Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

  • 掃除機

    オフィスで使っている掃除機の調子がいまひとつです。

    普通に家庭用サイクロンタイプを使っていますが、
    ちょうど今、
    週一で入ってくださっている清掃業者さんが来ていて、
    プロのツールを見てみたら、
    ごみを溜める部分がタンクっぽくて大きい、
    業務用モデルを使っている。

    そうか、業務用という手があったか。
    家庭用とどこが違うのかな?

    年末の大掃除に向けて、
    掃除機のリサーチをはじめたいと思います(もっとほかの大事なことやれよ、笑

  • Pマーク更新

    2年に1回のプライバシーマーク更新。
    その現地審査が行われました。

    社員は現業を持っているため、
    対応できるのは私だけということで、
    今のところひとりで対応しています。

    みっちり5時間。
    審査官からの質問にひたすら答えつつ、
    「そこはこうした方が良いんじゃないでしょうか」といったアドバイスを受けます。

    正直、100%を理解しているわけでもなく、
    規則や運用記録として残された記載事項の内容を問われたり、
    細かい箇所の成否を確認されたり、
    冷や汗の連続でしたが、何とか終了しました。

    早く誰かにバトンを渡したいなあ。
    その方が組織として健全ですからね。

  • ずさんな契約管理?

    法人カードの利用明細に、覚えのない請求が見つかりました。

    「不正利用?」と思い、よくよく調べてみると、
    過去、誰かが契約したであろう社内PC用のアプリのサブスク課金ということまではわかったものの、
    IDなどそれ以上のことがわからない。

    「アプリの契約先に連絡すれば、さすがに何とかしてくれるだろう」
    と問い合わせてみると、
    「IDがわからないとどうしようもないです。カード会社に支払い拒否の依頼をするしかないです」という。

    「IDがわからなくなるなんて、よくあることですよね?」と重ねて聞くと、
    「はい。でも、いつもそうしてもらっていますので」

    それじゃ、毎年カード会社に支払い拒否の連絡をし続けるしかなく、
    根本解決にならないよ。

    先日も同じようなことがあったばかりで、
    こういうのって中小企業あるあるなんでしょうか?
    (きっと違いますね)

    注)その後、みんなの多大な協力もあって解決に至りました。ありがとう。

  • ビジネスチャット

    社内のコミュニケーションツールとして、
    ビジネスチャットを導入しました。

    特定の人と頻繁にやりとりを行う場合、
    メールよりビジネスチャットの方が圧倒的に楽なんですね。

    ウェブサイト制作、システム構築、広告ツールのクリエイティブ制作など、
    内部リソースでは不足する工数を外部に委託することも多く、
    時に一日に数十往復するケースもあって、
    ビジネスチャットは便利だなーと以前から感じていました。

    情報管理的にも、
    from/toでしか分別できないメールに対し、
    情報内容でも分類できるチャットの方が有利。
    これは会社として導入した方がいいだろうという判断です。

    さらに個人的な副次効果として、
    タスク管理がかなりきっちりできるようになりました。

    これまでは手帳に「メモっては、消す」を繰り返してきましたが、
    マイチャットで管理するとタスクが溜まってくるのが気持ち悪いので、
    ゲーム的に片っ端から消しにかかる(笑
    あっという間にスッキリです。

    タスク管理が苦手な方にはおススメです。

  • いつも何か足りない

    中小企業あるあるで、慢性的な人不足。

    当社の場合、単純な作業工数的な不足ではなく、
    ウェブやマネジメント的なスキルの全体量が足りていない。

    そんな状況なので、良くないこととはわかりつつ、
    自分がユーティリティ・プレイヤー的にいろんな立ち回りをしていて、
    社長業が滞りがち。
    だからいつも心の中に焦りがある。

    ただよく考えてみると、
    これまで仕事において満足していた時期というのはほぼなく、
    あってもほんの瞬間的。
    だいたいいつも「何か足りない」と感じている。

    先日、リーチ選手が「30分だけ喜んで、次の戦いの準備をする」
    と言っているのを聞いて、
    「わかるわ~」と思ってしまいました(笑

    こんな社長につき合わされる社員は大変ですね。
    ちゃんとお返しをするよ(少し先になるかもしれないけど…)

