
問いをつくれ。
社長ブログ
効果はいつまでもつのか
インフルエンザ患者が急増しているみたいですね。
32都道府県で、
大流行の発生・継続が疑われる「警報レベル」に達したとか。すでに予防接種はうっていますが、
かなり前のことで、
「あれ、ワクチンってどのくらいもつんだっけ?」
とふと心配になる。調べてみたら、2週間くらいで効果が出はじめ、
4~5か月効果が持続するということなので、
一応、春くらいまではカバーできていることになりますね。
それでも罹るときは罹るので、油断大敵ですが。声かけにくそうな雰囲気がつらい
2019-01-15週末、卒業制作の事前提出に行ってきました。
私の在籍するデザイン情報学科で、
今年の事前提出会に参加したのは15人くらい。基本的には今年3月の卒業展示に向けた事前提出なので、
かなり進んでいないといけないはずなのですが、
順調に進んでいる人、
あと一か月でかなり追い込まないといけない人、
半分あきらめている人など、
進捗はさまざま。私も完成にはほど遠い制作の進捗を報告し、
予定通り恥をかいてまいりました。その場では明確には卒延宣言をしなかったものの、
何となく心折れてる感が伝わったらしく、
周囲の声かけにくそうな雰囲気が辛い…卒業目指して頑張っている仲間には、
いい作品に仕上げて卒業して欲しいです。
(なんかもう自分はそのステージにいない感が出ちゃってますね、笑)恥を覚悟で
2019-01-11明日は卒業制作の事前提出があります。
実は12月初旬からほとんど進んでなくて、
ほんと、逃げ出したい感じ。年末、担当の先生に正直に進捗や考え方を相談したら、
「卒業延期するのは簡単。やれるとこまでやってみましょうよ。」「それって、自分がいつも社員に言ってることやん…」
とさらに凹みつつ、今日に至ります。まあ、とりあえず明日は、
他の先生や生徒のみなさんに意見をもらえるいい機会だと思って、
恥かきに行くことにします。ほぼ復旧
2019-01-10年末に壊れたノートパソコン。
Win10が全く起動せず、OSを入れ替えるしかない状況でした。「OS入れ替えるって、結局はじめから設定し直しってことか…」
と落ち込んでいたのですが、
よくよく考えてみると、買ってからまだ1年経ってない。つまり保証期間内なので、
どうせならPC丸ごと交換してくれないかな、
と問い合わせたところ、普通にOKでした。一昨日、代替機が届き、隙間でちくちくやりながら、
ようやく7割ぐらいまで設定が復旧。
あとは会計・税務計を何とかすれば、という感じですが、
ちょっと時間が経って、
とんでもなく重要なデータが飛んでいることに気付く、
という事態だけは避けたいです…個人目標
2019-01-08新年2日目。
会社としての抱負は昨日書かせていただきましたが、
今日は個人としての目標を。<社長として>
1)新しい事業展開について、きっかけだけでもいいから光を見つける
2)公募ガイド史上初となる新卒採用の実現<プライベートとして>
3)納得する形で美大を卒業する
4)草マラソンでいいので、とにかくレースに復活する自分の中では番号が若いほど難易度が高いと思っていて、
4)が一番簡単。
というか、結局は時間のとり合いの問題なので、
どうやって時間を捻出するか。気掛かりは、夫・父親としての目標がないこと。
自分としては、1~4を達成すれば、
「俺の生き様を見てくれ」的に家庭での役割を果たしたものと見做して欲しいけど、
それって詭弁でしょうか、詭弁ですね(笑年末でよかった
2018-12-27今年のはじめに入れ替えたパソコンが、
壊れてしまいました。昨日の朝イチからWindowsが起動しなくなり、
インターンシップの開催日だったこともあり、
一瞬「プレゼン資料がぁ…!」と焦りましたが、
ネットワークに保存していたので、ことなきを得ました。その後も状況は回復せず、
とりあえず前に使っていたPCで一日乗り切りましたが、
