観たかった。
それともやっぱり最初から見てないと、
そこまで気持ちが入らないのでしょうか。ちなみにスポーツは、
最初の登場シーンから見たい派です。働き方も当社モデルで
2020-06-08先週から「平時比で6割減」を目安に出社するよう指示しています。
つまりは週2出社、週3在宅ということですね。まだまだ感染の状況は回復しそうにないこと、
オフィスはオフィス、在宅は在宅でそれぞれ良いところがあり、
当面、2:3くらいが心地よいかなと判断しました。リモートワークのあり方については、
シリコンバレーでも考え方が分かれているみたいです。オフィス不要論を唱えるツイッター社に対し、
コミュニケーション拠点として物理的スペースの必要性を唱えるのが、
グーグルやアップルなど。今のところ、私は後者ですね。
「頭ではなく、手で考える」を旨としていることもあり、
リモートだけだと手で考えるプロセスは、完全に不足します(現に今そうなっている)。最先端の会社の考え方を学びつつ、
当社モデルを作っていこうと考えています。5月の移動
2020-06-05スマホの位置情報をもとに、
「渋谷=GW前後で混雑度○○%UP」など、
特定の場所の混雑度を時系列比較する機会が増えました。私もスマホアプリで5月の移動履歴を見てみたら、
本当に動いていない。基本的には自宅と会社の往復で、
ちょっと離れた位置にあったのが、ホームセンターと釣具屋さん。
ホームセンターは買い出し、
釣具屋さんは自宅で飼っているヤゴの餌のアカムシを買いに行った時の記録。ともに自宅から5kmくらいで、本当に大したことのない移動。
「頑張って自粛したなあ」と実感します(笑今後、観光はマイクロツーリズム(近場旅行)から回復していくとも言われますが、
それはリハビリのごとく、ちょっとずつ行動範囲を広げていく動き。
6月の移動はどうなっていくのでしょうか。OJT
2020-06-04夏休み企画として、
学校向けにコンテスト情報を紹介する特別号を制作しています。4月入社の新卒2名が、
OJTとして企画から制作までを担当。
私を含めた先輩から遠慮なくダメだしされつつ、
悪戦苦闘しながら頑張っています。とても微笑ましいのと同時に、
自分が新卒だった20年以上前のことを思い出します。
回りもよく見えてなくて、
ただただ我武者羅にやっていたなぁと。今年の夏休みは短縮される可能性もありますが、
学生さんに通常とは違う時間を過ごしてもらえるような、
そんなメディアを作ってくれると期待しています。腱鞘炎は良くなりつつありますが
2020-06-03今週に入り、オフィスにくる頻度が少し上がりました。
すると、あんなにツラかった右腕の腱鞘炎が、
ほとんど気にならなくなりました。
※在宅ワークで困ること(2)たぶん机と椅子の高さが最適化され、
マウス操作の負担が減ったからでしょう。やっぱり働くことを前提に設計されたオフィス向けのデスク&チェアと、
家庭向けダイニングテーブルセットとでは違うということでしょうか。
自宅での作業環境を考え直した方がいいのかもしれません。とまあ、これで腱鞘炎問題は解決されつつありますが、
一方で電車の混雑度を上げるのに協力してしまっている。
いかんな。4か月ぶり
ニュースをみていたら、
「ワンちゃんも3か月ぶりのトリミングに気持ちよさそうです」
ああ、ついに髪のボサボサ度合いがワンちゃんを超えてしまった…そんなことを思っていたら、
夕方、東京アラート発動かというニュース。これは今日行っとかないと当分行けなくなるかも、
ということで仕事終わりに髪を切ってきました。店長と話すのも4か月ぶり。
いろいろとリアルな現場の情報を教えてくれました。書き始めるとすごく長くなってしまいそうなので、
今日はやめておきます
(もったいぶっているわけではなく、本当に長くなりそうなので)新しい制約の下で
「制約が新しいアイデアを生み出す」
「公募は心地よい制約」採用説明会でも、会社案内でも、このブログでも、
ことあるごとに何度も言ってきました。そしてこの数か月、
私たちは新しい制約を受けながら暮らしています。物理的な移動の制約、コミュニケーションの制約、経済活動の制約…
まだしばらく続くであろうこの制約が、
新しいアイデアを生み出す源泉となることは間違いありません。制約のもとでアイデアを捻り出すのが好きな私としては、
「おお、脳が活性化してる」と実感できる反面、
この先、アイデアを形にする難しさを思うと気が重い(笑スピード感が命
2020-05-29今週もあっという間に過ぎてしまいました。
私も4月初旬くらいまでは、
「社会が停滞しているうちに、仕込みを進めておこう」
というマインドでしたが、
「コロナが落ち着いたら、・・・」
という考え方だと、たぶん詰んでしまう。今、この状況が平時。
幸か不幸か、当社のような小さな船は、
小さな波でも沈んでしまうリスクはあるものの、
舵を切るとすぐに方向を変えることができる。スピード感が生命線です。