  • PM

    文化の日の3連休はいかがお過ごしでしたか。

    私は受託しているコンテスト案件の納品が間に合わないということで、
    助っ人として出社しておりました…

    案件規模が小さかったり、取り扱うデータ量が少なければ、
    多少進め方がまずくても時間でカバーできてしまうのですが(苦笑、
    例えば、数万件の応募作品をハンドリングするような案件だと、
    やり方がまずいと、納期に間に合わないだけでなく、
    納品物のクオリティも担保できない状況に陥ってしまいます。

    プロジェクトの進め方については、
    自分が手本となって教えてきたつもりですが、
    スコープとタスクの切り方、コストやリスクマネジメントなどの基礎知識がすっぽり抜け落ちているので、
    どうしてそういう進め方をするのか、
    おそらく理解できていない。

    これからみんなに受けてもらう研修プログラムには、
    「プロジェクトマネジメント(PM)」をコースとして組み込んだので、
    これで少しはPMの基礎を学んで帰ってきて欲しいと思います。

  • 内定式やります。

    今日から11月。
    当社では来春入社予定者の内定式を行います。

    内定式と言えば、
    10月1日に行う会社が多いと思いますが、
    そこをずらした方が会場を押さえやすい。
    名より実ということです。

    名より実という意味では、
    会場もホテルや会議室ではなくてレストラン。

    オフィスの近くには良い感じのホテルがいくつかあって、
    いくつか下見にも行ってみたのですが、
    場所にお金払うなら食事に配分しようということで、
    普段行かないようなレストランに決めました。

    楽しみです。

  • 気持ちの変化

    各種提携、資金調達、人材採用、社員研修の実施、コミュニケーションツールの導入など、
    経営リソースやインフラの強化に向けて、
    慌ただしい日々が続いています。

    足もとの業績は正直パッとしないけれど、
    将来に向けた仕込みが少しづつだけど進んでいる実感があって、
    思いのほか気持ちは晴れやかです。

    もとが財務・金融畑だからか、
    根が心配性だからかどうかはわかりませんが、
    ついつい足元の業績が気になってしまい、
    アクセルを踏みつつ、ブレーキをかけてしまうのが、
    私の経営者としての致命的な弱点。

    社員から「最近、すごくお金使ってません?」
    と言われることもあったりして、
    ちょっとはアクセル吹かせられるようになってきたかな?
    もっと突っ込んでいきたいと思います。

  • リリースイベント

    本日リリースされた、
    第3回パブコン~もしもあなたがスポーツ庁長官だったら~
    のメディア向けイベントを往訪。

    pubcon3_poster
    ※ご依頼いただいたポスター

    思ったよりテレビ局が多く、
    スポーツ庁のご担当から、
    「浅田さん、カメラはお持ちですか?」と聞かれ、
    「えっ、あ、ス、スマホでお願いします…」
    と答えるのがちょっと恥ずかしい(笑

    スポーツ庁長官室
    ※スポーツ庁長官室にて

    「やっぱりスポーツ×芸能人て話題性があるんだな」
    と思っていたら、
    某局クルーの内輪話が聞こえてきて、
    東京五輪のマラソンコースが札幌になるかもしれないという昨日のニュースを受けて、
    鈴木長官から何かコメントが出るかもを狙っているとのこと。
    目的はいろいろですね…

    本題のコンテストの締め切りは12月26日。
    面白いアイディアと動画が集まるように、
    バックアップして参ります。

  • 明太子パーティ

    結婚式で福岡に行ってきたというババさんが、
    お土産に明太子を買ってきてくれました。

    いろんなお店のものを買ってきてくれたので、
    お昼は明太子パーティと銘打って、
    白ご飯だけ持参して食べ比べ。

    みんな「美味しい、美味しい」とバクバク食べていましたが、
    つまるところ「日本酒欲しくなるよね…」
    ご飯も進みますが、お酒も進むのが明太子ですよね。
    (もちろん、就業時間に呑んではいけません)

    ちなみに私は個別に稚加栄の明太子をお願いしていたので、
    家に帰ってからもさらに楽しめます。