どうも壊れたPCはOSを入れ替えるしかなさそうです。少し助かったのは、
環境やデータの多くをクラウドで管理していたため、
思ったより被害が小さそうなこと。あとは年末だったのも、考えようによってはよかった。
はじめは「この忙しい年の瀬に」と腹が立ちましたが、
年明け早々のトラブルだったら、
なんか縁起悪いですよね(笑今年は冬休みが長いので、のんびりパソコンでも直すとしますか。
またひとつ無くなった
2018-12-25先日、以前エントリーした「消えゆくコミュニケーション手段」という投稿に対して、
ユーザーの方から、
その伝言板が撤去されたという情報をいただきました。その日以降、
「今度、八丁堀に行くときは必ずチェックしなくては!」
と思っていたのですが、
先週、近くを通りかかる機会があり、
ちょっと寄り道して現場を見に行ったら、
その場所にはフリーペーパーのラックが置かれていました。※ラックのあるあたりに伝言板がありました。

ラックを設置するから伝言板を撤去したのか、
伝言板の場所が空いたからラックを置いたのか。頂いたコメントには、
「私も毎日見るのが楽しみだったのですが、先月無くなってしまいました…寂しいです。」
とありました。
確かに、何気なく残された伝言板のメッセージから、
見知らぬ人のコミュニケーションを想像してほっこりするってあるなあと。都内の伝言板、まだどこかに残っているのでしょうか。
エビフライ
2018-12-18午前中の往訪がお昼にかかり、
出先の駅前にあった定食屋でランチを取りました。そこの定食屋、
メニューは揚げものが中心(というか、生姜焼き以外はすべて揚げもの)迷った挙句、アジフライ&エビフライ定食を注文したら、
でてきたエビフライがすごかった。「えっ、どんな大エビ!?」と思ったあなた。
甘いです。
すごかったのは衣のほう。
7~8㎝の小エビが、真冬のダウンジャケットのごとく衣をまとっていて、
できあがりで立派なエビフライになっている(笑これが今風のお店なら、
「ひどい店だな」と感じたかもしれませんが、
優しそうなおじいさんとおばあさんの2人で回している、マチの小さな定食やさん。
母親のエビフライを思い出して、ちょっとノスタルジックになる。冷凍食品的なエビフライを買ってきて、
それを揚げるだけのパターンが多かったのですが、
分厚い衣の芯をエビが支えている感じで、
昔のエビフライってこうだったよな~と。貧しい家だったので、母親も必死で働いていて、
そんなエビフライでも豪勢な夕食でした。
今となっては懐かしい思い出です。解禁しました
月初は12月とは思えないくらい暖かかったですが、
先週あたりから急に寒くなりました。あまりに寒いので、ついにヒートテックを解禁。
やはり温かいです。ヒートテック、大好きなのですが、
とても嫌なのが、静電気。
バチバチきませんか?
(それと、ちょっとおやじくさいのも気になる)ドアノブを触ったとき、
鍵穴にカギを刺したとき、
セーターを脱ぐとき。パソコンに触れたときもたまにくるので、
大事なデータが飛んでしまわないか、心配になります。
あとガソリンスタンドで給油するときも、
ちょっと怖い。ヒートテックそのものが静電気のもとではなさそうですが、
上に着る服との組み合わせで、バチバチくるみたいです。静電気防止スプレーとか、柔軟剤とか、肌の保湿とか、
この冬は対策を講じてみたいです。流行りだしました
インフルエンザが流行入りしました。
子供の頃は「発熱でお休み」にちょっとした憧れがありましたが(変でしょうか?)、
身体はだるくて辛いし、
貴重なお休みをそんなことに使いたくもないので、
大人になってからは、予防に努めるようになりました(当たり前です)。そういえば、
最後にインフルエンザにかかったのって、
いつだろう?社会人になって2~3年目のとき、
40度近い熱が数日続いた記憶はありますが、
公募ガイドに来てからはかかってない??一応、予防接種は済ですが、うつるときはうつるので、
気を抜かないでいかないと。

