
問いをつくれ。
社長ブログ
下町ロケット観てます
2015-11-10営業部の”テレビっ子山ちゃん”ではないですが、
日曜日の「下町ロケット」は面白いですね。中小企業を経営する身としては、ついつい感情移入して観てしまいます。
「晴れたら傘を貸して、雨が降ったら取り上げる」スタンスの白水銀行との融資交渉とか、
自分もそういう経験をしているだけにしびれました。と言っても、
佃製作所の方が公募ガイド社の10倍くらい大きいんですけどね。いずれにしても、一週間の楽しみがひとつ増えています。
失敗レースはやはり勉強になる
2015-11-09日曜日に世田谷246ハーフマラソンに出てきました。
個人レースは今年2月の別大マラソン以来なので、9か月ぶりです。去年と同じで、小雨が降る中でのレース。
気温は15度でレースコンディションとしてはまずまずだったのですが、
もう、全然ダメでした~(1時間24分14秒)。
ベストから3分くらい、去年の同大会から比べても1分以上遅いです。この大会の名物は、15km過ぎに待ち構える「等々力不動尊の長くて急な坂」。
いわゆる”心臓破り”の坂道で、まあ見事に撃沈しました。
その後はもうメロメロです。
※コース高低図。
15km以降、1kmで20m上昇しているのが、等々力不動尊前の坂道。
終盤でこれはキツイ。敗因は簡単、自分の実力不相応な、無計画なレース展開です。
最初は様子見ながら入って、徐々に上げていくのが私のパターンなのですが、
同じクラブのメンバーに刺激され、柄にもなく、最初から突っ込んでしまいました。自分の実力をわかってなかったのか、レース感が鈍くなっていたのか。
いずれにしても、つくばマラソン前のいい勉強になりました。新田さんがお亡くなりになった
雄松堂書店の新田満夫会長が亡くなられました。
雄松堂さんは、公募ガイド社が入っているニューフィールドビルの大家さんです。
雄松堂さんが属する丸善CHIグループは、私がコンサル時代にお世話になっていた経緯もあり、
新田さんにはとてもよくして頂いていました。公募ガイド社にきて、ご挨拶に行った時には、
「よくもまあ、こんな時代遅れの雑誌やってるもんだね、ハハハ。」エレベーターで顔を合わせると、
「早く会社を大きくして、こんなビル出なきゃダメだ。」来春から立ち上がる「丸善・雄松堂株式会社」の統合をリードされていて、
80代とは思えないバイタリティにいつも刺激を受けていました。最近は少しお痩せになった印象はありましたが、ほんの数週間前にもお話した記憶があるので、
突然の知らせに驚くとともに残念な気持ちでいっぱいです。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
冬場は大丈夫そう。
2015-11-05最近、帰宅ランのバリエーションを増やしました。
今までは会社から家までの道のりをフルで走り切っていたのですが、
テーパリング(調整期)に入ったので、
走り過ぎを抑えるために、途中から(あるいは途中まで)電車に乗るようにしたのです。スパッツで電車に乗るのって、少し抵抗があったのですが、
いざやってみると、誰も気にしてないですね。
家族からも「その格好で電車乗るのはやめて!」と言われていましたが、
本当に誰も見ていない。
夏場は汗臭くて迷惑この上なしですが、冬は大丈夫そうです。とは言うものの、
そんな人、ほとんど見たことないですけど。どうせやるなら入選させてやりたい
年末年始を控え、
夏休みとの端境期で減少傾向にあった公募案件がまた増え始めました。今年を振り返る系のもの(今年の漢字、新語大賞、など)、
新年のイベントで利用するもの(お正月列車のヘッドマークデザイン、など)、
時期的には年末年始から、バレンタインをターゲットとしたものまでが出始めた感じです。私もこのタイミングを活かして、子供たちと何か公募に応募しようかと目論んでいて、
それとなく本人たちに打診しています。はじめて応募するので、
