
問いをつくれ。
社長ブログ
久しぶりの帰宅ラン
2015-04-17
最近、背中や肩のコリが激しいです。
理由はおそらく2つで、
1)かれこれ、1か月以上走っていない
2)睡眠不足
と思われます。
特にマラソンの練習不足は深刻で、走ることそのものもそうですが、
前後に行う10~15分くらいのストレッチ(つまりトータルで一日20~30分)をしなくなっていることが、
かなり影響している気がします。
なので、今日は久しぶりに走って帰宅します!スマホを忘れる
2015-04-07
今日はスマホを自宅に置き忘れてきました。
実家の母親が上京
↓
寝場所がベッドからソファーに移動
↓
スマホの充電場所も移動
↓
朝のルーティンが崩れて持ち忘れる
という流れです。
やっぱりルーティンって、安定してモノゴトを進める上で大事ですね。
当社の営業活動も、はやくPDCAのルーティンに乗せたいです。
(結局、話はそこに行きついてしまう)
ちなみに、スマホはあれば便利ですが、なければないで、何とでもなりますね。
なので、自宅をちょっと出たところで気付いたのですが、
特に取りに戻ろうとは思いませんでした。
性格的な要因なのか、デジタルが馴染んでいないということなのか。上顎洞炎
2015-04-03
今朝は、久し振りにスッキリした気分で出社しました。
3月上旬からぐずぐずと続いていた頭痛と微熱に、解消の兆しが出てきたからです。
原因は「上顎洞炎(じょうがくどうえん)」でした。
一昨日くらいから左の上奥歯がズキズキとうずき出し、
「頭が痛いと思っていたら、虫歯だったのか」と、
昨日の夜、歯科医に行って診てもらったところ、
「浅田さん、鼻の奥がずっとグズグズしてませんか?」
「えっ、してますけど?(それがなにか?)」
「やっぱり。上顎洞炎ですね」
上顎洞とは歯茎と鼻の間くらいにある空洞のことで、
そこの粘膜が腫れて膿が溜まっており、
それが引き金となって歯が痛くなった、ということでした。
(帰宅後、「上顎洞炎」で調べてみると、頭痛、動いた時にひびく、歯の痛み、口臭など、
ほとんどの症状が当てはまりました)
詰め物の下が虫歯になっている可能性もあるということで、
そこも見てもらって、抗生物質を処方された結果、
鼻のぐずぐずは完治していないものの、痛みは治まってきました。
それにしても、そこの歯医者さん、いいです。
数年前に原因不明の歯痛に悩まされ、
名医と言われる歯科医を調べに調べて、はしごしても治らず、
どうせだめだろうと諦め半分で飛び込んだのが、
今の歯医者さんでした。
上手だし、痛くもないし(親知らずもあっという間に抜いてしまった)、説明もロジカルだし、
「どこかいい歯医者さん、ない?」と聞かれたら、いつも薦めています。
年齢も自分とそんなに変わらない感じなので、長く診てもらいたいと思っています。けっこう長引いています
2015-03-30
確か先々週あたりのブログで体調が良くないと書いた気がするのですが、
今だに完治していません。
この土日も、お花見にもいかず、
冬眠中の熊のように寝床にこもってひたすら回復を待っていたのですが、
頭痛と微熱でスッキリしません。
リーダーがこんなんじゃ、会社の士気が下がります!
完全に良くなるまで、とりあえず禁酒することにします。ファイト、一発
2015-03-17
今日は朝から体調がすぐれません。
一昨日の夜あたりから、のどの痛みと鼻のぐずぐずが気になりだし、
いよいよ今日は咳がひどくなって体がダルいです。
昨日あたりは、体調崩したと思いたくなかったので、
「きっと花粉症だろう」と自分をだましながら、
それでも早めに帰って早々にベッドに入ったのですが、
今朝起きたら体調悪化していました。
「体調管理も仕事のうちだろう」と言われそうですが、
そんなこと言っても、風邪をひくときはひきますよね(笑)
普段はなるべく薬は飲まないようにしているので、たまの薬はけっこう効きます。
ここは薬でごまかしつつ、気合一発、乗り切ります。
営業からのグッドニュースがあれば、薬より効く気がするけど。やっぱり走れない
2015-03-10
別大マラソンが終わってから、1か月以上が経ちました。
案の定、走れません。
先月の走行距離は120km、この中には別大分が入っているので、
それを除けば80kmくらいしか走れていません。
今月も今日で10日が経ちますが、まだ20kmちょっとです。
走れない理由は明確で、「ゴールをセットしていない」からです(「いつやってもいい」は一生できない)。
こんな時はランニングクラブに行って、ライバル達にぶっちぎられるか、
目先を変えて、短めの距離の大会やリレーマラソンに出るか、
そんなことをして気持ちを入れ替えないとダメです。
季節は良くなってきたので、外で走るのは気持ちいいはずなのに、
真夜中、寒風吹き荒ぶ時の方が圧倒的に走っていたなんて、
