
問いをつくれ。
社長ブログ
幽霊部員への依頼
2018-02-13ここのところ、
マラソンネタがほとんど登場しないことからもご推察いただけるとおり、
半年くらい全く走れていません。
レースからも丸2シーズン遠ざかっており、
もはやランナーとは呼べない状態です。そんな私に、
(一応?)所属しているランニングクラブから、
会報誌の執筆依頼が来ました。テーマは「年男の抱負」ということで、
1970年、戌年生まれの私にお声が掛かったみたいです。練習やオフ会にも全く参加しておらず、
完全なる幽霊部員。
ジョグすらできていないので、
その旨お伝えしてやんわりお断りしようとしたところ、
「逆に走る以外のネタの方がバリエーションがあっていいです!」
と言われ、引き受けることになってしまいました。書くとしたら、
マラソンに代わって取り組んでいるムサビネタでしょうけど、
それでも「走る」に全く触れないというのは、
なんか違和感がある。書くからには、
気の利いたものを出したいので、
ちょっと思案です。ゆっくりとお過ごし下さい
2018-02-09明日から3連休ですね。
少しだけ寒さもやわらいできたと思ったら、
天気が悪いみたいで、残念ですけど。それでも3連休は3連休。
オリンピックもはじまります。
皆さま、ゆっくりとお過ごし下さい。※私は今年度の美大の課題締切りが今月末なので、
追い込みで頑張る計画です。編集デザイン、再提出
2018-02-08「編集デザイン」の添削結果が返ってきました。
結果は上の写真に朱筆されているとおり、「再提出」
課題は、「文庫本および単行本の紙面デザインを分析」するもので、
市販の文庫本、単行本、それぞれ一冊ずつ選んで、
版面(はんづら)、文字の書体、文字の大きさ、組み、図の位置など、
ありとあらゆる要素を計測して分析します。で、再提出の理由ですが、
「ページの細かい数字分析ではなく、読み取った文字の組みを計算して、
本全体に流れるルールや仕組みを見つけ出すことが大切です。」…納得です。
大きさや長さを測るのが目的ではなく、
測定を通じて文字組みを想像して、理解する。「自分で文字面を作成する時には、まず文字組みを考えて、
紙面にレイアウトしていくのでとてもはっきりしているのですが、
今回はこの逆をしたので大変だったのです」そうだったのか…
私、課題の主旨が全く理解できてませんでした。あと専門課程じゃなくて、総合課程の科目なので、
正直「まあ、こんなもんで大丈夫だろう」とちょっとなめてたところもあったのかも。再提出になると、
嫌な気持ちになることが多いのですが、
今回はとてもスッキリしています。
胆は理解したので、次はいけると思います。フレンチトースト初体験の話
2018-02-07さっきオフィスに戻ってくる途中で、
美味しそうなフレンチトーストがディスプレイされている喫茶店を発見。テイクアウトできそうだったので、
買っていこうかと思いましたが、
最近、運動不足でお腹周りが気になりはじめたこともあって、
何とか自重。私事で恐縮ですが、
私のフレンチトーストデビューはかなり遅め。
会社に入り、同世代の友人と行ったキャンプで、
誰かが作ってくれたのが初めてでした。
なので、年齢的には30手前くらい。何だこれ!めちゃくちゃ旨いやん!
卵と牛乳を混ぜてパンに浸して焼くなんて、
画期的過ぎる。
これをキャンプでやるとは…と感動したことを覚えています(かなりの田舎もんですね)。
他にも、納豆、ピザ、アボカドなども、
かなり大人になってから覚えた味ですが、
誰しも一つや二つは、
そういう食べ物があるのではないでしょうか?最近はそういう新しい食の出会いともご無沙汰気味。
生活が単調化しているのかもしれません。今は寒いが
2018-01-30ここのところ、
本当に寒い日が続いていますね。じじ臭いですが、
実はヒートテックが手放せ(足放せ?)ません。
そして女子っぽいですが、
おやぢにしてひざ掛けも使ってます(笑それはそれとして、
今はこんなに寒いですが、
春は間違いなく近づいているので、
気持ちはそんなでもない。これを会社に置き換えてみると、
今の業績が悪くても、将来が見えていれば社員は明るいし、
逆に中途半端に利益は出ていても、斜陽だと暗い雰囲気になる。やっぱり経営者って、
みんなに明るい未来を示せるかどうかが大事です。
それは自分自身を励ます意味でも。学習リモコン
2018-01-29今日は、最近買ったもので、
良かった商品をご紹介します。それがこちら。
↓
SONY 学習リモコン RM-PLZ530Dそもそもの買い替えの動機は、
TVにデフォルトで着いていたリモコンに対するストレスです。購入当初(3年くらい前)から反応が鈍く、
長らくストレスを感じながらTVを使ってきました。