まずはその気にさせるための”にんじん”が必要なのと、
どうせやるなら、必ず入選させて、成功体験にしてやりたい。そんなこんなで、公募情報を見比べながら、
どういう展開にしようか考えはじめました。飛び石連休のすき間は業務がはかどる
11月は飛び石連休のスタートになりました。
祝日3連休化(ハッピーマンデー)になって、飛び石連休は減りました。
●ハッピーマンデーに移行した祝日
成人の日:1月第2月曜(1月15日)
海の日 :7月第3月曜(7月20日)
敬老の日:9月第3月曜(9月15日)
体育の日:10月第2月曜(10月10日)3連休は嬉しいですが、
ハッピーマンデーの祝日は何となく休みになだれ込んでしまうので、
その意義とか、考える機会が減ったような気がします。
下手すると、「何の日だっけ」ということも。
そういう面では、普通の祝日の方が祝日らしいです。ビジネス的には、飛び石の間をお休みにして連休にする人も多いので、
アポとか会議とかが入りにくい面もあり、
溜まった仕事とか、まとめてさばくにはいい機会になったりします。私もずっと気になっていたタスクを2つ片付けられたので、
スッキリした気分でお休みに入れそうです。球場からのファンの格好でどちらが勝ったかわかりました
2015-10-30ホークス、強かったですねー。
昨夜は9時半過ぎに会社を出て、
10時くらいから外苑前のランニングコースで練習したのですが、
神宮球場からパラパラと帰宅するファンがスワローズユニフォームばかりだったので、
「あー、スワローズ負けたんだな…」と。その後、練習が終わった11時過ぎ、
大量のホークスファンが球場からどわーっと出てきて、
球場からの地響きのような歓声と合わせて、ものすごい熱気を感じました。ちょっとだけ日本シリーズの雰囲気をかじれて、
それはそれでよかったのですが、
その後、着替えに使った明治神宮前の駅のトイレがあまりに汚くて、
いきなり現実に戻されてしまったのでした。「打ち控え」が増えなければいいですが
2015-10-28インフルエンザの予防接種をしてきました。
会社の近くにあるクリニックで打ってもらい、最後にお会計。
「3,800円になります。」
あれ、こんなに高かった?
調べてみると、今年はワクチンが値上がりしていて、
病院が卸業者から仕入れる価格が昨年の1.6倍になっているとのこと。
私たちの窓口支払いベースで、500~1,000円くらい高くなっているようです。ワクチンの値上げは、
対応するウイルスの種類が、3種類から4種類に増えたためらしいですが、
これで「打ち控え」が増えて、インフルエンザが大流行したら、
それは大きな問題ですよね。経営的には、仕入価格を売値にすぐ転嫁できるって、
ちょっとうらやましいですけどね。つくばマラソンまで1か月を切った
2015-10-26つくばマラソンまで1か月を切りました。
去年の自分と比べて調子は特に良いという感じではないですが、
大きな故障なく練習はできているので、
とりあえずここまでは合格ラインかな~。自己ベストの更新は難しいかもしれないけど、
去年のタイム(2時間54分33秒)か順位(211位)を上回れるといいな。
それがだめでもサブスリー(3時間切り)は達成したい。まだテーパリング(調整期)にはちょっと早いので、
今週いっぱいは強めの練習をやって、
少なくとも今の力を100%出し切れるようにしたいです。ランナーとしてじゃなければ、もっと良かったのですが。
公募ガイドONLINEの「新着情報」にも出ていますが、
10月10日発売のAERAさんに採り上げて頂きました。ただし、仕事じゃなくて、ランナーとして。
家族含めて社外にはほとんど話していなかったのに、
「AERA、出てたね。」と結構いろいろなところで言われ、
「やっぱり媒体力あるなー、AERAさん。」今度はランナーとしてではなくて、
ビジネス側で他メディアに採り上げてもらえるようにならないと、です。