結局は、「どれだけ気持ちが入っているか」に尽きるということです。
今日は会社にランニング用具を持ってきたので、
久し振りに帰宅ランしようと考えています(と宣言して、自分を追い込む)。ひな人形
2015-03-04
(ネタ的に一日遅れで恐縮なのですが)
ひな祭りが好きです。
というか、厳密にはひな人形が好きと言った方が正しいです。
娘が生まれた年、浅草橋の問屋街で一日中歩き回って探しました。
娘にとっては一生のつきあいになるので、事前にしっかり勉強してから現地へ向かったのですが、
実物を何十体も見ているとだんだん違いが分かるようになり、
結局、行く前に想定していたのと全く異なるものを買いました(段飾り→親王飾り)。
ひな人形は、頭、胴、手足、飾り、それぞれ専門の職人による分業で作られているのですが、
やはりこだわりどころとなるのは、頭(お顔)、胴(衣装)です。
その時は、これと決めた「お顔」の衣装と飾りがどうも好きになれず、
問屋さんにお願いして、「頭」と「衣装」の組み合わせを挿げ替えて売ってもらいました。
なので、我が家のお雛様は世界に一つの組み合わせです。
(購入意欲をちらつかせながら交渉して、ほとんどのパーツをアラカルトで選んで組み合わせた)
今朝、家を出る時は飾ってあったのですが、
帰宅したらもうないと思います。
ちょっと寂しいですが、兜も好きなので(笑)、早く飾って欲しいです。やっぱり「東京」はいいです。
2015-02-23
昨日の東京マラソン、
所属するクラブのメンバーと子供の学校の先生が参加していたので、
家族で応援に行きました。
曇天で観戦するにはちょっと寒かったですが、
ランナーにとってはベストコンディションだったと思います。
それにしても、やっぱり東京はいいですね。
コース、運営、応援、関連イベント、
エリートランナーから応援する方まで、みんなが楽しめる大会になっていて、
しかも年々よくなっている印象です。
まあ、予算規模が、比較的大きな地方都市型マラソンの2倍、
通常のマラソン大会の10倍規模なので、当たり前と言えば、当たり前ですが。
都市型マラソンの予算規模
東京 約22億円
大阪 約12億円
金沢 約3億円
食わず嫌いの人は、機会があれば、試しに沿道で見てみるといいかもしれません。
私も来年はランナーとして参加したいです。夏より冬の方がやせる
2015-02-09
昨日、一週間ぶりにジョギングをしました。
(いつもレース後の一週間は、完全休足することにしています)
ジョギング後、体重を計ったら56.0kgちょうどでした。
体脂肪率は9%、なんと今シーズンで一番しぼれています!
レース前のハードな練習をしていた時期でもここまで落ちなかったので、
ちょっと不思議です(練習中は食べる量がすごいからでしょうか)。
マラソンを始めてから気付いたことは多いですが、
そのひとつに、
「夏より冬の方がやせる」
というのがあります。
夏の方が大量の汗をかくのでやせそうなイメージがありますが、
実は、冬の方が寒いので体温を上げるために基礎代謝が上がって、体重は落ちます。
マラソンをはじめて4シーズン目、
ほぼ毎日、体重計に乗って記録しているのですが、
私の場合、夏の方が2~3kg体重が増えますね。
体重を落としたい方は、この時期から何か始めると効果出やすいかもしれません。
そしてその時は、体重を「記録する」ことをお忘れなく。
※これ使っていますが、乗るだけで体重、体脂肪、BMIが記録されます(WiFi Body Scale(covia社))
当時、wifi仕様だったのはこれとオムロン社製くらいしかなく、
オムロンは記録サイトが有料会員制だったのでこちらにした記憶があります。
最近ではパナソニック製も良さそうです。調べモノ
2015-02-05
調べることが好きです。
仕事に限らず、プライベートでも、
調べものをしているとついつい時間の経つのを忘れてしまいます。
調べモノと言っても、
コンサルワークの基本であるリサーチ業務や発注先の選定のようなことに限らず、
「歯が痛いのでどこかいい歯医者さんないかな」とか、
「毛玉取り器はどれがいいのかな」とか、
そんな日常レベルのことでも、ちょっとイレギュラーなことが発生すると、
納得するまでとことん調べてしまいます。
一般的には、
・金額が大きい(車、保険、住宅など)
・経験値がなかなか上がらない(病院、結婚式(結婚そのものは?)、数年に一度買いかえる家電など)
といようなものほど、きっちり調べる傾向があると思いますが、
私の場合、上記に限らず「調べるプロセス」そのものが楽しいですね。
旅行も楽しいけど、プランを考えるのはもっと楽しい、あの感覚です。
いつも一度調べたジャンルは相当詳しくなるのですが、
最近、詳しくなったことと言えば・・・、やはり「公募情報」ということになりますね(笑)