最近になってますます反応が鈍くなり、
「もう我慢ならん」と探していたところ、
出会ったのがこちらのリモコンです。まず当初の目的のボタンの反応ですが、
期待通りキビキビ動いてくれます。
これだけで買った甲斐がありました。そしてそれと同じくらいGoodなのが、
家に溢れかえるリモコンが、こいつ1台で片付いてしまうこと。
ブルーレイ、DVD、パソコン、ホームシアター、照明など、
赤外線でコントロールするリモコンなら、
メーカー問わず、8台まで覚えてカバーしてくれます。
おかげでリビングもスッキリです。ちなみに、ボタン面は普通のリモコンですが、
裏返すとこの通り。
といいますか、通常はこの向き(ボタン面が下)で置きます。
リモコンには見えません。ひょっとしたら、
スマホアプリでマルチリモコンみたいなのあるのかもしれませんが、
家族全員がスマホを持っている訳ではないので、
これとてもいいです。数年後、TVは買い替えたけど、
リモコンだけは使い続ける、ということもあるかもしれません。初めて見ました。
2018-01-26歩きタバコ、歩きスマホ、歩き読み、歩き食い…
歩きながら何かするのって、
周囲の人に迷惑なのと、行儀が悪いので、
基本的にはしてはならないものですよね。なぜこんな話をするのかと言えば、
今朝、最寄り駅までの道中で、
「歩き髭剃り」の人を見たからです。コードレスの電気シェーバーを片手に、
ビィーン、ビィーンとお顔をシェーブされていました。それを見た私、
行儀悪いなあという前に、
ちょっと滑稽で笑ってしまいました。
あと不謹慎かもしれませんが、
なんか気持ちよさそうとも(笑考えてみると、
髭剃りって屋内でしかしたことがなく、
青空の下の髭剃りって、
非日常かつ解放感がありそうです。
(今後もやるつもりはありませんが)ちょっとした人生初の経験でした。
気のせいなんかではない
2018-01-18ここ数日の気づきなのですが、
桜のつぼみがピンク化している気がします。「気のせいじゃないの?」と言われれば、
「そうかもしれない」というくらいの変化ですが、
私には確かにそう見えます。例えば、公募ガイドのオフィスから見える港区役所前の木などは、
上から見ると木全体がほんのりピンク掛かっています。かなり記憶があやしいのですが、
昔、小学校か中学校の国語の教科書で、「春、桜の樹皮で染物をするとほんのりピンクに染まる。
桜は木全体で春を迎えているのだ。」というような主旨の文章を習った覚えがあるので、
それが潜在意識にあるのかもしれません。いつも不思議に思うのですが、桜や梅って花が先に咲きますよね。
普通、まず葉が生い茂って、次に花が咲き、
最後に実がなるという順序だと思うのですが、
桜は先に花が咲いて、
やがて葉桜になり、さくらんぼが成る。
枝に直接花が咲くので、花が際立って見えて、
それがまた美しく感じる理由なのかもしれません。増上寺の桜もすごそうだし、春が楽しみです。
年賀状のコメントに思う
2018-01-17先日、お年玉くじの抽選発表がありましたが、
当選してましたか?年賀状と言えば、ここ数年、
「昨年から〇〇社の社長をしています」というコメントが増えた気がします。独立した人も中には居るのですが、
それより多いのが、
元々籍をおいていた会社の関係会社などに移られるパターン。だいたい私より10歳くらい上の方が多くて、
「あの方、もうそんなお年だっけ?」
と思うと驚いてしまいます(「お前もな」と突っ込んで下さい)自分の10年後…
どうなっているのか全く想像つきませんが、
好きなことにこだわって生きていたいです。
その時、自分の育ててきたものが、
自分で納得できるくらい大きく成長していたら、
それなりに充実感あるんだろうなー、なんて。麺系は豊富です
以前、新オフィス周辺には、
魅力的なランチ処が多いと書いたことがありますが、
中でも麺系は豊富だと思います。ラーメンだと、
麺屋武蔵、一風堂などの有名どころを筆頭に、
参道周辺だけでも10店舗以上あるのではないでしょうか。
私のおすすめは「鶏ポタラーメンTHANK」で、
あきらめて残業飯に行く時はここが多いです。
AIロボット店員でも有名なお店です。あと嬉しいのが、
美味しい蕎麦のお店があること。江戸創業の名店「芝大門更科布屋」さんは、
いつも人気で平日は混んでいるので、
休日出勤のお楽しみのひとつにしています。それともう一店「昌平」。
三田寄りのやや辺鄙な場所にありますが、
布屋さんとは逆にちょっと今風なお蕎麦屋さん。
鰹だしが効いていて、上品な感じのお蕎麦です。
民家づくりの店構えも雰囲気よく、
忘年会シーズンのお昼は、
よくお世話になっておりました(笑まだまだ開拓したいですが、
誰かランチマップ作ってくれないかな。