Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

  • ファイト、一発


    今日は朝から体調がすぐれません。
    一昨日の夜あたりから、のどの痛みと鼻のぐずぐずが気になりだし、
    いよいよ今日は咳がひどくなって体がダルいです。

    昨日あたりは、体調崩したと思いたくなかったので、
    「きっと花粉症だろう」と自分をだましながら、
    それでも早めに帰って早々にベッドに入ったのですが、
    今朝起きたら体調悪化していました。

    「体調管理も仕事のうちだろう」と言われそうですが、
    そんなこと言っても、風邪をひくときはひきますよね(笑)

    普段はなるべく薬は飲まないようにしているので、たまの薬はけっこう効きます。
    ここは薬でごまかしつつ、気合一発、乗り切ります。
    営業からのグッドニュースがあれば、薬より効く気がするけど。

  • フォーセンス・パートナーズのロゴ


    ようやくではありますが、
    フォーセンス・パートナーズ社の新ロゴを発表しました。
    「フォーセンス・パートナーズ コーポレートロゴマーク募集」結果発表

    ご応募いただいた皆さま、
    大変お待たせ致しまして、申し訳ございませんでした。

    こんな無名会社のロゴ募集に全84点ものご応募をいただき、
    メンバー一同、感激しております。
    プロフェッショナルファームとして、また公募ガイド社の親会社として、
    改めて身の引き締まる思いです。
    本当にありがとうございました。

    今後とも、公募ガイド社ともども宜しくお願い致します。

  • 名代たいやき わかば


    今日はホワイトデーということで、男性陣で一致団結して、
    女性陣に何かプレゼントしようということになりました。

    何がいいかと考えたのですが、
    チョコとかクッキーとかは、柄でもないので、
    会社近くの「わかば」のたいやきにすることになりました。

    わかばさんは東京のたいやき御三家と呼ばれるだけあって、
    並ばないと買えないことが多いので、
    昨日のうちに電話予約して、今日の午後、取りにいくという手はずです。

    で、午後の3時くらいに配ったのですが、
    ちょうどインターネット事業部の打ち合わせの時間だったので、
    会議メンバーとはその場で一緒に食べました。

    これまで、ランチョンミーティングとか、あんまりなかったので、
    こういうのも悪くないです。

    というような話を、
    昨夜の営業決起飲み会でしたような、しなかったような。


    ※皮がもっちりしているタイプのたいやきです。
    名代たいやきわかば

  • 決起集会


    3/1から社内一部メンバーの配置転換をしています。
    でもって、今夜は営業の決起集会です。

    ここのところ営業は成績がいま一つなので、全社ミーティングでは肩身の狭い思いをしています。
    今月はこのまま順調にいけば、
    久し振りに少しは顔向けできる数値を残せそうなこともあり(でも予算には届かない・・・)、
    パーッと景気付けしてきたいと思います。

    でもどこへ行こう?
    男ばっかりだからやっぱりざわついた感じかな?

  • 自分に催促して、いつまでに一本書くと決めて応募する


    新しい公募ガイドで、「YELL(エール)」というシリーズが始まりました。
    現役でバリバリ活動されている創作家の方に後輩へのメッセージを戴くもので、
    記念すべき第一回は湊かなえさんです。

    いやいや、共感できます、本当に。
    特にこの件はしびれます。

    -----

    どうしたら小説家になれるのかと聞かれるのですが、とにかく一本書いて送らないと。
    満足のいくものが書けるまでとかではなく、まず完結させる。

    ・・・、でも自分に催促して、いつまでに一本書くと決めて応募する。



    -----

    私は創作活動はしていませんが、
    「目標と締め切りをセットで設定する」というのは、日々の生活の中でいつも意識していることなので、
    まさに「そうそう、そうなんですよ、湊さん!」

    今月から「湊かなえ、作家への道」というエッセイもスタートしたのですが、
    こちらもかなり面白いです。

    あー、このブログにもっと発信力があればと悔やまれます。
    SNSとかは苦手だし・・・

  • やっぱり走れない


    別大マラソンが終わってから、1か月以上が経ちました。

    案の定、走れません。
    先月の走行距離は120km、この中には別大分が入っているので、
    それを除けば80kmくらいしか走れていません。
    今月も今日で10日が経ちますが、まだ20kmちょっとです。

    走れない理由は明確で、「ゴールをセットしていない」からです(「いつやってもいい」は一生できない)。

    こんな時はランニングクラブに行って、ライバル達にぶっちぎられるか、
    目先を変えて、短めの距離の大会やリレーマラソンに出るか、
    そんなことをして気持ちを入れ替えないとダメです。

    季節は良くなってきたので、外で走るのは気持ちいいはずなのに、
    真夜中、寒風吹き荒ぶ時の方が圧倒的に走っていたなんて、
    結局は、「どれだけ気持ちが入っているか」に尽きるということです。

    今日は会社にランニング用具を持ってきたので、
    久し振りに帰宅ランしようと考えています(と宣言して、自分を追い込む)。

  • リニューアル号、本日発売です。


    「月刊公募ガイド」の新装刊、リニューアル号が本日から発売になりました。


    新しいロゴに、坂崎さん作の新キャラクター、
    「目立たないのでは?」との意見もあったゴールドの背景色も、意外に棚では目につきます。

    特集は「アタラシイ文学賞特集」、
    公募ガイド編集部が得意とする文芸ジャンルということもあって、なかなかのできと思います。

    情報ページも「前回の応募数」が新しく表示されるなど、


    公募ガイドならではの独自情報で読者の創作活動をサポートしています。
    (世に公募情報メディアは数あれど、応募数が一覧できるのは「公募ガイド」だけでしょう!)


    「月刊公募ガイド」は、公募情報データベースなど、裏でシステムが密接に関わっていることもあって、
    リニューアルの企画から発売までに、半年近くは要していると思います。
    編集部はさぞかし大変だっただろうと思いきや、傍目から見ている分には飄々としていますね。


    こんなこと書くと、「やっぱり社長はわかってない」と怒られそうですが、
    でもまぁ、世の中何でもそんなもんですよ(笑)


    ※ウェブで見ると「茶色」に見えなくもないですが(笑)、実物はちょっとノーブルな「ゴールド」です。
    是非、書店かローソンで手にとってみて下さい。
    公募ガイド2015年4月号

  • 残業時間の仲間意識


    今は22時半を少し回ったところ。
    金曜日ということもあってか、オフィスには私と営業の後藤さんしか残っていません。

    会社では、「基本的に残業はしないように」と言っています。

    時間内で効率よく仕事を進めて欲しい
    プライベートの生活を大切にして欲しい

    と考えているからです。
    なので、夜遅くまで残っていることに対しては基本的にネガティブです。

    ただし、ひとつだけ「いいな」と思うことがあります。

    それは、ごく少数のメンバーだけがオフィスに残された状態になると、
    そこでちょっとした仲間意識が芽生えるのか、「会社に居ながら、時間外」という潜在意識の影響なのか、
    オンでも、オフでも話さないような、本音ベースの話ができる時がまれにあるということです。

    時に核心をついた話が出たりもするので、
    こういう話ができる場をビジネスアワーでつくれないか、
    たまに考えたりします。

  • ようやく決まりました


    以前、このブログで「親会社がロゴ選びにもたついている」というお話をしたと思います。
    2015年1月26日「親会社のロゴマーク」

    ・・・ようやく決まりました。

    最初は「今風のスッキリ、垢抜けた感じのロゴがいいな」と思っていたのですが、
    最終的には、1990年代の外資系監査法人を思い出させるような、
    トラディショナルなイメージのロゴに決まりました。
    (結局、フォーセンス・パートナーズには古臭い人間が多いということ?)

    発表は公募ガイド経由になると思いますので、
    宜しくお願い致します。

  • ひな人形


    (ネタ的に一日遅れで恐縮なのですが)
    ひな祭りが好きです。
    というか、厳密にはひな人形が好きと言った方が正しいです。

    娘が生まれた年、浅草橋の問屋街で一日中歩き回って探しました。
    娘にとっては一生のつきあいになるので、事前にしっかり勉強してから現地へ向かったのですが、
    実物を何十体も見ているとだんだん違いが分かるようになり、
    結局、行く前に想定していたのと全く異なるものを買いました(段飾り→親王飾り)。

    ひな人形は、頭、胴、手足、飾り、それぞれ専門の職人による分業で作られているのですが、
    やはりこだわりどころとなるのは、頭(お顔)、胴(衣装)です。

    その時は、これと決めた「お顔」の衣装と飾りがどうも好きになれず、
    問屋さんにお願いして、「頭」と「衣装」の組み合わせを挿げ替えて売ってもらいました。
    なので、我が家のお雛様は世界に一つの組み合わせです。
    (購入意欲をちらつかせながら交渉して、ほとんどのパーツをアラカルトで選んで組み合わせた)

    今朝、家を出る時は飾ってあったのですが、
    帰宅したらもうないと思います。
    ちょっと寂しいですが、兜も好きなので(笑)、早く飾って欲しいです。




    ※京雛なので、お雛様が左、お内裏様が右です。
    hina-ningyou